
新型コロナウィルスへの対応について
エコエデュでは、感染症対策を徹底したうえで、環境教育プログラムを開催します。
安全に配慮しつつ、自然環境での子どもたちの成長の場と機会を、全力で繫いで参ります。
里山にて、皆さまにお会いできるのを楽しみにお待ちしております。
- 先着順。5/16(日)〆切
- 受付終了
- 対象
- 小学1年生以上40名
- 参加費
- 子どもも大人も一人2,000円
※マイクロバス2台で行きます
※自家用車で参加の方は一人1,500円
大谷崩れに木を植えよう!(春)
皆さんは
『アクティブレンジャー』というお仕事を知っていますか?
国立公園や、野生生物を守る自然保護官(レンジャー)を
サポートする人たちを『アクティブレンジャー』と呼ぶんだよ!
静岡市内を流れる安倍川の始まり南アルプスには、
日本三大崩れの一つ「大谷崩れ」があって、
今でも大雨が降ると、標高2000mの大谷嶺(おおやれい)からは
大きな岩が崩れてくるそう。
土砂崩れが起きると、尊い人の命も、
自然の中に暮らす野生動物の命も奪われてしまう。
一方では厳しい自然環境に、新緑や紅葉は美しく、
また、石を拾い観察すれば化石や、
水晶などが含まれた石が見つかる…
貴重な場所でもあるんだ。
このむき出しの崩壊地に木を植えて、
緑豊かな森を一緒に作りませんか?
キッズアクティブレンジャーになって、
自然や野生動物をを守る仕事をしている人たちを助けたり、
森と人がもっと仲良くなれる楽しいことを一緒に考えていこうよ!
植樹指導:静岡河川事務所 梅ヶ島出張所
主催:認定NPO法人しずおか環境教育研究会【エコエデュ】
この事業は、(公財)イオン環境財団「第30回イオン環境活動助成」のご支援により開催されます。
スケジュール
日にち:令和3年5月22日(土)
*少雨決行
*荒天の場合は秋に延期。
(前日朝10時までにお知らせいたします)
*秋編は10月23日(土)に開催予定です。
↑10月は新型コロナの影響により中止といたします。
~行事工程~
8:30・・・はなまるうどん静岡駅南店前
集合・受付
9:00・・・出発
9:30・・・真富士の里でトイレ休憩
*真富士の里名物「よもぎ饅頭」
「手作りこんにゃく」などが買えるよ♪
*自家用車で参加希望の保護者様、ご家族様は
ここで合流します。
10:15・・・これから行く大谷崩れのことを知ろう!(@黄金の湯)
*大谷崩れや防災の歴史などについてお話
*バスで大谷崩れに出発
11:00・・・植樹をしよう!(@大谷崩れ)
*カミネッコン(段ボール製のポット)を作り
苗木、木のプレート準備
*植樹場所へ移動、植樹
*記念写真、周辺散策
12:15・・・お弁当(@黄金の湯)
13:00・・・大谷崩れの歴史を学ぼう
*オクシズコレクション見学
13:30・・・一日のふりかえり
*植樹の感想
*人が森のことをもっと知るためのアイデアも教えてね
14:00・・・黄金の湯出発
*真富士の里で自家用車組は解散
16:00・・・静岡駅南口着・解散
対象
小学1年生以上 定員40名
*1、2年生は保護者同伴、3年生以上は子どもだけでも可
*ご家族参加希望の場合は自家用車利用もできます。
担当者にご相談ください。
持ち物
□お弁当 □飲み物 □ピクニックシート □軍手 □雨合羽 □上着(気温が低いです)
服装
□筆記具 □長袖・長ズボン・歩きやすい靴 □帽子
実施場所
大谷崩れ(静岡市葵区)
*集合場所:静岡駅南口エスパティオ1階
はなまるうどん静岡駅南店前
※マイクロバス2台で行きます。
※ご家族参加希望の場合は
自家用車利用もできます。
担当者にご相談ください。
参加費
子どもも大人も一人2,000円
(自家用車で参加の方は一人1,500円)
お申込み方法
申込フォームよりお申込みください。
※参加するすべての方のご記入をお願いいたします。
※最少催行人員に満たない場合は、中止とさせていただきます。
どうぞご了承ください。
【新型コロナウィルス感染対策】
●バスは定員の半数で乗車します。
●抗ウィルス抗菌コーティングを施すなどの、コロナ感染対策を万全にしたバスです。
●車内での食事、大声での会話はご遠慮ください。
●当日朝は検温をし、メモに記入してお持ちください。
受付で参加費と共に渡してください。
●体調がすぐれない場合や家族に発熱などの症状が出ている方は参加を見合わせてください。