
- 満員になりました
- 受付終了
かがやけ里山!岡部はぼくらの宝物
岡部、巨石の森周辺の里での自然体験と農体験を
中心とした小学生対象の年間プログラム。
地域のよさや農作業の大変さ、農作業後のすがすがしさ、
蒔いた種から芽が出た喜び、自分で育てた野菜の美味しさなど…
湧き上がる思い。その思いが積み重なって生まれてくる自分の考え。
それを仲間に伝え、学び合いができる子を育みます。
「お茶碗一杯分のお米をとる手作業は大変だ」
「どうしたら楽にできるかな?」「道具を工夫してみよう」など、
様々な意見が出てくることで、考えが深まり積極的に活動に
関われるように励まし合い、学び合える子をめざします。
受付は、3月1日(木)10:00~3/9(金)です。
※受付は先着順です。
※受付時間よりも前に申込みフォームをオープンしますが、
送信は1日の10:00以降にお願いいたします。
※受付時間よりも早いお申込みは、公平を期するため、
順番を後に回させていただきます。
- 対象
- 小学1~6年生
36名 - フィールド
- 巨石の森うちの畑
(藤枝市岡部町子持坂) - コース
- 通年コース(全12回)
- 参加費
- 1名 19,200円(税込)
※ 原則1年分まとめてお支払い

スタッフが大切にしていること
- 子ども一人一人の良さを引き出し、良さを発揮できる場にします。
- 仲間と励まし合い、農作業や自然あそびに取り組むことができる。
- 食べ物が口に入るまでの過程を知り、食の大切さに気付く。
- 里の人たちの苦労や知恵にふれることができる。
スケジュール
毎月1回(日曜日) 10:00~15:00
※雨天決行(プログラムが変わる場合があります)、荒天中止
開催日 | プログラム |
---|---|
4/15(日) | 友達との出会いと竹の子ほり |
5/20(日) | もみまきと柏餅作り 岡部の里めぐり。野菜作り。 |
6/10(日) | さあ、田植えだ!米作りの始まり |
7/8(日) | 竹林の今! 流しそうめんと竹うつわ作り |
8/19(日) | 瀬戸川で生き物を探せ カレー作り |
9/9(日) | 秋の恵みと虫を探せ! |
10/14(日) ※雨天の場合は10/21(日)に延期 |
実りの秋だ!稲刈りだ! 大根の種まき |
11/11(日) | 脱穀に挑戦!新米で竹筒ごはん作り |
12/9(日) | 切り干し大根作りと焼き芋と しめ縄飾り |
2019年 1/13(日) |
餅つきと豊作を願って春田打ち |
2/17(日) | 虫のふゆごもりの秘密を探せ!山林探検 |
3/10(日) | 1年の活動をふり返り、 学んだことをみんなに伝えよう。 春の恵みをいただく。まきまきパン作り |
※畑では、ジャガイモ、タマネギ、サツマイモ、大根等の野菜を栽培・収穫します。
※ 4、5、1、3月は親子で参加できるよ。
(参加費は、子どもの参加費に含みます)
持ち物
お弁当、水筒(お茶か水)、ピクニックシート、タオル、ティッシュ、雨具、軍手、筆記用具、
着替え、お手ふき、替え靴、ビニール袋(大・小)、保険証の写し
服装
長そで、長ズボン、歩きやすい靴、帽子(黒っぽい服装は避ける)
※ 保護者が参加される場合も、汚れてもよい動きやすい服装で、帽子を必ずかぶってください。
実施場所
藤枝市岡部町子持坂にある「うちの畑」の一角
藤枝市立岡部中学校、巨石の森公園となり
実施場所の詳細は活動フィールドをご覧ください。
参加費
1名 19,200円(税込)
※ 原則1年分まとめてお支払い
お申込み方法
■ 受付 3/1(木)10:00~3/9(金)まで
おかげさまで満員になりました。
たくさんのお申込みありがとうございます!
※ 定員に満たない場合は募集を続け、定員になり次第しめきります。
※ 2017年度の参加者は2月から優先して受けつけます。
◎こばちゃん、きぃさん、たまちゃん、山田さん、榎本さん、きゅうちゃん、吉田さん
コメント主担当:こばちゃん