エコエデュ のすべての投稿

【森の絵本カフェ】3/30読み聞かせ会は延期します

今日からオープンした『森の絵本カフェへようこそ』
まずは、ちょっとだけ様子をお知らせします。
 
「遊木の森の7つの扉」のおはなしのはじまりはじまり~♪
 
原っぱはタンポポがいっぱいなのに、動物さんたち起きてこないね。
おかしいなあ。
人形劇
森の動物さんたちに、「春がきたよ」って教えてあげる!
人形劇で子ども達は森へ行く気じゅうぶん!
 
とんとんとん。
とんとんとん
「春がきたよ~!」
 
扉の中を見たい人は、ぜひ森の絵本カフェへお越しくださいね!
 
お山にのぼって春の知らせをしたあとのお弁当は格別!
お弁当
 
 
明日3/30は読み聞かせ会を予定していましたが、残念ながら雨天のため延期します。
4/6(日)13:30より始めます!お楽しみに~☆
読みきかせ
※前回の様子です。

【森の絵本カフェ】クマさん、おきて!春だよ!【絵本セルフガイド】

春ですよ。
遊木の森は、春ですよー!

yuukiHP1

みどりの若葉が芽を出し、きいろいタンポポも咲きはじめたのに
お寝坊クマさんが起きてきません。

kuma

みんな!遊木の森に来て、クマさんに春が来たことを教えてあげて!
 

遊木の森 2014年春・絵本セルフガイド
『遊木の森の7つの扉』

 
3/29(土)~4/13(日)まで、遊木の森原っぱ部にて公開!
ガイド地図をヒントに、クマさんを起こしにきてくださいね!
詳しくはこちらをご覧ください↓
2014春森の絵本カフェチラシ
 

スペシャル企画!
 
その1

3/29(土)「オープニング人形劇」 1回目10:00~ 2回目13:30~(雨天中止)
 

その2

3/30(日)「絵本の読み聞かせ」 1回目11:00~ 2回目13:00~(雨天中止)
 
※前回の様子は遊木の森ブログから、ご覧ください!
遊木の森ブログはこちら↓
http://yuukinomori.eshizuoka.jp/e1021187.html
 

※セルフガイド、スペシャル企画ともに申し込み不要・参加費無料です。
※今回は「絵本セルフガイド」です。スタッフはつきません。
※お店は出ません。飲み物やお弁当などはご持参ください。
絵本の世界をイメージしたカフェ・スペースで癒しの時間を
お楽しみください。
※開園時間は9:00~17:00です。

【年少~小2】里山ecoプラン「野草天ぷらと竹筒ごはん」

※募集状況(3/31 12:00現在)
4/26(土)の活動は定員に達しました。
以降のお申込は、キャンセル待ちとさせていただきます。

---
 
~2014年度『里山ecoプラン』のご案内~
 ※受付開始日時にご注意ください※
 
「里山ecoプラン」は、年少~小学2年生を対象にした、
休日限定“親子の自然体験プログラム”です。(2014年度の活動は全5回!)
 
静岡市街地から車で約20分、今も人々の身近に残る里山をフィールドに、
四季折々の自然を家族で満喫できるステキな時間♪
 
活動の随所に“パパの見せ場”が用意してあります!
パパが頑張れば、子どもも楽しい!休日はぜひ、ご家族で里山へ。
気になる4月の活動は、3/26(水)10:00受付スタート♪(年間の計画はコチラから)
 
 
---以下、4月の詳細------------
 
里山ecoプラン ~春の幸!野草天ぷらと竹筒ごはん~

竹でご飯が炊けちゃう!? タンポポって食べられるの!?
野山をゆったり親子でお散歩♪ 春を美味しく楽しめちゃう贅沢な1日です!
 
■日 程:2014年4月26日(土)
■時 間:10:00~14:00
■場 所:エコエデュ事務所周辺 >>>糀ヶ谷広場
■対 象:年少(3歳児)~小学2年生とその保護者
■定 員:各回20名程度(先着)
■参加費:大人3,100円/こども1,550円
■雨天時:中止
 
⇒お申込:コチラから
 ※「里山ecoプラン」を選択してください。
 
野草つみ 竹筒ご飯 お母さんとお花つみ のっぱらで電車ごっこ

※自然状況により、直前に場所・内容を変更する場合があります。
 
 

【里山のかやねずみ】3/14さよなら あんころもち またきなこ

2013年度最後の活動、3月の特別日。
今日は「春探しと、春色蒸しケーキ」です。
沢山のお友達が集まってくれました。
まるくなって、自己紹介からはじめます。
今日は総勢45名の前で、自分の名前とお母さんの名前を言って挨拶をします。
始めはまだ言えなかったお友達も一年間を通して、時にはお家で練習して、
今では一人でできるようになりました。
自己紹介

いよいよ本日のお楽しみ。
今日はおっか~がお料理隊長!
説明を真剣に聞いて、粉や砂糖を入れたり混ぜたり。
レッツ クッキング!
白い生地ができたけど、「今日は何色蒸しケーキだったかな?」
そうです!春色!さっそくみんなでお花摘み。
お花摘み
たんぽぽ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、ヨモギ
みんな、春を探しながら一心にお花摘みして沢山集まりました。
今日は花びらだけを生地の上にトッピング。
はなびら
細かい作業は大きい子たちががんばってくれました。

そして、蒸し上がりました!
本当の名前は、「春色おめでとうケーキ」なんです!
お祝いケーキ
一年大きくなって、みんなそれぞれに進級します。
かやっこ卒業のお友達も、来年度また参加してくれるお友達も、
みんなそれぞれの道に進む「おめでとう」です。
おっか~が、何度も何度も試作を重ねてくれたケーキは、ほんとうにおいしかったね。

ちゃいちゃんが、さりげな~く教えてくれた「生茶」は、
苦みもなくまろやかでケーキにピッタリのお茶でした。

三人よれば…

今年度もたくさんの方々に「かやっこ」に参加していただきありがとうございました。
スタッフもそして「かやっこ」の活動も、皆さんと共に成長できた一年でした。

子どもが感じた一瞬一瞬の様々な感情を、一緒にお母さんに共感してもらった体験は、
その子の一生の宝となって、体験となって心や身体に残り、
大きくなったとき、ちゃんとした自分を持って、胸を張って生きていけると信じています。
子どもの世話をしながら、お弁当や持ち物の準備をしてくださったお母さん、
本当にありがとうございました。
来年度も変わらず、心がゆったりとできる里山で
子どもの心に寄り添った活動をしていきたいと思います。
             
ありがとうございました。
そして、来年度もよろしくお願いします。
さよなら あんころもち またきなこ
       
           
※報告ができていないこれまでの活動は、
 今後少しずつですがアップしていきたいと思っています。
 振り返りながら読んでいただけたら幸いです。

【お知らせ】3/18(火)事務所休所

いつもエコエデュを応援くださいまして、ありがとうございます。
 
誠に勝手ながら、3月18日(火)は事務所を臨時閉所とさせていただきます。
 
郵送・Eメールや留守番電話などでご連絡いただいたものについては、
19日(水)以降のご返答となりますのでご了承ください。
 
みなさまには大変ご迷惑をお掛け致しますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

【里山のかやねずみ】3月13日活動中止

こんにちは。
いつも「かやっこ」にご参加いただきありがとうございます。
      
明日、活動中の降水量が6~8mm、風速が6mと共に高く
フィールドの安全確保が難しい状態です。
大変残念ですが、明日3月13日の活動は中止させていただきます。
参加をご予定していた方には大変申し訳ありませんが、
ご理解の程、よろしくお願いします。
      
       

エコエデュ・新規職員募集します

エコエデュでは、このたび2014年度から勤務する職員の募集を行います。
 
エコエデュ職員の主な業務は2本柱。
ひとつは主催・受託含めた環境教育プログラムの企画運営です。

もうひとつは社会貢献事業として、地域の人が主体的に環境教育の
発信者となり、プログラムを企画実施していくための
支援やコーディネートを行います。
 
自然と人・人と人の関係について考え、伝えていくことを仕事にしたい方、
ぜひご応募下さい。
 
〈募集内容〉
 
〇募集人員 : 若干名
〇雇用形態 : 当NPO法人の職員
〇勤務地  : 静岡市駿河区谷田(当NPO法人事務所)及び周辺
        静岡県下各地への出張業務もあります。
〇雇用開始 : 2014年6月1日〜(決定し次第、雇用のスタートは早まります)
        ※ ただし2015年3月31日までは試用期間とし、勤務状況を
         考慮した上で正職員として雇用します
〇給  与 : 月給制(当会規定による)
        ※ 試用期間終了後は当会規定に応じて再決定します
〇待  遇 : 社会保険(雇用保険・健康保険・厚生年金)加入
〇諸手当  : 通勤費は実費支給・他出張旅費など(規定による)
〇休日規定 : 週休2日(土日勤務の場合は平日に振替)及び
        年末年始休暇     
〇勤務時間 : 基本従事時間 午前9:00〜午後6:00
        (うち1時間休憩) ※残業、休日出勤あり
〇業務内容 : 里山を中心とした自然環境での環境教育プログラムの企画運営
        市民ボランティアの育成・支援・コーディネート
        上記に付随する事務作業、雑務 ほか
 
〈応募にあたって〉
 
〇応募資格 : *以下の点を満たしている方
        20歳以上35歳まで/普通自動車免許を有する方/
        心身共に健康で、基本的な体力のある方/

        PC操作、特にWord・Excelの使用に支障のない方/
        喫煙しない方
〇歓迎要件 : *このような方との出会いに期待しています
        自然環境・都市環境のどちらに対しても関心の持てる方
        人と接するのが大好きな方
        教育の未来について真剣に考えたい方
        社会におけるNPOの意義を理解する方
 
〇応募期間 : 2014年3月15日~3月28日締切
〇応募方法 : 必要書類を郵送にてお送りください。
〇必要書類 : ● 履歴書
        ● 職務経歴書
         (自然に関係する業務・教育に関連する業務・ほか
          当法人の業務に関係すると思われる経歴がある場合、
          具体的なキャリアを記載)
        ● 応募の動機 A4 1枚まで ※形式自由
〇選考方法 : 書類審査 及び 面接
        ・書類審査結果は、書類到着後1週間以内にメールでご連絡します。
        ・書類審査通過の場合、日時を相談し面接にお越し頂きます。
        ・面接終了後1週間以内に結果を書面でお伝えします。
 
〈問い合わせ・応募先〉
 
〇 特定非営利活動法人しずおか環境教育研究会(通称:エコエデュ)
  〒422-8002 静岡県静岡市駿河区谷田1170-2
  TEL : 054-263-2866(平日9:00〜18:00) FAX : 054-263-2867
  Mail:works★ecoedu.or.jp (★を@に変えてご送信ください)
  Web:https://www.ecoedu.or.jp
〇 担当:山本・鈴木
〇 募集要項は>>>こちら
 
 
※2014年3月12日公開

【申込み状況】2014年度継続プログラム

3月3日から申込みが始まりました、1年間を通して里山にかようプログラム。
 
現在の申込み状況をお知らせします。(2014年3月24日10時現在)
 
続々とお申込いただいています。
まだ空きがあるプログラムも、ぜひお早めにご検討ください!
 
□ □幼児向けプログラム□ □
 
『野外保育 里山いっぽ』 空きあり
『里山やっほ』 満員。申し訳ありません
 

□ □小学生向けプログラム□ □
下記のとおり、おかげさまですべて満員となりました。
ありがとうございます。

 
『里山そとアソビ塾』  満員。申し訳ありません
『わんぱく題楽』  満員。申し訳ありません
『里山de遊び隊』   満員。申し訳ありません。
『わんぱく里山』  満員。申し訳ありません
『びく石宝さがし隊』  満員。申し訳ありません
 
 
詳しくは、右側のタグからプログラムをお選びいただきご確認ください。
皆さまのご参加をお待ちしております!

可能性の種を 2014.3.11

2011年3月11日から、3年。
あの時から、みなさんにはどんな変化が起こりましたか。
 
エコエデュは東日本大震災直後の2011年5月に、団体として目指していく
理念を再構築しました。
 
*****
「種」
私たちは、可能性の種をまき、育て、増やすことで
未来につながる生き方のできる人づくりをします。
*****
 
これを決めたとき、エコエデュ関係者の心に震災のことが
影響していたのは間違いありません。
それは、それまで考えていたことが変化したというより
要らないものがそぎ落とされ、本当に大事なものだけが
浮き出てきた変化のように思います。
 
エコエデュは震災により、「未来につながる可能性」という
正解のない目標に向かって、常に考えながら自分自身で選択ができる
そんな人を自然の中で、地域の人とともに育てていきたいという意思に
はっきりと気づかされたのです。
 
震災に、私たちは道を示されました。
私たちはこの道を、未来を見つめながら歩み続けていきます。
 
共感してくださるあなたとともに、
未来へ、可能性の種を。

里山いっぽ3/10畑にて

今日のいっぽは、畑にジャガイモの種イモを植えました。

今朝はトンボ池に、何か長くって、くねくねしているものがありました。
朝の会を終えて、そばによって触ってみることにしました。

カエルの卵
カエルの卵でした。
「もってみた~い」
「さわらせて~」
……何も言わず、お友達の後ろから見ている子と反応はいろいろです。
MちゃんとTくんは素手で持ってみました。
手袋をはめたままもっているJくん。

指先でつんつん触っている子が多かったです。

黒くて丸いものがたくさん入っていました。

畑では、プリンづくりや、おしろづくり
シャベルを使って、穴を掘ったり
泥んこ遊びが大盛況でした。
さとちゃんがバケツで作った、バケツプリンをみて
作りたくなっちゃいました。
バケツプリン
どうかな~
きっちりプリンになるには、むずかしかったかな。

昼食後は、ホリデーの森で。
カワイイおすべりがありました。
昼食後
倒木を使って、人が手を加えて作ったものが
あると、気持ちがなごんできます。