みんなが狙う大きさのウナギは何を食べているのかな?
達人から教わったこと、「ウナギはにおいでエサを見つけるから、サカナの切り身とかにおいの強いものをエサにするんだ!」
サカナはどこにいるのかな? みんなで見つけに川へ行くぞ!
達人が草の下をガサガサやってみると!?さっそく、サカナをゲット!
今度はおとうさんたちが草の下を一生懸命にガサガサ!
つかまえた!サカナのつかまえ方がわかってきたぞ!
「ここはさっきやったから…向こうに行ってみようか」
う~ん、考えてるねえ!
もっとたくさんつかまえるにはどうしたらいいかな?
みんなで考えた結果、こどもたちが追い込み、お父さんたちがタモを構えて挟み撃ち作戦!うまくいくかな?
釣りでも、つかまえられるかな?いろんな方法でやってみよう!
「今度は自分でやってみたい!」
草の下にサカナが隠れている、足でガサガサやると隠れていたサカナが出てきた!
エビやヤゴ、お腹に吸盤みたいなものがついてるサカナもいる。
捕まえたサカナをじっくり観察すると…
「ヒレの色が種類によってちがう!」
「模様もいろいろだね」
川にはたくさんの種類のサカナが生きているんだ!
「ウナギはどれを食べるのかなぁ??」
いよいよウナギを釣りに出発だ!~続く~