参加者11人と少なかったが、
千歯扱きと脱穀マシーンを使い、
脱穀に挑戦。どちらの道具も充分使いこなせたようで
大満足の子どもたち。
午後は「ごちそう畑」でたま葱の植えつけと
里いもの収穫。
少ない人数での農作業は大変でしたが、
植えた、小さなのたま葱の成長が楽しみです。
エコエデュ のすべての投稿
【報告】11/3わんぱく題楽「里山の実りの秋に感謝しよう!」
心配した天気も良く前回の残り半分の稲刈りが終了。
はざかけの後で、かかしと一緒に集合写真。
たんぼを後にごちそう畑へ移動。
落花生は近年になく豊作。
茹で落花生のおやつは感動的な美味しさでした。
おやつをいただいた後は、ブロッコリーの
植え付け、空豆の種まき。
リヤカーの運転?に子どもたち大張り切りでした。
【報告】10/20わんぱく題楽「稲刈りをしよう!・自分でおもちゃを作って、みよう!」
朝からあいにくの雨でしたが稲の収穫です。
合羽を着て稲刈りを頑張る子ども達。
刈り取れなかった稲は次回の活動で。
稲刈りの後、サツマイモの収穫をたのしみに
畑へ向かう子ども達。
「みてみてっ!こんな大きいのあったよ」
「綺麗なサツマイモ色・・・おいしそう」
サツマイモは豊作でおやつの大学イモは好評。
午後はパチンコ作りをし、
作ったパチンコで十分遊びました。
【報告】12/8 わんぱく里山「クリスマスリース作りとみかん狩り」
今年最後の活動。
まず、玉ねぎと大根の成長を観察し、
先月収穫したサツマイモで焼き芋。
焼ける間に、リースのツルや飾りつけの葉・
実を取りに巨石の森周辺に出掛ける。
リース作りでは、藁などを編んだりして
午後まで夢中になる子どもも・・・。
ランチタイムでは、焼き芋をいただく!
午後は、みかん狩りと大根の収穫。
年明けには「収穫した餅米でお餅つきを楽しくやろう!」
「気持ちを新たに新年を迎えよう」と誓い、
今年の活動を締めくくりました。
【報告】12/8 里山de遊び隊「自分で作ろう門松を!」
年内最後の活動は、恒例の門松作り。
午前中は竹藪に移動し、各グループ(3グループ)で
2本ずつ切り倒し、門松用の受け皿を製作。
子ども達はのこぎりの使い方が上手になった。
午後は門松作りに挑戦。
受け皿の竹に、松・竹を飾り、スタッフや
保護者と一緒に作成。
全員が立派な門松を完成させ、大満足。
お正月が待ち遠しい!
【里山のかやねずみ】12/3幸せの共有
12月になりました!
だんだん冬らしくなってきました。
寒くなってくると、ジッとしているのもつらくなります。
今日はがんばってグリーンクラブさんの木登り広場を目指しました。
まずは炭焼き小屋を目指します。
歩きはじめてすぐの田んぼで、今シーズン初めて氷を発見!
まだ薄くて力を入れるとすぐに割れてしまいそうだけど、
しっかり冷たくて「冬」「氷」を実感!
初めて氷をさわったお友達もいて、持ったり落として割ってみたり、
自分で氷を取りに行ったり、思い思いに氷を堪能しました。
炭焼き小屋からはお待ちかねの美味しいもの発見!
今の時期の宝石を、自分で探して摘んで食べる!
本当は当たり前のことだけど、とても贅沢で幸せな時間です。
木登り広場の近くの道にはドングリがいっぱい落ちています。
ドングリ拾いは皆の大好きな遊びの一つ。
でも、今日のドングリには異変が!!
なんと、根が出ています。
初めてみたHちゃんは、驚きと感動をいろんなお友達に知らせて共有してくれました。
Hちゃん、ありがとう。
みんないっぱい歩いて帰り道、
きょうもとっても楽しかった気持ちをお母さんにむぎゅむぎゅむぎゅ~
楽しかったり、嬉しかったり、様々な感情をこんな形で表現できるなんて素敵です。
Nくんも、ママも、お友達も、スタッフも、皆に幸せが伝染して。
自分が感じた幸せを色々な形で共有できた一日でしたね。
【里山のかやねずみ】12/10活動中止
おはようございます。
本日、各種注意報が発令されており、
また活動前の雨量が多く、フィールドの安全確保ができないため
活動を中止します。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
【お詫び】ワク☆ドキ★ぐりぃ~んず日程変更
寒さが厳しくなってきていますがみなさん風邪などひいていませんか?
12月のプログラム延期と1月のプログラムの日程変更のお知らせです。
①
来年1月26日に予定していました 「みそづくし!~みそをまるごと味わおう~」ですが
スタッフと会場の都合により日程が変更になりました。
『みそづくし!~みそをまるごと味わおう~』
とき 2014年2月9日(日)10:00~15:00
ところ 杵柄農園
※申込開始日が変更になりました。
申込開始 2014年1月10日(金)~1月30日(木)定員になり次第募集締め切ります。
②
12月1日(日)の『紅~ぽかぽか料理と紅葉狩り』は中止します。
代わりに、3月に春の活動を実施します。
『春色まきまきパンとぽかぽか運動会』
とき 2014年3月15日(土)10:00~14:30
ところ びく石ふれあい広場
申込開始 2014年2月24日(月)~
※その他、詳しくはぐりぃ~んずページをご覧ください。
12月のプログラムを楽しみにしていただいた方、予定を空けていただいた方
たびたびの変更で申し訳ありません。
【講座のご案内】チームを創る人になりませんか?
想いを同じくする仲間とともに一つのゴールを目指したい。
みんなでやればいいのに、一人に仕事が集中してしまう。
もっと一人一人のメンバーの力が活かされるチームにしたい。
そんな悩みをもっているあなたに、オススメの講座があります!
一つのゴールに向かって、仕事も苦労も喜びも分かち合える、
そんなチームを創ってみませんか?
*環境教育スタッフ育成講座*
『チームを創る人になりませんか?』
~プログラム成功のポイント教えます~
*とき 2014年1月26日(日)9:30~16:00
*場所 エコエデュ事務所
*参加費 4,000円
*定員 10名(先着順)
※25日の講座と合わせて参加するとより深まります。
【講座のご案内】自然のおもしろさを伝える人になりませんか?
伝えるためにはまず自分が楽しむこと!
そしてもう一歩進むには、プログラムとはどんなものなのかを知ること。
スタッフ一人一人がプログラムの「組み立て」を理解すると…
きっと、伝えたいことが自然に伝わって、
きっと、もっと楽しくなる!
*スタッフの第一歩を踏み出したい方
*プログラムの組み立てを知りたい方
*今のプログラムをさらにバージョンアップさせたい方
にオススメの講座があります!
*自然体験スタッフ育成講座*
『自然のおもしろさを伝える人になりませんか?』
~伝えるポイント教えます~
*とき 2014年1月25日(土)9:30~16:00
*場所 エコエデュ事務所
*参加費 3,000円
*定員 15名(先着順)