エコエデュ のすべての投稿

【受付6/26~】(年少~2年生)里の川遊び☆水族館をつくろう♪

※募集状況(6/30 9:00現在)
本活動は定員に達しました。以降のお申込は、キャンセル待ちと
させていただきます。たくさんのお申込をありがとうございました♪

---
 
~夏といえば、やっぱり川遊び!~
 
毎年大盛況の里山ecoプラン「水族館づくり」企画、今年もやっちゃいます♪
夏休みは、家族で里山にでかけよう♪  ※受付開始は、6/26(木)10:00~

以下、ご案内☆
 

-----
【里山ecoプラン】里の川遊び☆水族館をつくろう♪
 
今回のフィールドは、里山に流れる小川。

川の冷たさを親子で感じるのも良い。
葉っぱを流して競争したって、水を掛け合うのもいいね!
大切なのは、大人も子どもと一緒に体験をすること。

遊んでいて、ふと生き物たちの存在に気づいたら、今度は水族館づくりの始まりです。
すばしっこい魚は、親子の協力が必要です。(お父さんの見せ場!?)
里山の水の恵み、命の恵みをたっぷりと感じることができる一日。
皆さまからのお申込みをお待ちしています。
  
■ 対 象 年少(3歳児)~小学2年生とその保護者

■ 定 員 先着20名程度

■ 開催日 7月26日(土)

■ 時 間 10:00~14:00

■ 場 所 有度山北麓 にぎわい広場

■ 参加費 大人 3,100円 / こども 1,550円

■ 受付け 6月26日(木)10:00より受付け開始。定員になり次第受付け終了。
 
※お申込は⇒コチラから
※雨天中止。前日16:00頃判断し、お申込された方へご連絡いたします。
 

取れるかな? のぞいてみよ~ 何が取れたかな? 里山の小川

【報告】6/15わんぱく里山「さぁ田植えだ!泥リンピックで泥まみれ」

5月に蒔いた籾の成長を確かめ、田んぼの中に。
鴫谷さんから苗を育てた過程と田植え前の話しを聞き、田植え。
足を捉えながらも、次第に上手くなる子どもたち。
田植え終了後は泥リンピック。
「ニュルニュル気持ち悪い~」と言っていた子どもたちも、
みんな泥まみれ。

午後は、4ヶ月かかって収穫したジャガイモ掘りと
サツマイモの蔓差し。
蒸かしたジャガイモを食べながらの、子どもたちは
今日の活動を振り返り、里岡カードに思いがびっしり
書きました。

【報告】6/8里山de遊び隊「竹箸作りと泥んこ田植え」

今回の活動も晴天!!
午前中は小刀の使い、竹箸作りを体験。
小刀を使うのが初めての子もいたが何とか
みんな完成。
竹箸つくり
午後は田植え体験。
子どもたちの6~7割が初めての経験。
始める前に説明をして、いざ、田んぼへ。
最初は田んぼの中を足踏みをして泥んこになって
大はしゃぎ。
3つのグループで交代しながら植え、無事終了。
今後の活動で、成長を見守ります!
田植え   田植え完

【報告】5月里山そとアソビ塾(1-2年コース、3-6年コース)

塾5月2
毎週金曜日の放課後に開催している、「里山そとアソビ塾」。

 
そとアソビ塾では毎月1回、保護者の方へ向けて「そとアソビだより」を発行しています。
今回はその中から5月号を、少しだけご紹介。
数々の写真から、子ども達の真剣なまなざしや、ハッとするような感性がのぞけますよ。
 
こちらをどうぞ⇒そとアソビだより№14

里山いっぽ6/9泥水池

いっぽがフィールドにしている平沢の里では
田植えが始まっています。
田植えの前、田んぼに入れる絶好のチャンスです。
この季節は、毎年泥んこ遊びです。
いっぽの子どもたちは、女の子のほうが大胆でした。

泥んこ姫

お池につかって、楽しんでいます。どんな感じなのでしょう。

2才児さんのKくん、泥んこをもってみました。

ぐにゅぐにゅして、なんだかおもしろい!

うわ~どろ

最近いっぽのなかまになったMちゃんも、上手に泥んこで

おもちを作っていました。「ほら~」と見せてくれます。

泥んこよりきれいなお水の好きな子どもたちは

水場で、泥んこになったお友達の長靴をきれいにしてくれました。

なかまっていいなあ~。

 

 

【告知】(年中&年長)里山キッズ ~夏休み編のご案内♪~

※募集状況(9/1 9:00現在)

7/28:終了 / 7/29:終了 / 7/30:終了
8/2:終了 / 8/4:終了 / 8/5:終了
8/7:終了 / 8/19:終了 / 8/22:終了
8/24:終了 / 8/27:終了 / 8/28:終了

たくさんのお申込をありがとうございました!!
 
---
~里山キッズ・夏休みのご案内~
 
「里山キッズ」は、幼稚園・保育園の年中さんと年長さんを対象にした、
長期休み限定の“自然体験プログラム”です。
 
親から離れて、はじめて出会う仲間といっしょに森を探検する。
「なにかこうしなきゃ」なんて大人は用意していません。ただ、子どもの声に寄り添うだけ。
だんだんと遊びが生まれ、だんだんと子ども同士の関わりが生まれていく。
 
遊びの中で、森に息づくたくさんの生き物たちとの出逢いがあります。
発見すること。不思議だな~って思うこと。自然の美しさや怖さ。
幼児期に感じて欲しい体験をぎゅっと詰め込んだ「里山キッズ」。
 
「2014夏休み編」は、下記の12日間です♪
(年間の計画はコチラから)
 
 
---以下、詳細---------------

里山キッズ ~森に生きるいのちたちと過ごす 夏休み編~
 
■実施日【1日ごと、お申込ができます】

7月 第5週  28日(月) 29日(火) 30日(水)
8月 第1週  2日(土)
第2週  4日(月) 5日(火) 7日(木)
第4週  19日(火) 22日(金)
第5週  24日(日) 27日(水) 28日(木)
     ※少雨決行/荒天中止/延期日なし

■時 間:9:30~15:00
■場 所:>>>しずおか里山体験学習施設 遊木の森
■対 象:年中(4歳児)~年長(5歳児)/各日 定員10名(先着)
■参加費:一日3,000円 【お得なスタンプ制です♪】
    ※参加一日につきスタンプを1つ押します。
      スタンプが5つたまったら、その回は1000円引き♪(2014年度に限り有効)
    ※1000円引きの回は、スタンプは発行しません。
■受 付:6月30日(月)10:00よりスタート。
    ※定員になり次第受付を終了します。 募集状況は随時HPにて公開。
■備 考:少雨決行。荒天中止。延期日はありません。
 
■お申込は⇒コチラから
 ※「里山キッズ」を選択してください。
 ※参加希望日は、希望日と合計日数をすべてご記入下さい。【例 : 7/28 7/29 8/4 計3日間】
 
 
葉っぱで変身木登り!お花屋さんなんだか楽しい!

みんなの赤い車アミを使って・・・雨の日はどろんこ遊びダンゴムシが可愛いの♪
 

【告知】里山キッズ1年生コース(仮)  開催決定♪

※募集状況(6/30 15:00現在)
本活動は定員に達しました。以降のお申込は、キャンセル待ちと
させていただきます。たくさんのお申込をありがとうございました♪

---
 
こんにちは、つっち~です。
 
ここ数年、年中・年長さんを対象に遊木の森で
活動を続けてきた里山キッズ。
 
「小学生になっても遊びに来たい!!」
 
そんな卒業生からの要望にお応えして、
この夏、1年生対象の“里山キッズ”を開催することが決定しました♪
今回はお試しということで二日間のみの開催です☆
 
活動場所は、「遊木の森」ではなく「有度山北麓(うどやま)」。
山遊びに加えて、川遊びや火を使った活動もできるかも!?
たくさんのお申込をお待ちしています♪
 
 
---以下、詳細-----

里山キッズ1年生コース(仮)
~待ってました!1年生のための夏休み編~

 
■日 程:8月11日(月)、12日(火) 計2日間
      ※1日でもお申込いただけます♪
■時 間:9:30~15:00
■場 所:エコエデュ事務所周辺 有度山北麓 ※集合:糀ヶ谷広場
■対 象:小学1年生/各日 定員10名(先着)
■参加費:一日3,000円
■受 付:6月30日(月)10:00よりスタート。
    ※定員になり次第受付を終了します。 募集状況は随時HPにて公開。
■備 考:少雨決行。荒天中止。延期日はありません。

■お申込は⇒コチラから
 ※「里山キッズ」を選択し、スペシャルプログラム名に「1年生コース」とご記入ください。
 ※参加希望日は、希望日と合計日数をすべてご記入下さい。【例 : 8/11、8/12 計2日間】

野外保育里山いっぽ2014年度募集中

【見学希望の方へ】

ただいま、見学を希望される方が大変混み合っているため、
今後の見学受け入れは、「9月1日(月)」以降の対応とさせていただきます。
(入会を希望される方は、お気軽にご相談ください。)
(2014.6.9時点)
 
 
-----
2014年度 野外保育里山いっぽ
 
野外保育里山いっぽでは、来年度も今年度と同じ体制でお子さんの受け入れをいたします。
「2年保育を選ぶつもりだけど、同年代の子どもと触れ合わせたい」
「下の子が生まれて十分に外に連れて行ってあげられないから」
「早生まれなので、入園は見送って野外保育へ」
等々お考えの保護者の方々に選ばれています。
見学は随時受付中です。園選びのひとつの選択肢として、一度遊びにいらっしゃいませんか?
 

ippo-wani ippo-asa ippo-mite

 

■ 活動日 下記期間の月・水・木 の 9:30~13:30
      (2歳児週1コースは希望の曜日を申込み時選択)
       4月2日(水)~7月24日(木)
       9月1日(月)~12月25日(木)
       1月5日(月)~3月19日(木)

■ 対象  3歳児(平成22年4月2日生まれ~平成23年4月1日生まれ)
     2歳児(2歳8カ月頃~ご相談ください。)

■ 定員  各日10名
       (定員を超える場合は抽選、ただし週3希望者優先とさせていただきます。)

■ 入会金 一人20,000円(2013年度参加の方は免除となります。)

■ 料金 (1ヶ月)週3コース:一人25,000円(別途材料費2,000円/月)
           週1コース(2歳児のみ):一人10,000円

■ 集合場所  糀が谷広場 および にぎわい広場

■ 申込み  2013年10月1日~11日の間に
         郵送もしくは手渡しにて入会申込書を提出してください。

■ 説明会  9月中旬頃予定(決まり次第HPにてお知らせします)

■ 見学   随時受け入れ中。見学希望日をメールまたはお電話でお知らせください。
         追って担当者よりご連絡いたします。

 
  
※活動の様子や、野外保育の考え方をブログで発信しています。こちらをご覧ください。

ippo-kaeru ippo-tanpopo ippo-tunahiki ippo-sakanaturi

里山いっぽ5/23クサイチゴの日

Aちゃんは、イチゴが大好きです。
ホリデーの森のおじさんに、イチゴのある場所を聞いて行ってみました。
ピカピカ、ツヤツヤのイチゴ(クサイチゴやバライチゴ)が
たくさん実をつけていました。

「Aちゃん、くいしんぼうだけど なくなんない」って言っていました。

畑イチゴ

そして「はい、どうぞ Jくん」「はいどうぞ」とみんなに摘んだイチゴを

渡していました。Jくんも「はいどうぞ」とAちゃんに。「ありがとう」と

口に運ぶAちゃん。

Jくんは「おしごと いそがしい」って言います。たくさんあって、とったり、食べたりが忙しいようです。

おべんとう

忙しかったせいか?お弁当終わらない二人です。

いつも二人何か話しています。

この日は♪やねよ~り~た~か~い こいの~ぼ~り

の歌について、話していました。

話しても話しても平行線のようです(笑)

 

里山いっぽ5/22おイモ大きくなったかな

遊木の森 谷戸部に行きました。

そしたら、サツマイモのおじさんに会えました。
「何してるの~」って話しかけたら
「ジャガイモに土をかぶせてるんだよ」とおしえてくれました。
お世話って本当に大事です。
はたけのおいも
汗をかきかき働いているIおじさんの姿を、子どもたちは見つめます。

この日もどんどんばしわたります。
バランスをとって、「がんばってKちゃん」!
子どもたちには、ちょっと頑張ればできるものに挑戦してほしいなあと思っています。
どんどんばし
ヒヤッとすることを感じて、でも「できた」ことが、子どもの心を満たしていきます。
そして、心もほぐれ声が大きくなったり、お友達に積極的に話しかけたりします。
いっぽでは、子どもたち発の遊びの中に学びと成長があると考えています。
もじゃもじゃ
午後、「もじゃもじゃのところ行こう!」っていう遊びでもりあがりました。
「もじゃもじゃ」人気です!どんな遊びかは子どもたちの秘密です。