里山BASE in summerが始まり、一週間が経ちました。
里山BASEでは、今日何をするのか、毎回自分達で話し合います。
「川が先?それとも山が先?それとも…??」

「暑いから早く川に行きたい!」
「でも午後のほうが暑いよ」
「山で汚れても川に入れば着替えられるよ」
それぞれが自分の気持ちを伝え、みんなが納得できる答えを探します。
早速出発し、行こうと思った矢先。思わぬ生き物の発見になかなか進まないことも(笑)

生き物を見つけるたび、手に取り、触り、じっくり観察する。
図鑑では見たことあるけど、実際に生きてるタマムシを見たのは初めての子もいました!
歩きながらも、遊ぶことを考えて…こんな遊び方を

葉っぱのお髭

葉っぱの仮面
虫食い葉っぱを手のひらにかざすと、プラネタリウムみたい!

アシの葉の草笛。5年生が教えてくれました。

木も登っちゃうぞ!!

川ではカニをたくさん捕まえて、カニ王国作り!

こんな大きなカニまで発見できたよ!!
子どもたちのアソビはまだまだ止まらない!!!

川へダイブ!

1人じゃなかなか捕まえられないから友達と協力して追い込み漁

お昼寝をしたら太陽の匂い、それから川の匂いもした!

葉っぱを石ですりつぶして、薬草作り

お約束の水のかけあいっこ!
これで子ども同士の距離がぐっと縮まります。
橋の上から、ジャー‼

さらには自ら水を被る強者も
遊び道具がなくても、あるものを使って、こんなにたくさんの遊びが生まれ、子どもたちの輪が深まっていきます。
子どもたちの創造力からどんな遊びがうまれるか、毎回スタッフはワクワクドキドキです!!




