曇り空だったが暑さが厳しい。今日も熱中症に注意してプログラム開始!
最初のセレモニー後、まず田んぼに移動し稲の成長を観察する。
先月よりも大分大きくなった。

その後小刀の使い方で今回は鉛筆けずりをする。
最初は苦労したようでしたが皆しっかり削れたようでした。

流しソーメンの準備で樋作りをする。

事前にスタッフがソーメンを茹でてくれ、
12時過ぎには流しソーメンを実施する。

かなりの量だったが、美味しいの連発で平らげる。

ミニトマト、ゼリーも流し満足だった。
午後は水鉄砲作り、筒と押し棒は子供たちがノコギリで作成する。

スポンジ、布を縛り付けるのは低学年は難しかったようで、
スタッフが手伝い何とか全員が完成する。

水の飛ばしっこ、かけあいなどする。
着替えをし、振り返り、感想文を書いて終了。




