エコエデュ のすべての投稿

【報告】わんぱく里山 2/14「冬の生き物探しと隠れ家作りに挑戦だ!」

また、今月も雨天。
今年度は雨に祟られ、企画した活動は出来ず。
今月は子ども達が楽しみにしていた隠れ家作りは中止。
雨プロに変更し、子持坂ふれあいセンターに移動し。
午前中は、まきまきパン作りとわんぱく里山の旗作り。
まきまきパン作り 旗制作中
パンを発酵させるために、アイスブレイクを織り混ぜながら、思い切り、身体を動かしたり。
アイスブレイク
夢中になり、身体を動かした事もあって、
一生懸命旗作りに取り組む子どもたちの仕事ぶりに感心させられる。

午後はパン焼きと一年間の想い出を絵と文に。
一年の振り返り パンを焼く 焼けた!
まきまきパン作りも多少、べたべたし、竹に巻き付けるのに四苦八苦しながらも、
「上手に焼けた」「美味しかった」と焼き上がったパンに笑顔と歓声。
一年間の思い出作りも熱心に取り組み、メリハリある充実した活動になった。
旗完成

楽しみにしていた隠れ家作りは、来月に延期する事にした。

【里山のかやねずみ】3月集合場所

こんにちは。
いつも「かやっこ」にご参加いただきありがとうございます。
3月の活動日・集合場所のお知らせです。
     
3月の活動は15日(火)までの毎週(火)(木)です。
      
●集合場所
《りんご園駐車場》~糀ヶ谷広場手前
  1日、3日
      
《遊木の森 原っぱ部》
  8日、10日、15日
       
今年度の活動もあとひと月となりました。
スタッフ一同、皆さんとお会いできることを楽しみにお待ちしております。
      

【小学生】3/22・23里山BASE~春休み編~【3/5~11受付】

あるもので、遊ぶチカラ。

春休みの小学生を対象にした丸一日の外遊びのプログラム。
里山には虫たちがすむ森や、魚やカニのいる川、草花いっぱいの野原があります。
自然や友達を関わり合いながら、そこにあるものだけで自ら遊びを生みだす!
その過程で、好奇心や気づく力、工夫する力、関わろうとする力など、生きていく上で必要な力が身につきます。
里山がまた遊びに行きたい大切な“BASE(基地)”になってほしい。
創造性をもって前向きに生きていく“BASE(基盤)”を育てたい。
“BASE”にはそんな2つの願いが込められています。
 
■実施日時

3/22(火)3/23(水) 9:00~17:30
※荒天時のみ中止、雨天時も活動します!
 
■こんな1日をすごします

7:30~  ジャンボタクシーにてお迎え
9:00   はじまりの会
たっぷり外遊び①
12:00  昼食
たっぷり外遊び②
14:30  おやつ
15:00  宿題タイム
16:00   たっぷり外遊び③
おわりの会
17:30  さようなら
ジャンボタクシーにて順次お送り
 
P2100077 (480x640) 図鑑で調べてみた P2100039 (640x480)
 
■持ち物
・リュックの中には、お弁当、水筒(保冷できるものがオススメ)、おてふき、
タオル、レジャーシート、ティッシュ、汚れてもよい手袋(軍手でも可)、
保険証のコピーを入れてください。

・別の袋に、宿題、筆記用具、雨具、着替え2組、替え靴を入れて用意してください。
(着替えを持ち歩くことはあまりありません)
 
■服装
汚れても良い服装(長袖・長ズボン)、はきなれた運動靴、帽子
 
■実施場所
静岡市駿河区有度山北麓:エコエデュ事務所周辺
実施場所の詳細は活動フィールドをご覧ください。
 
■送迎ポイント・時間
<お迎え>  <お送り>
①千代田タクシー本社   7:30    19:15
②城北小学校前
③安東小学校前
④城北公園前
⑤静岡市中央体育館前
⑥静鉄新静岡駅前
⑦JR静岡駅前        8:15     18:30
⑧JR東静岡駅前
⑨静鉄運動場駅前   8:30     18:00
⑩日本平周辺の里山   8:45    17:45
※草薙駅送迎はご相談に乗ります。
※時間は現段階での目安です。
 
■参加費
6,500円/日(送迎つき)
 
■定員
各日16名
 
■申し込み受付期間
3/5(土)10:00~3/11(金)18:00
※定員を超えた場合には選定させていただきます。
※参加の可否は14日(月)以降にご連絡させていただきます。
 
■お申込方法
①申込フォームで
→「スペシャルプログラム名」に「里山BASE春休み」と記入
→「ご質問・ご連絡」に「送迎ポイントの希望」と「小学校名」をお書きください。

【年中/年長】2016里山やっほ【3/1~11受付】

(やっほ)かわいいヘビがいた (やっほ)うーん抜けない (やっほ)森の音楽隊の指揮者です どうしてもあそこに行きたいんだ
 
2016年度「里山やっほ」新規参加者募集
-----
「里山やっほ」は、幼稚園・保育園に通う年中・年長さんが里山に集い、
野山で様々な遊びをするプログラムです。(お子さんのみ、お預かりです)
 
その季節に魅力があふれる場所を選んで、活動します。
 春は一斉に芽吹きだす草花で遊んだり、プルプルのカエルの卵に触れてみたり。
 夏はシクハクしながら虫を捕まえたり、川で水をかけあいこしたり。
 秋は色づく葉っぱやドングリを集めたり、夏の虫がいつの間にかいなくなったことに気付いたり。
 冬は体力もついて遠くに冒険にいったり、仲良くなったみんなで隠れ家を作ったり。
身体で感じて、身体をいっぱい使って、その季節を遊びこみます。
 
そして子どもだけの活動だからこそ、深くなるお友達との関わり。
「いい匂いがするから嗅いでごらん」
「一緒に葉っぱ屋さんしようよ」
里山では子ども同士の繋がりが自然に生まれます。
時には、遊びをめぐって意見がぶつかり合うことも。でもそれも経験。
そんなとき自分はどう行動すればいいのか分かってきます。
幼稚園・保育園とは別のコミュニティーがあることで、子どもの世界がうんと広がります。
 
---以下、詳細---------------
2016年度「里山やっほ」
 
■活動日:水曜日 月3回 (※8月はお休み)
    4/13・20・27、 5/11・18・25、 6/8・15・22、 7/6・13・20、
   9/14・21・28、 10/12・19・26、 11/9・16・30、 12/7・14・21、
   1/11・18・25、  2/8・15・22、 3/8・15・22
■時 間:14:30~16:30
■場 所:糀ヶ谷・にぎわい広場周辺
■対 象:新・年中(4歳児)~新・年長(5歳児)
■定 員:12名(選考)
■月 謝:一月6,500円 (別途登録料3,000円)
■受 付:3月1日(火)10:00~3月11日(金)
    ※締め切り後、全体の年齢バランスを考えた選考ののち、
     参加者を決定させていただきます。
 
■お申込は⇒コチラから
 ※「里山やっほ」を選択してください。4月からの新学年を選択してください。

里山やっほ総合ページはこちらから

【0~3歳親子】2016里山のかやねずみ【2/27~登録開始】

HPをご覧くださっている皆様、
プログラムにご参加くださっている皆様、
いつもエコエデュを応援くださっている皆様、本当にありがとうございます。

 
 
おかげさまで来年度も、
環境教育プログラムの実施が決定いたしました!
 
詳しくは、右端のタグからプログラムを選び、
各プログラム内の2016年度プログラムはコチラ!をクリックしてご覧ください。
 
= = = = = = = =
または、下記のリンクからどうぞ!
 
◆◆ 幼児向けプログラム ◆◆
 
◆ 親子自然あそびひろば「里山のかやねずみ」
https://www.ecoedu.or.jp/kayakko2016/
初参加時のみ申込制。
年度登録後は、お申込不要で自由にお越しいただけます。
(定員なし・初回は年度登録料のお支払いは不要です。)
 
= = = = = = = =
来年度も、エコエデュをどうぞよろしくお願い申し上げます。

【小学生】2016通年コース【3/1(火)~受付開始】

HPをご覧くださっている皆様、
プログラムにご参加くださっている皆様、
いつもエコエデュを応援くださっている皆様、本当にありがとうございます。

 
 
おかげさまで来年度も、
環境教育プログラムの実施が決定いたしました!
 
詳しくは、右端のタグからプログラムを選び、
各プログラム内の2016年度プログラムはコチラ!をクリックしてご覧ください。
 
= = = = = = = =
または、下記のリンクからどうぞ!
 
◆◆ 小学生通年コース ◆◆
1年間を通じた、里山での環境教育プログラム。
「新着情報」には、主担当が書いている報告ブログが載っていますので、
ぜひご参照ください。
 
 
◆ 「わんぱく題楽」
https://www.ecoedu.or.jp/program/wanpaku2016/
おかげさまで満員となりました。ただいまキャンセル待ちにて受付中。
 
◆ 「里山de遊び隊」
https://www.ecoedu.or.jp/program/satotai2016/
おかげさまで満員となりました。ただいまキャンセル待ちにて受付中。
 
◆ 「わんぱく里山」
https://www.ecoedu.or.jp/satooka2016/
おかげさまで満員となりました。ただいまキャンセル待ちにて受付中。
 

◆ 「びく石宝さがし隊」
https://www.ecoedu.or.jp/takaratai2016/
若干名空きがあります!
 
= = = = = = = =
通年のプログラムは特に、毎年たくさんのお申込みをいただきます。
お早めに、チェックしてみてください!
なお、他のプログラムにつきましても、決まり次第随時更新いたします。
 
来年度も、エコエデュをどうぞよろしくお願い申し上げます。

【報告】里山de遊び隊 2/14「竹を使って遊ぼうよ!」

生憎の雨になってしまった.
静岡市南部に大雨警報が出たが昼前には快方に向かうということで、
スタッフと相談し午前中平澤の家で行うことにする。

受付はいつも通り行い、平澤の家に移動する。
オープニングの後、小刀の使い方指導で木を削る。
木を削る

木はなかなか難しかったようでしたが、全員経験できる。
その後ぴあのんによる読み聞かせを聞く。竹の話で色々参考になったようでした。
昼前には雨が上がり食の広場に移動し昼食にする。
外で昼食

午後は竹ポックリ作りに挑戦!
竹ポックリ作り 竹ぽっくり完成
竹は孟宗竹で太いので切るのに大変だったが、
全員出来上がり皆で散歩、競争などした。
コツをつかめば 競争

コツをつかむのに手こずった子がいたが最後は皆楽しむことができた。

【里山のかやねずみ】早春の遠足

春がきたよ
今日は吉田川沿いを、平澤寺までお参りに行く遠足です。
早速、春の景色を見つけたよ。
お花の蜜おいしいよ
ホトケノザのお花がもう咲いていて、花をくわえて吸ってみると
「あまーい!」
すこしばかりの蜜ですが、春の味だね。
きれいだね
梅の花が見事に咲いていて、きれいだね。とママはうっとり。
そんなママの姿をみて「きれいだね。」と子ども達。
感性が親から子へと、伝えられていく瞬間なんでしょうね。
ここを登るの?
いよいよ平澤寺の山門です。急な階段を登らなくては、お参りはできません。
さあ、どうする?
すぐ、ごはんでもいいよ。と思っていたのですが。
みんな
二歳の子達もみんな、登り切りました!
途中にどんぐりを見つけたり、まだまだ元気いっぱい!
ママと一緒にお参り
ちゃんと最後はお参りできました。
ママのまねをして、観音様にご挨拶。
食後もじっとなんてしてません。
いっぱい遊んで、帰りは疲れてだっこかな?と思っていましたが、
みんな頑張って歩けたね。
今年は小さいお友達が多くて、最初は長い距離を歩くのは大変だったのに。
みんな、随分大きく、たくましくなったね。
来年度の活動が益々楽しみになってきました。

今日の絵本
おおきなかぶ
ねずみのすもう

【報告】放課後も里山!

放課後は塾にお稽古事、学童保育など、なかなか忙しい小学生。
でも子ども時代こそ、
変化の絶え間ない自然の中で仲間と思いっきり遊んでほしい。
その中で培われる「生きるBASE」があるはず!
 
2016年4月から、近隣の小学生を対象に放課後の時間を里山で過ごすプログラムを計画中です。
小学校からの送迎付きです。
 
今回は、千代田小学校の協力を得て、体験会を実施しました。
1校しか協力が得られなかったこと、インフルエンザ流行などもあり、
4名の参加でしたが、元気な子ども達の声が響き渡りました。
 
15:00に小学校に集合。
スタッフ送迎車でエコエデュ事務所へ!
 
さあ、今日は何したい?
相談から始まります。
 
結果、探険に出かけて、山にあるって予想したものを探す!
お楽しみの焼リンゴと焼マシュマロのための薪を集める!
 
「いってきま~す!」
 
フユイチゴ発見!どんなお味?
フユイチゴの味はどんな? (640x480)
 
竹林で鬼ごっこ
竹の粉の地面、ふかふかして気持ちいい~
竹の粉でふかふかいいにおい (640x480)
 
みんなでバンブーパーカッション♪♪
みんなでバンブーパーカッション (640x480)
 
丸太のすべり台、けっこうよくすべる!
丸太のすべり台 (480x640)
 
氷はってる!ここは寒いんだね。
氷のガラス白っぽく見えるよ (640x480)
白っぽく向こうが見えるよ。
 
さあ、いよいよ火おこしだよ。
ちゃんと大きさ別に仕分けて (640x480)
薪を大きさ別に仕分けして・・・
 
マッチすりに挑戦!
マッチすりに挑戦 (640x480)
木に火を近づけても、なかなかつきません。
 
じゃあ、葉っぱにつけてみよう!ということに。
葉っぱにつけたらついた! (480x640)
ついた!!
 
風送りも様になってるね!
風送りも様になってる (640x480)
 
焼マシュマロおいし!
枝も自分で探してきました。
焼マシュマロはとろっとして美味しい (640x480)
中がとろっとしてるよ。
 
焼リンゴもサイコー!
焼リンゴも最高! (640x480)
 
どうして美味しく焼けたのかなぁ?
 
「落ち葉をちゃんと下に入れて火をつけたからじゃない?」
 
そうだよね、初めは火がつかなかったもんね。
みんなでどうすれば火がつくか考えて、力を合わせたもんね。
 
薪も「これはどう?」とか「これは竹だから爆発するよ」とか教えあって、
薪の入ったバケツも、代わる代わる持ち運んで、
みんなの力だね!
この美味しさは。
 
そしてたくさんの発見と、楽しさもね!
また来てね♪

【新・年中/年長】里山キッズ 春休み編(4月)⇒受付3/7~

P3260044 P3260158 P4020119 P4020088

募集状況(3月18日10:00更新)

 
4/1:キャンセル待ち4名 ・ 4/2:空き0名 ・ 4/4:キャンセル待ち3名

 
希望日に空きがない場合はキャンセル待ちの登録がお勧めです。
***************************************************

 
-----
「里山キッズ」は、幼・保育園の年中さんと年長さんを対象にした、
長期休み限定の“自然体験プログラム”です。(お子さんのみ、お預かりです)
 
親から離れて、はじめて出会う仲間といっしょに森を探検する。
「なにかこうしなきゃ」なんて大人は用意していません。ただ、子どもたちの
「~~~やりたい!」という声に寄り添い、遊びがはじまります。
はじまった遊びから、だんだんと子ども同士の関わりが生まれてきます。
 
遊びの中で、森に息づくたくさんの生き物たちとの出逢いがあります。
発見すること。不思議だな~って思うこと。自然の美しさや怖さ。
幼児期に感じて欲しい体験をぎゅっと詰め込んだ「里山キッズ」。
3/7(月)10:00より、春休み(4月)の活動の受付スタート♪
 
---以下、詳細---------------

里山キッズ ~芽吹きの森、こころおどる春休み編~
 
■日 程:4/1(金)、2(土)、4(月)の計3日間 ※お好きな日程でご参加ください♪
■時 間:9:30~15:00
■場 所:>>>しずおか里山体験学習施設 遊木の森
■対 象:新・年中(4歳児)~新・年長(5歳児)/各日 定員10名(先着)
■参加費:一日4,000円(2016年度値上げいたします→下記詳細)
    ※参加一日につきスタンプを1つ押します。
      スタンプ5つ目で、その回は1000円引き♪(有効:2016年4月~2017年3月)
■受 付:3月7日(月)10:00よりスタート。
    ※定員になり次第受付を終了します。 募集状況は随時HPにて公開。
■備 考:少雨決行。荒天中止。延期日はありません。
 
■お申込は⇒コチラから
 ※「里山キッズ」を選択してください。4月からの新学年を選択してください。
 ※参加希望日は、希望日と合計日数をすべてご記入下さい。【例 : 4/2、4/4 計2日間】
■4月は、はらっぱ部コースのみの開催です。
■参加費値上げにつきまして
 2016年度より参加費を4000円に値上げをさせていただくことになりました。
 里山キッズ開始から3年が経ち、小さく始めたプログラムが
 今では多くのファンのみなさんがついてくださり
 受付開始後、数分で満員になることも出てきました。
 同時に受付対応に多くの時間が必要になってきました。
 また、急いでお申込みされるあまり、キャンセルされる方が増え、
 その調整にも労力がかかるようになってきました。
 そのようなことから、今回値上げに踏み切らせていただくことにしました。
 これからも安定的に活動を継続していくために、ご理解をお願いいたします。
 ※キャンセルについてのお願い>>>コチラから
 
 
-----