年別アーカイブ: 2015年

【研修生募集】遊木の森トレイニークラブへ!

自然体験を実践する場がほしい
環境教育プログラムを作れるようになりたい
もう一度、基礎から学びたい
 
そんなあなたにピッタリの講座があります。
 
エコエデュが受託運営している『しずおか里山体験学習施設 遊木の森』での人材育成研修の場『トレイニークラブ』です。
1年目は、環境教育実践に必要な基礎的な知識と技能習得を目指し、プログラムを企画する力を養います。
2年目以降は、遊木の森をフィールドに、実際のプログラムにスタッフとして参加しながら実践力を培います。
 
すでに活動されている方にも、これからやってみたい方にもオススメの講座です。
 
トレクラ3 トレクラ2 トレクラ1

*研修期間:平成27年4月~平成28年3月(全9回)

*場  所:しずおか里山体験学習施設 遊木の森
        (静岡市駿河区古宿)

*対  象:県内在住で18歳(平成27年4月1日現在)以上の森林環境教育に関わっていきたい方で、
       9回のうち7回以上参加できる方

*参 加 費:無料

*内容・日程の詳細は、チラシをご覧ください。⇒コチラ

*申込期限:平成27年2月13日(金)

*申込・問合:静岡県中部農林事務所 森林整備課 TEL 054-286-9061
 注※エコエデュでは受け付けていませんので、ご了承ください。

新規職員募集【2015年度】

エコエデュは、静岡市街地にほど近い里山をフィールドに
環境教育の手法をもとに人づくりを目指すNPO法人です。
このたび2015年度春から勤務する、新規事業担当の職員募集を行います。
 
環境教育に夢をたくす職員7人が、未来を見据えながら
地域とともに一歩ずつ事業を展開しています。
ぜひ私たちと一緒に働きませんか。
 
 
【新規職員・募集内容】
 
〇募集人員 : 若干名
〇雇用形態 : 当NPO法人の職員
〇勤務地  : 静岡市駿河区谷田(当NPO法人事務所)及び周辺
        静岡県下各地への出張業務もあります。
〇雇用開始 : 2015年4月1日〜
        ※ ただし2015年6月30日までは試用期間とし、勤務状況や
          本人の能力・団体の業績を考慮した上で2015年7月1日から
正職員として雇用します。
〇給  与 : 月給制・基本給+手当16万円
〇待  遇 : 社会保険(雇用保険・健康保険・厚生年金)加入
〇諸手当  : 通勤費は実費支給・他出張旅費など(規定による)
〇休日規定 : 週休2日※(土日勤務の場合は平日に振替)及び 年末年始休暇
※固定の曜日を休日にするのは難しい     
〇勤務時間 : 基本従事時間 午前9:00〜午後6:00(うち1時間休憩)
        ※イベント開催時はこの限りではありません
        ※残業、休日出勤あり
〇業務内容 : 里山を中心とした自然環境での環境教育プログラムの企画運営
        市民ボランティアの育成・支援・コーディネート
        上記に付随する事務作業、雑務 ほか
        ※屋外でのプログラム実施や下見、準備作業は業務全体の5割程度です。
         季節によって変動がありますが、平均して週2〜3日程度です。
        ※業務の中で幅広い参加者・関係者の対応をお願いしますが、特に乳幼児
         を含む子どもへの対応機会が多くなります。
        ※業務のうち5割は企画・報告書作成・企画構築のためのミーティング・
         組織運営上のミーティング・関係者(参加者・会員)の対応・雑務などの
         事務所内作業です。
〇その他  : 事務所内・周辺・フィールドに喫煙場所は設置していません。
 
 
〈応募にあたって〉
〇応募資格 : ・普通自動車免許を有する方
         ※現場への移動や備品運搬にあたり車両を使用します。
         (自家用車で移動できる方がより望ましい)
        ・PC操作のできる方
         ※ワープロソフトでの書類作成、チラシ作成・表計算ソフトでの
          図表作成が主となります。
〇歓迎要件 : *このような方との出会いに期待しています
         自然環境・都市環境のどちらに対しても関心の持てる方
         人と接するのが大好きな方
         教育の未来について真剣に考えたい方
         社会におけるNPOの意義を理解する方
 
〇応募期間 : 2015年1月5日~1月31日
〇応募方法 : 必要書類を郵送にてお送りください。
〇必要書類 : ● 履歴書
        ● 職務経歴書
         (自然に関係する業務・教育に関連する業務・ほか
          当法人の業務に関係すると思われる経歴や資格がある場合、
          具体的なキャリアを記載)
        ● 応募の動機 A4 1枚まで ※形式自由
〇選考方法 : 書類審査 及び 面接
        ・書類審査結果は、書類到着後1週間以内にメールでご連絡します。
         ※連絡のとりやすいメールアドレスを必ずお伝えください。
        ・書類審査通過の場合、日時を相談し1次選考にお越し頂きます。
        ・1次選考(面接)通過後、実際の業務で適性を見る2次選考が
         あります。2次選考は1日かかりますのでご承知ください。
        ・2次選考については、すべての応募者の面接が終了した後、
         結果をお伝えします。10日程度お待ちいただく可能性がありますので
         ご承知ください。
 
 
〈問い合わせ・応募先〉
〇 特定非営利活動法人しずおか環境教育研究会(通称:エコエデュ)
  〒422-8002 静岡県静岡市駿河区谷田1170-2
  TEL : 054-263-2866(平日9:00〜18:00) FAX : 054-263-2867 
  Mail:works@ecoedu.or.jp       Web:https://www.ecoedu.or.jp
〇 担当:山本・鈴木
 
 
※2014年12月15日公開

【大人】2/22(日)子どもと自然をつなぐ“親”になりませんか?

となりの森フェスティバル2015にて、
エコエデュ最初の幼児事業「森のちびっこクラブ」発起人、
今永正文氏による講演会が決定しました!
 
エコエデュの活動に1度でも来たことのある保護者さんはもちろん、
子どもと接するお仕事をされている方から、会社のパパさんまで、
どなたでもどうぞ♪
 
-----

①【講演会】
「子どもの自然体験ってホントに必要? ~親として、“いま”できるコト!~」

《講 師》 今永正文 氏
今永正文氏
プロセスコンサルタントWARAKU代表&ファシリテーター。
人と地域、人と自然、人と人との新たな関係づくりに向けてワークショップや
各種環境学習会を開催。現在は中山間に移住し、地元の地域振興を支援する活動も
行っている。2003年~エコエデュ親子の幼児事業「森のちびっこクラブ」発起人!
 
■ 日 時:2015年2月22日(日)10:00~11:30

■ 内 容:自然あそびなぜ必要?
       エコエデュが活動を始めたワケ? など。
       子どもと自然をつなぐため、親としてどんなことができるかを一緒に考える貴重な時間!
       質疑応答の時間もたっぷり。

■ 対 象:大人のみ/定員100名

■ 会 場:静岡県立中央図書館 3F会議室

■ 要申込:一人500円

■ 申込み ⇒コチラから
 「スペシャルプログラム」を選択し、「2/22講演会」とご記入ください。
 
※子ども同行不可。ご両親やお友だちの保護者さん同士でお預かりのご相談をお願いいたします。
 
 
チラシは⇒コチラから
お問合せは⇒コチラから
 

【どなたでも】2/22(日)となりの森フェスティバル 開催決定!

今年もやります!
第6回となりの森フェスティバル!!
 
エコエデュの環境教育のエッセンスがいっぺんに味わえる、
毎年恒例の“となりの森フェスティバル”
 
6度目の今回は、静岡県立中央図書館のフィールドをお借りして開催決定!
エコエデュはじめて~エコエデュ大好き!の方まで、皆さまのお越しをお待ちしています♪
 
●と き 2015年2月22日(日)10:00~14:30(雨天決行)
●ところ 静岡県立中央図書館 園内および会議室

 
 
気になる内容は、豪華2本立て♪

-----
 
①【講演会】10:00~11:30
「子どもの自然体験ってホントに必要? ~親として、“いま”できるコト!~」

■ 講 師:今永正文 氏(エコエデュ最初の幼児事業「森のちびっこクラブ」発起人!)
■ 内 容:自然あそびなぜ必要?
       エコエデュが活動を始めたワケ? など。
       子どもと自然をつなぐため、親としてどんなことができるかを一緒に考える貴重な時間!
       質疑応答の時間もたっぷりとります♪
■ 詳細&お申込は、コチラから

★1度でも活動に来たことのある保護者さんに、ゼヒ聞いて欲しい内容です。

----------
 
②【森の体験型マルシェ】11:00~14:30

■ 内 容:自然体験&食農体験ブースが立ち並ぶ、森の体験型マルシェです♪
       「木の実&木粘土のペンダントづくり!!」「竹細工コーナー」「出前さんぽ(幼児向け)」
       「トンテン カンカン 自由な木工コーナー」「つみき広場」「森の絵本コーナー」 など。
■ 対 象:どなたでも!
■ 会 場:静岡県立中央図書館 園内
■ 申込み:不要。出入り自由です♪ 是非、ご家族でお越しください。
■ 参加費:体験はすべて無料!せっかくだから全ブースまわっちゃおう!
■ 雨天時:森の体験型マルシェは、規模を縮小し、図書館内3F 中集会議室で開催いたします。
       場所の変更は、当日朝7:00の状況で判断し、エコエデュHPに掲載します。

★一部のブースが11:00~オープン。12:30~すべてのブースがオープンします。

----------
 
チラシは⇒コチラから
お問合せは⇒コチラから
 
 
① ③ ② ⑦
P1050877 ⑤ PA250066 ⑧

【報告】12/21わんぱく題楽「餅つきに挑戦!大根大収穫祭」

午前中は、9月に種まきした二種類の大根
(青首大根と三浦大根)を収穫しました。
大根の収穫
その後10月に収穫したもち米を4升、
餅つきに挑戦です。子どもたちも杵を持ち上げ
頑張りました。
もちつき
昼ご飯、はつきたてのお餅と汁物をみんなで
いただきました。
午後は子どもたちが、落ち葉集めに精を出しました。
落ち葉集め   落ち葉
その後、冬の山の恵みを味わい、いただきました。
冬の恵み

【里山のかやねずみ】1月集合場所

あけましておめでとうございます。
 
1月の「かやっこ」は8日(木)から始まります!
 
集合場所は
  「糀が谷駐車場」です。
 
深まる冬の里山を、皆様と一緒に楽しみたいと思います。
スタッフ一同、お待ちしております。
 
 
※集合場所の変更が生じた場合は、ブログにてお知らせいたします。
 また、クレー射撃場入口のカーブミラーにも案内表示をいたします。
 よろしくいお願いします。

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。
1月5日から、エコエデュ事務所もスタートです。
 
ここ数年うねるような大きな変化を続けてきたエコエデュですが、2014年は
今までのうねりを一度ふり返り、うけとめ、整理し直す大事な時期となりました。
 
ただし、どんなに整理し引き算しても絶対にゆずれないのが「エコエデュらしさ」。
エコエデュに関係する人はどんなに大きな変化に直面しても、いつもあたたかな
まなざしで人と自然をみつめ、お互いがいきいきとするために自分は何ができるか
考えそして行動する、みずみずしい感性を年齢に関係なく持ち続けているように思います。
 
そんなみずみずしい人を生み出し続ける「場」になるにはどうしたらいいか。
エコエデュはこれからも、永遠の宿題として、真正面から悩んでいこうと思います。
すでに来年度に向けて、エコエデュは新しい宿題に取り組み始めています!
 
いっしょに宿題を解いて下さる方、解けなくてもいっしょに悩んで下さる方、応援して下さる方。
みなさま、ぜひ2015年もエコエデュをよろしくお願いいたします。
 
事務局長 山本由加