いよいよウナギをさばいてみよう!

ちかりんがウナギをさばいてお手本を見せます。

「まだ動いている」「かわいそう」

「いつも食べているサカナやお肉はどうなっている?」

「切ってある」

誰かがこうやってさばいてくれているんだね。

 

ウナギの頭を切るとようやく体は動かなくなった。

けど、切り口でぴくぴくと動いているものがある。

「なんだろう?」じっと観察。

赤黒くて規則的に動いている。

「心臓だ!まだ動いてる!」

ウナギの命はなかなか尽きない。

 

今度は自分たちでさばこう。それぞれ親子で協力しながらウナギをさばいていく。「どこをどう切ったらうまくさばけるかな?」

「なんでヌルヌルするんだろう?」

「どうやったらうまくいくかな?」

「ウナギ職人さんはどうやってやってるんだ?」

ハテナ?は探究の種!いっぱい見つけよう。

包丁をウナギの体に入れると、ウナギの体がぎゅっと固くなる!

切られながらも動いている!

すごい生命力だ!

 

さばいた後にウナギをかば焼きに!ウナ丼完成!

 

 

 

いただきます!皮は少し固いけど、おいしい!

 

この2日間はどうだったかな?みんなへインタビュータイム!

「ウナギが食べているエサの魚も、エビとか小さい魚を食べている」

「それ知ってる!食物ピラミッドだよ」

「ウナギを食べる生き物は何か?」「人間だよ!」

「他にもウナギを食べる生き物がいるのかなぁ?」と新しいハテナが生まれました。

 

昨日食べたものを振り返りつつ、、、いのちってなんだろう?と問いかけると。

「いのちを感じるってどういうこと?」と子どもがぽつり。

「昨日つかまえた魚は水から出したら、ぐったりしたけど、ウナギはどうだった?」

「ずっと動いていた!」

 

小さな探究のサイクルが回り始めました、これからどんな探究に出会うのか。

『ハテナ?』や『ハッケン!』は金銀よりも輝く財宝!探Qの冒険に終わりがありません。

次の探Qの冒険に出かけるのはキミだ! ~Fin~