さあ、今日は何やりたい?
「木登り!」「秘密基地づくり!」
「じゃあ、木登りのできる木のそばに秘密基地をつくればいいんじゃない?」
みんなの願いをかなえるのが、QUEST流。
子どもからアイディアが飛び出します。
まずは、春の野草てんぷらで精をつけて…

しゅっぱ~つ!
これヨモギかな?

「裏が白いんだよ」「においはどう?」

この木は登るには細いかなあ?
隊長が「あそこならよさそう!」
遠くから眺めた様子で、場所に目星をつけるなんて、すごいね!
「あの木は?」
木登りにちょうどいい!

ここにしようか!
場所が決まりました。
さあ!基地をつくるぞ!

竹を埋めて、
木に立てかけて、
ちゃんと木にかかってる?
ぶつかっても倒れないか、実験して確かめます。

添え木をして頑丈に。
お!考えてるね~。
この場所は、「ホリデーの森」という地域のおじさんおばさんたちが大事に整備している場所。
次も遊べるように、そのままにしてもいいかどうか、電話をかけてみました。
残念ながらつながらず。
仕方なく、この日は片づけました。
そして今日。

ここだ、ここだ。
2つのグループに分かれて、スタート!

枝の間にかければ、倒れないんだよね。

ほら、のっかっても大丈夫!

1年生が竹を運んできて3年生に渡します。
「これは100万円です」「え~5万円で買ってきたんだよ」
変な会話だけど、とっても楽しそう♪
太いの持ってきたね。

竹でウェイトリフティング?!
なが~い竹を組み合わせて、

だんだんできてきた!
倒れないように、よ~く工夫して重ねています。

広い基地ができたよ!
「完成!」
「え~まだ完成じゃないよ。だって丸見えだもん」
まだまだ続きそう。
もう一つのチームは…

ここに作り始めたけれど…
「材料運ぶの大変だなぁ」
「部長チーム集合!」
作戦会議が始まって…

「ここにしようよ」
材料の真上じゃん!

上からも眺めて、作戦を練ります。

さえぎるものを取り除き、

門も完成!
合言葉は…「ごはんにかけるものは?」
右上の看板を見よ!
板にメッセージが書いてあって、竹の割れ目にはさんであるのだ!
すごいな~。あっぱれ!
3年生の男の子は、初めの基地に思い入れがあるようです。
黙々と一人で作っていました。
「ぼくも看板を立てる」

一本の棒にはつきません。
支えの棒が3本に増えました。
でも立ちません。

3本をツルでしばってみました。
「うーん、うまくいかないなぁ…この棒も足して…」
試行錯誤の結果、

できた!
なんとか立ちました!

こちらもちゃ~んと、注意書きがついています。
小さい子が読めるように、ふりがな付きです。
これで安心。来週また続きができるね。
今日は、「とにかくやってみる!」
やってみて、うまくいかなかったら、考えて、
またやってみる!
何回もやってみる!
そのたびに考えが変わるはず。
それがQUEST!
さあ、里山でのQUESTを楽しもう!




