秋の森づくり県民大作戦
「アトリエ遊木の森へようこそ」
~森に広がるアート空間
その中で、親子で作品を作りませんか?~
遊木の森にある自然素材で「生き物」をつくります。
今回はなんと、アーティストのゴンザレス・ウィルフリドさんが講師で登場!
つくった「生き物」は遊木の森に展示。
すると・・・あなたのつくった「生き物」が遊木の森でいきいきと動き出すかも!?
さぁ、あなたもアーティスト!!
----------
日 時:2014年11月30日(日)
10:00~12:00、13:00~15:00の2回開催
雨天予備日:12月6日(土)
場 所:しずおか里山体験学習施設「遊木の森」(静岡市駿河区古宿)
対 象:小学生とその保護者
定 員:午前・午後 各10組
参加費:無料
持ち物:軍手・保険証・飲み物
※当日は汚れてもよい服装でお越しください。
主 催:静岡県中部農林事務所、公益社団法人静岡県緑化推進協会
企画運営:NPO法人しずおか環境教育研究会
協 力:ブラック・アンド・デッカー
≪イベント概要≫
① 親子で協力して、森の材料をあつめよう!
② 思い思いのクラフト作品をつくってみよう!
③ 作品を森にかざってみよう!
----------
お申し込み方法
「氏名」「住所」「電話番号」「年齢」「予備日開催の場合の参加の有無」を記載して
FAX、Eメール、郵送によりお申込みください。
《しめきり》11月21日(金)定員になり次第〆切ます。
《応募先》
静岡県中部農林事務所 森林整備課
FAX:054‐286-9279
E-mail:AFO-chubu-sinrin★pref.shizuoka.lg.jp(★を@に変えてください)
郵送:〒422-8031 静岡市駿河区有明町2-20
※ 荒天等により延期・中止する場合は、前日18時頃までに電話連絡をします。
《お問い合わせ先》
静岡県中部農林事務所 森林整備課 森林環境班
TEL:054-286-9011(平日8:30~17:00)
---------------------
☆講師:ゴンザレス・ウィルフリドさんより☆
「遊木の森の自然素材を使って、「生き物」を作ってみましょう!
作った作品は、園内に飾ります。
飾られた自然素材の作品は、月日がたつとどのように変化すると思う?これが自然素材でなかったら?
森と人間とのつながりに想いを馳せる「きっかけ」になると良いなと思います。
さあ、遊木の森へおいで!
【お知らせ】
同じ体験を11/29にもやります。30日に来られない方はぜひどうぞ!
時間や内容、対象は同じです。
お申込みはこちら・・・TEL:090-2579-1007(ゴンザレス・ウィルフリド)
---------------------
同時開催イベントあります!
遊木の森で一日楽しもう☆
エコエデュ のすべての投稿
【年少~小2/親子】ごえもん風呂に入ってみよう!※ホクホク 焼いも付き♪
※まだ募集中ですよ~!※(11/12 現在)
-----
今回の活動のテーマは、肌寒い日に身体を温める“アレ”。
そう、お風呂、それも昔懐かしい“ごえもん風呂”です!
燃えたぎるお湯に恐る恐る浸かると、身体の芯から温まる。
と~っても気持ちがいいけれど、実は今回、すぐにはお風呂に入れません!
なぜって・・・お風呂に入るまでには、たくさんの準備があるのです。
冷たい川の水を感じたり、落ち葉を集めたり、ちょっと寄り道をして
冬になる“美味しい木の実”を食べちゃったり♪
お風呂に入るまでの過程も楽しい一日!!
当たり前にお風呂へ入れる生活を送っている皆さんへ、
ぜひお越しいただきたい活動です! (注:大人は足湯のみ。)
---------------------------
里山ecoプラン 「火の力体感!ごえもん風呂を沸かそう」
■ 対 象 年少(3歳児)~小学2年生とその保護者
■ 定 員 20名
■ 開催日 11月22日(土)10:00~14:00
■ 場 所 エコエデュ事務所およびその周辺(駿河区谷田1170-2)
■ 参加費 大人 3,100円 / こども 1,550円
お申込は⇒コチラから
---------------------------
※湯冷めしないよう、最後に「ホクホク焼いも」もあるよ♪
※こちらでご用意するのは、ごえもん風呂とドラム缶風呂のみ。
火もついていなければ、水も入っていません。
みんなで川から水を運んだり、火をつけたり!
元気なパパさん、薪割りをやってみたくないですか!?
【報告】10/26ワク☆ドキ★ぐりぃ~んず「土の力・火の力~おいも×アースオーブン」
今年度二回目ぐりぃ~んずは、『土の力 火の力』を五感を
通して感じてもらうことを目的に行いました。
食べ物である野菜や、燃料となる木などを育てて
くれる土、土の中には100グラムあたり約1000億もの
細菌がいることを話つつ、親子で土を掘って、親子で
さつまいもを収穫することで、一本のいも蔓からたく
さんのさつまいもを作ってくれる『土の力』を体験
を通して感じてもらうことができました。
『火の力』では、火に入れる前のさつまいもと、焼き
上がった後のさつまいもの違いを、匂いや触感などを
通して伝えることができまし。が、参加者の方達が最
も感じたのはやっぱり『おいしい!』でした。
焼き芋、ホントおいしかった。
昼食後は、さつまいもの蔓で秋のリース作りも行い、
参加者それぞれの秋も見つけることができ、自分の秋を
家まで持ち帰ることができました。
今回、一日を通して土が育ててくれた木を燃料に、さつまいもに
火の力を加え、土と火の力が交わるとこんなにおいしくなるんだ!
土ってすごい!火ってすごい!という声を、参加者から聞くことが
できました。子ども達が感じてくれた、すごい!楽しい!おいしい!
に満たされた、ぐりぃ~んずの一日でした。
次は、何やろうかな~
【報告】10/19わんぱく題楽「お米を収穫と秋の大運動会!」
稲刈りがんばりました!
午前中、落花生の収穫 をしてからの稲刈りでした。
お昼までに終わらなかったので、午後子どもたちが
運動会をやっている間に親とスタッフが力をあわせ
刈り終えました。
午後は子ども達は秋の大運動会。チームの中で協力
したり、励ましあったりして楽しめました。
竹ぽっくりは、先月自分たちで作ったものです!
【報告】10/5わんぱく里山「秋の実りだ!おはぎ作り」
稲の生長が遅く9/28の稲刈りを今日に変更
しましたが、雨のため子持ち坂ふれあい交流センター
での活動になりました。
グループごとに稲穂の粒を数え、スタッフ亀山さんから
人間がどんな大切な道具(火や石など)を使って生活して
いたのか、石器や石斧などの具体物を使っての米作りの話
を聞きました。人間が手を使って生活を豊かにしてきたこと
も学びました。
子供たちはその学びから、三つ網編み、ペンダント作り、
インディアンの御守り作り、紙テープ独楽作りをしました。
お昼前にはおはぎ作りも行い、
おやつにおいしくいただきました。
充実した熱気のある1日でした。
ソフトバンク「かざして募金」にエコエデュ登場!
ソフトバンクモバイル株式会社様が提供している、「かざして募金」。
ついにエコエデュへもご寄付いただけるようになりました!
「かざして募金」は、ソフトバンクをお使いの方なら携帯電話の利用料金の支払いと一緒に継続的な寄付ができる、便利なアプリケーション。
もちろんソフトバンク以外の携帯の方でも、クレジットカード番号を入力すれば寄付が可能です。
約160の非営利団体が登録されているので、さまざまな団体の活動について知り、支援したい団体を選ぶことができます。
詳しくは、「かざして募金」のHPをご覧ください。
>>かざして募金|みんなで協力できる社会を
エコエデュにご寄付くださる場合は、「かざして募金」のアプリケーションをダウンロード、起動して、
エコエデュのパンフレットやロゴをかざせばOK!
エコエデュHPからもアクセスできます。
>>ご賛助・ご寄付のお願い
【報告】9/21わんぱく題楽「田んぼの守護神かかしを作ろう!」
今日は大根の種を二種類撒きしました。
収穫時煮物・切り干し大根・生食などを想定して
青首大根と三浦大根です。
その後子ども達は案山子作りをしました。
葉っぱの観察や危険植物を覚えながら案山子の服に
葉っぱのスタンプをし、ユニークは案山子が2体できました。
午後は竹ぽっくり作りをしました。
作った竹ぽっくりは次回の「秋の大運動会」で
使います!
【里山のかやねずみ】11月集合場所
こんにちは。
いつも「かやっこ」にご参加いただきありがとうございます。
10月は、たくさんのお友達が参加してくださり、
楽しく実りの秋を感じることができました。
11月の集合場所のお知らせです。
11月6日(木)と11月20日(木)は遊木の森原っぱ部
それ以外の日は、糀が谷駐車場
季節の移ろいを感じる里山で
みなさんと共にゆったりと過ごしたいと思います。
よろしくお願いします。
【幼児親子】「11/14自然あそび体験会」のご案内
10月31日(金)17:00現在、定員に若干の空きがあります。
申込期間を延長して募集します!
ぜひ一度、親子で里山での自然遊びを体験しに来てください!
お申込み、お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エコエデュの活動に参加してみたかった親子さん、
お待たせしました!
「里山のかやねずみ」事業の一日体験イベントのお知らせです。
乳幼児期は感性が磨かれる時期。
草、花、虫の小さな命との出会い、
また、秋から冬への季節の移ろいを感じながら、
自然の美しさや不思議さを、親子で一緒に感じてみませんか?
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
自然あそび体験会
「親子でゆったり 里山で季節の移ろいを楽しもう」
日 時:2014年11月14日(金)10:00~13:00
《雨天予備日:11月21日(金)》
場 所:有度山北麓 糀ヶ谷広場(県立美術館近くの里山)
対 象:0~3歳のお子さんとその保護者
定 員:10組(先着順)
※エコエデュの活動へ初めて参加される方を優先させていただきます。
参加費:大人一人と子ども一人で1,500円
(追加一人ごと、プラス500円)
お申し込み方法
《申込期間》10月20日(月)9:00~10月31日(金)17:00まで→延長します!
《申込方法》HPのお申込フォーム又はメール、FAXでお申し込み下さい。
●お申込フォーム⇒コチラから
※「里山のかやねずみ」を選択し、参加希望日に「11/14体験会」とご記入ください。
●メール・FAXの場合⇒件名を「11月14日体験会」とし、下記の項目をご記入ください。
①参加者全員の氏名(ふりがなも)
②参加者全員の生年月日
③電話・FAX番号
④ご住所
⑤携帯電話番号
⑥メールアドレス
⑦エコエデュの活動の参加経験の有無
⑧雨天予備日の参加の可否
※申込者には、追って受付可否や持ち物等詳細をお送りします。
E-mail : e-info★ecoedu.or.jp (★を@に変えてください)
FAX : 054-263-2867
皆様のお申し込みをお待ちしております!
【報告】10/12里山de遊び隊「里山歩きでなにか見つけちゃうぞ!」
台風19号がゆっくり進んでくれたおかげで
天気がよく、予定通りの活動ができました。
午前中は稲刈りを実施。「稲刈り初めて」という
子どもが多いなか、けがもなく、みんな良い経験ができました。
稲刈りの後は、ノコギリを使って竹を斜め切りをして
竹のスコップ作りに挑戦!
低学年にはすこし難しかったようですが、無事に全員完成。
午後はクイズラリー。
3人一組(高学年と低学年の組み合わせ)になり、時間差でスタート。
高学年は低学年をサポートして協力し合い、クイズラリーを楽しみ
ながら里山を探検しました。