旅をする水・(田んぼの水はどこから流れて来てどこに流れて行くのか?)

 

6月のわんぱく里山で田植えをした苗は、35cm以上に育ちました。

株も3・4株から20株以上に増えていました。

稲の成長

この稲を育てるに必要不可欠な水は、どこから来てどこへ行くのでしょうか?

別れて調査することにしました。

班ごと分かれて 田んぼの水はどこへ 

田んぼの上流へ行く班は、途中にパイプで水を分ける所がありました。

堰(せき)の板が取水の流量調節で分岐にありました。

 水の調査 堰のいた 

途中のトンネルのような所では、両側から声を出して確認しました。

トンネル?

人間の血管のように張り巡らされた水路、

その先をたどって行くと朝比奈川に出ました。

 朝比奈川 水の調査

田んぼの下流へ行く班は、枝や葉っぱや板を流して歩きました。

途中で朝比奈川と接する所に、水量を調整する大きな堰(せき)がありました。

台風などの大雨の時に調整する所と説明すると、

九州の大雨で被害を受けた方々を連想した子も居ました。

土手を歩き朝比奈川に出る水門のある所で、

川に出た

柵と藪(やぶ)で水の水路が見えなくなりました。

藪の先

ここに来ている事が確信できない子供たちは、

あっちこっち歩き回っていました。

そこに途中で流した板が流れて来ました。

子供たちはやっと確信することが出来ました。

水は朝比奈川の上流から来て、

朝比奈川の下流に行っていることが判りました。

山に降った雨はやがて朝比奈川に流れ、海に行き蒸発して雲になり雨となって山に降る。

途中の田んぼにもタニシの卵やオタマジャクシが居ました。

川でカワセミやアオサギも見掛けました。

旅をする水の旅のほんの一部を、寄り添って歩きました。

遊びする嬉しそうな子供たちの声が、暑い畑に響いています。

 

畑ではピーマンやナスが驚くほど収穫でき、皆で分けて持ち帰りました。

キュウリは人の手を回復させるため、自分たちで切り調理し味わいました。

キュウリ 畑の手入れ 収穫