エコエデュ のすべての投稿

【年中/年長】里山キッズ 春休み編(3月)⇒受付2/24~

~今年度最後、「幼児のお預かり自然体験活動」のご案内~
※3月の里山キッズは、2/24 12:00現在、すべて定員に達しました。
 以降のお申し込みは、すべてキャンセル待ちとさせていただきます。

 
-----
春の森って、なんだかワクワクする!
少し前まで落ち葉だらけだったはずなのに、
きいろ・ピンク・あお、いろいろなお花が咲きはじめた♪
 
地面にねっころがるのが一番好きな季節。
 
虫たちが、眠りから覚めて出てくる季節。
 
“春の森は発見いっぱい、ワクワクいっぱい”

学年があがるその前に、もうひと遊び楽しんじゃおう!
 
 
---以下、詳細---------------
里山キッズ ~もうひとあそび!ぼくたちの春休み編~
 
■日 程:3月22日(土)24日(月)25日(火)27日(木)28日(金)30日(日)
     合計6日間 ※お好きな日程でご参加ください♪
■時 間:9:30~15:00
■場 所:>>>しずおか里山体験学習施設 遊木の森
■対 象:年中(4歳児)~年長(5歳児)/各日 定員10名(先着)
■参加費:一日3,000円
■受 付:2月24日(月)10:00よりスタート。
    ※定員になり次第受付を終了します。 募集状況は随時HPにて公開。
■備 考:少雨決行。荒天中止。
 
■お申込は⇒コチラから
 ※「里山キッズ」を選択してください。3月末までの学年を選択してください。
 ※参加希望日は、希望日と合計日数をすべてご記入下さい。【例 : 3/22、3/24 計2日間】

【里山のかやねずみ】1/23寒くても外は楽しい!

今朝の冷え込みのおかげで、いつも氷遊びをする田んぼは今日もカチカチ。
でも、いつもは子ども達だけのお楽しみでしたが、
今日は大人も氷の上に乗ることができます。
集合時間より早めに来てくれたKくん、始まりの会の前にひと遊び。
お母さんと一緒に乗れるなんて、今日はラッキー!!
親子でテンションも上がります。
お母さんと氷の上

今日のお散歩は遊民森広場をと通ってグリーンクラブさんに行きました。
1歳ちょっとのWちゃんは自分で歩きたくて木の根が凸凹している坂道を
ゆっくりいっぽいっぽ歩いていました。
お母さんは、そんなWちゃんの気持ちに答えて歩みをあわせてくれます。
大きい子達の背中を見上げながら、同じ気分でお散歩しているのかな?
         
遊森民広場に出るとお日様がポカポカしていてまっさきにミカンの木を発見!
この木で木登りをするのが、皆のお楽しみ。
木登り名人
自分の番まで待って、自分の力で登ります。
みんな慎重、みんな真剣、そしてみんな楽しい!
      
モグラが作ったモコモコの土で泥団子作り。
泥に触れると、始めて参加のお友達も自然と仲間になっています。
泥のお付き合い
おもちゃなんか無くたって、子どもは遊べちゃうんです。
自分で探して、考えて、お友達と一緒になって。
寒さに負けずに、お外に出ましょう!

里山いっぽ2/12

2月いっぽの子どもたち

春・夏・秋・冬と週1~3回、自然の中で過ごしてきました。

子どもたちは、季節の変化に敏感です。

寒さの中でも、ヨモギの新芽や、みつを味わえるお花を見つけ出し

春を感じています。

年少4歳の子供たちは知恵を出し合います。

橋の工事

自分の考えや、ひらめいたことをお互いに伝え合っています。

どんな相談をしているのでしょうね。

満3歳で入ってきた子どもたちも、体力がついて

自らやりたい遊びへと挑戦していきます。

竹ぽっくり

木登り

はだかんぼうに見える木でも

新しい芽が膨らみ始めています。

暖かくなって、木々や草花がぐんと芽生えるように

子どもたちも今、ぐんと大きくなろうとする準備中です。

 

 

【遊木の森】まったり焚火クッキング追加募集!

もしかして、また雪??という予報で、2/15(土)第3回主催行事『まったり焚火クッキング』を16日(日)に延期します!
残念ながら、参加できる方が減ってしまうんです…
そこで!今からでも間に合う!
16日ならいけるぞ!という方、ぜひご一報くださいませ。
気になる内容は、たっぷり3本立て。
①山で柴刈体験。 ②火起こしにチャレンジ♪ ③アミの上で好きな物を焼こう!
寒い冬、火にあたってぬくぬくしながら美味しいものを食べませんか?

柴刈り1  焚火1 クッキング1

以下、詳細です♪
----------
~第3回主催行事「まったり焚火クッキング 第2弾!!」のご案内~
◆日 時:平成26年2月16日(日)10:00~14:00(受付開始9:45~)

◆場 所:しずおか里山体験学習施設「遊木の森」(静岡市駿河区古宿)

◆対 象:小学生とその保護者 30名程度(先着)

◆参加費:一人500円(食材、保険等の実費)
     ※多少食材は用意しますが、主食・その他焼きたいものは各自持参です。

◆申込み:FAXまたはメールにて、下記項目をお伝え下さい。(〆切:2/14(金)18:00)
     ①「遊木申込み」を明記 ②氏名(ふりがな) ③年齢/学年 ④電話/FAX
     ⑤携帯(当日つながるもの) ⑥住所 ※②と③は参加者全員分を明記

チラシはこちら⇒遊木の森主催行事チラシ

【お待たせしました!】2014年度プログラム

HPをご覧くださっている皆様、
プログラムにご参加くださっている皆様、
いつもエコエデュを応援くださっている皆様、本当にありがとうございます。
 
おかげさまで、2014年度も
主催の環境教育プログラムの実施が決定いたしました!
 
実施回数や参加費など、多少の変更がありますが、
大切にしたいことはそのままに、さらに磨きがかかった内容となっております。
 
= = = = = = = =
詳しくは、右端のタグからプログラムを選び、
各プログラム内の2014年度プログラムはコチラ!をクリックしてご覧ください。
 
 
申込期間は、プログラムによって違いますのでご確認をお願いします。
通年のプログラムは特に、毎年たくさんのお申込みをいただきます。
お早めに、チェックしてみてください!
 
来年度も、エコエデュをどうぞよろしくお願い申し上げます。

【里山のかやねずみ】2月特別日のお知らせ

こんにちは。
2月特別日のお知らせです。

内容:親子で一緒に味噌づくり(プラス味噌汁)
日時:2月14日(金)10:00~13:00
場所:遊木の森 原っぱ部(雨天時も同じ)
対象:「かやっこ」に年度登録をされている方。
申込期間:2月5日(水)10:00~2月7日(金)18:00
申込方法:メール又はFAXで。(ホームページのお申し込みフォームからも申込可能です)

メール e-info★ecoedu.or.jp   (★を@に変えてください)
FAX 054-263-2867

件名に「かやっこ2月特別日」とし、下記の必要事項を明記してください。
①参加者全員の氏名、子どもの年齢
②住所
③TEL・FAX
④携帯電話番号
⑤アレルギーの有無

この季節のお仕事を親子で是非体験してみてください。

お申し込み、お待ちしています。

【里山のかやねずみ】2月集合場所

こんにちは。
いつも「かやっこ」にご参加いただきありがとうございます。
         
2月の集合場所(予定)
  2月4日(火)~2月20日(木)は、糀が谷駐車場
   ※2月11日(火)は祝日のためお休みです。
  2月25日(火)と2月27日(木)は、遊木の森 原っぱ部
       
変更が生じた場合は、ブログにてお知らせいたします。
また、静岡クレー射撃場の駐車場入口にも案内表示にてお知らせいたします。
        
春の準備をしはじめた里山で、季節を感じながら一緒に自然遊びを楽しみましょう!

【報告】1/12わんぱく里山「餅つきぺったんこ、豊作祈願」

今年初めての活動は「春田打ち」と「餅つき」
春田打ちは「今年も豊作でありますように」
五穀豊穣の願いをこめて行います。

餅つきは、5月の籾撒きから始まり、
田植え、稲刈り、脱穀と、7カ月たって出来る事。
活動を思い、噛みしめて頂くお餅は格別。
春田うち    もちつき
午後は、ついたお餅とお供え物を持って浅間神社にお参り。
お参りの後は、保護者と一緒にお正月遊びと大根の切り干し作り。
楽しみにしていた新年の行事に大満足でした。

神社参拝     切干

【告知】となりの森フェスティバル2014

今年もやります!
第5回となりの森フェスティバル!!
 
エコエデュの環境教育プログラムのエッセンスがいっぺんに味わえる、
毎年恒例「となりの森フェスティバル」。

午前は、幼児向け・小学生向けでそれぞれ選べる「親子の自然体験プログラム」
午後は、食農体験やネイチャークラフトが体験できる「わくわくブースめぐり」
エコエデュはじめて~エコエデュ大好き!の方まで、皆さまのお越しをお待ちしています♪
 

---以下、詳細-------
 
「となりの森フェスティバル2014」

■ 開催日 2014年2月22日(土)(雨天延期:2/23)
■ 場  所 しずおか里山体験学習施設 遊木の森
■ 雨天時 当日朝7:00の状況で延期の判断をします。
        翌23日(日)へ延期の場合は、エコエデュHPに掲載しますので、ご確認下さい。
 
【午前】親子の自然体験プログラム(10:00~12:20)
■詳細はコチラから (2/19 12:00現在、定員に達したため募集終了)
■同プログラムは、お試しプログラムにつき、エコエデュの活動へ
 初めて参加される方限定とさせていただきます。
■日ごろ活動へご理解・ご支援をいただいている皆さまへ
 大変申し訳ありませんが、エコエデュのさらなる発展と活動の普及啓発のため
 ご了承くださいませ。(ぜひお友達へオススメいただけたら嬉しいです♪)
 
【午後】わくわくブースめぐり(13:00~14:30)
■ 対  象 どなたでも
■ 申込み 不要。出入り自由です★
■ 内  容 「羊毛ビーズの色あそびコーナー」「食農体験コーナー&お米クイズ」
        「五感で探せ!?宝さがしコーナー」「木粘土でつくる 森のキーホルダー」
        「竹細工コーナー」「木の実のペンダントづくり」など 
■ 参加費 無料。せっかくだから全ブースまわっちゃおう!
 
チラシは⇒コチラから
お問合せは⇒コチラから

【詳細】親子の自然体験プログラム

自然とあそび 自然にまなぶ。 ~エコエデュが大切にしていること~
 
となりの森フェスティバル2014では、
より多くの方に、我々が考える環境教育プログラムを体験していただくため、
これまでエコエデュの主催事業に参加されたことがない方限定の
お試しプログラムとなります。(参加者全員に、おいしい「まきまきパン」付き。)
 
1度参加してみたいな~、
気にはなっていたけどちょっとな~と悩んでいた方、この機会にぜひ♪
 

----------
幼児向け(2/19 12:00現在、定員に達したため募集終了)
【はらぺこ リスくんのお弁当づくり】
■内  容:親子の森歩き。集めた自然の素材を使って、ステキなお弁当を作ります。
      道中、動物さんたちによる‘森遊びレクチャー’もあるよ♪
■対  象:3才児(年少)~5才児(年長)と保護者
■定  員:15組40名程度(先着)
■参加費:一人500円(パンの料金込み)
----------
小学生向け(2/19 12:00現在、定員に達したため募集終了)
【はじめての たき火体験講座!】
■内  容:親子のたき火体験。火を起こすために必要な材料を探しながら、森を探検します。
      きみは、マッチ1本で火がつけられるか!?
■対  象:小学生と保護者(子どものみも可)
■定  員:12組25名程度(先着)
■参加費:一人500円(パンの料金込み)
----------
 
■募集期間:どちらも1月31日(金)10:00より随時受付。定員になり次第終了します。
■お申込は⇒コチラから
 「スペシャルプログラム」を選択し、
 「となりの森幼児」または「となりの森小学生」とご記入ください。
 
たくさんのお申込みをお待ちしています☆