エコエデュ のすべての投稿

【報告】8/3びく石宝さがし隊「渓流探検で見つけ出せ!」

藤枝市民の森ハイキングコースの途中から沢へ!この沢を登るとどこへ行くんだろ
う?大きな岩がゴロゴロ!途中に大きな壁が立ちはだかり、先へ進めない!さあ、ど
うしたらチーム全員が無事にたどりつけるんだろう?チームで考えて出発しよう!

赤チームは水の流れも難なくかわしながら、生き物探しに夢中!カニいた!カエル捕
まえた!最後は緑色のヨモギ石みがきに魅了された!
赤チーム    生き物発見   かえる

青チームは安全なルート探しに夢中!班長を中心に「いかにチーム全員が無事に歩け
るか」をみんなで考え合うことに遊びのごとく熱中する子ども達。その姿にスタッフ
はびっくり!
チームリーダー   助け合って    バンザーイ (1)

ちょっとした油断が大事故につながるの中で、子ども達と共に「身を守る」ことにつ
いて考えられた結果、子ども達にケガもなくよかったな~。
今日見につけたスキルは、きっとこれからも役に立つぞ!

来月は、瀬戸川で宝さがしだ!
今度はどんな宝を見つけるのかなぁ。
楽しみにしています♪

【報告】6/1わんぱく題楽「さぁ田んぼの準備!」

午前中はごちそう畑でソラマメやジャガイモの収穫。
ジャガイモはスーパーではお目にかかる
ことのない紫色の品種を入れた3種類。
収穫したジャガイモは、7月のカレー用に保存。
その後、里山ハイクをしながら、クサイチゴ摘み。
ジャガイモの収穫   里山ハイク

午後は田んぼへ移動して「どろリンピック」
田んぼへ、スライディングしたり、泥を静かに投げあったり。
イモリやカエルを発見したり。
代掻き?を無事終え、次回はいよいよ田植え!
どろリンピック   集合写真

【小3~中学生親子】8/30(土)『日本平・有度山で里山しごと&源流プチ体験』

このたび、名鉄観光サービス株式会社様主催、エコエデュ協力にて開催いたします。
夏休み最後の自由研究にバッチリ!
くらしにつながる「竹」や「川」について、五感で学ぶことができます。
 
有度山に行ってみたい!けど、車がなくて…という方には特にオススメ!
清水市街地や静岡駅から貸切バスでなんと1,100円で行けちゃうお得なツアーです。
 
お申し込みは名鉄観光様まで。
詳しくは、環境学習ツアーチラシをご覧ください。
(〆切は8月15日(金)まで延長されました。)

【報告】8/5里山キッズ

今日は朝から雨が降ったり、止んだり。
そんな日は、ゆっくりとスタートです。
 
少しくらいの雨は気持ちの良いもので、
午前中は東屋の周りでお散歩。
 
お昼ご飯を食べているとお日様が
「にっこり」 顔を出してくれました。
 
すると、
みんなも朝からためていた元気が湧き上がって、
なんと午後からお山へ登っちゃいました♪

今日もいっぱい遊んだね。
 
 
-----
【今日の一枚】
「ジャンプ」

足元の木の幹から頭の上までくまなく探す。
いま、みんなはセミの抜け殻集めに夢中なんです。
 
それこそ、東屋の周りには抜け殻がなくなってしまう程。
 
友だちが持ってきた1本のあみを使って。
背の高い子がジャンプしてやっと届くような場所まで。
抜け殻めがけてジャンプ!
ジャンプ!!

【里山のかやねずみ】4月のふりかえり(遊木の森)

こんにちは。
夏休み、皆様いかがお過ごしですか?

4月、遊木の森の活動では、笑顔が沢山見られました。
「春」は花も虫も生き生きとして生命の力強さが伝わってきます。
そんなパワーを感じるのでしょうか。
笑顔の花が咲きました!
えがお   ママもえがお

男の子達には、ダンゴムシが人気でした。
ダンゴムシのおうちからは、捕まえきれないほどのダンゴムシ・・・・
みんな夢中です!
ダンゴムシハンター

ポカポカ陽気で体を動かしたいお友達は、走ったり、木登りしたり、溝のトンネルをくぐったり。
大好き木登り    ぼくもできた!
        
         
郵便屋さんでお手紙書きも人気でした。
お手紙と電話
         
一面のたんぽぽに囲まれて、のびのび、のーんびり、過ごせましたね。
          

【報告】8/4里山キッズ

案の定、今日はなかなかの大雨。
早めに山を降りて、昼食は東屋でとりました。
 
空はなんとなく明るいけれど、やっぱり大雨。
東屋の屋根からも水がしたたります。
その水に頭をかざせば・・・
 
これは「水」ではなく、男の「汗」なのだ!
「ぷは~~」
これは水じゃなくて、男の「汗」なんだそうです(笑)
なんだかみんな、雨に濡れるのが楽しくなってきたみたい。
 
この夏はじめての雨の活動。
今日はとっても貴重な一日となりました。♪
 
 
-----
【今日の1枚】
にらめっこ。
このところ、よくシマヘビさんと出会います。
大きく口を開いて威嚇をするシマヘビさん。
すると誰かが、、、
 
「にらめっこしましょ、あっぷっぷ!」
「笑ったよ、勝った~~」
 
子どもたちにはヘビさんの開いた口が、
笑った顔に見えたみたいです(笑)
 
にらめっこ
たくさんの子どもとにらめっこをしたシマヘビさん。
お疲れさまでした。

【報告】8/2里山キッズ

今日は、曇り空にも関わらず、
なんだか蒸し蒸しと暑い一日でした。
 
「木登りをしたい」という意見が多く、
“ヤマモモの大木”を目指したのですが、途中で進路を変更、
お山のてっぺんを目指すことに。
 
道中ではかくれんぼをしたり、気になる穴を覗いてみたり。
てっぺんでは、ガケをぴょ~んと飛び降りたり、追いかけっこを
したりして遊びました。
 
はじめましての友だちが多かったためか、
ちょっとずつ関わりを深めながら、ゆっったり一日
過ごせましたよ♪
 
 
-----
【今日の1枚】
「畑の開墾はじまる!」
ヤマモモの木の隣で、竹の棒を差し込む。
これからタケノコの栽培が始まるようです。
 
それからジャガイモに見立てた“木の棒”を植える。
「ジャガイモが取れたら、なにをする?」って聞くと、
「肉じゃがでしょ、あとカレーもできるねー!」だって。
 
さあ、いよいよ、収穫です!
「ねえ、ぼくの後ろを引っ張って!」
それ、うんとこしょ、どっこいしょ!!

じゃがいも収穫中~

【報告】7/30里山キッズ

今日は、お山を左へ左へと登っていく。
途中で近道のため、ガケも登っていく。
 
すると、みんなの大好きな“ヤマモモの大木”へと到着するのです!
木登りをする子、葉っぱをお尻につけて走り回る子。
こっちでは、石を葉っぱで巻き巻き、柏餅屋さんです♪
 
今日はお昼の前から、帰るギリギリまで、
ず~っとヤマモモの近くで遊んでいました。
 
 
-----
【今日の1枚】
自分の力で。
里山キッズでは、大人はほとんど力を貸しません。
たとえ出来ないことがあっても、それがその子の今の力だから。
 
今日、木に登れない子が、登れる子の様子をじ~っと観察して、
どうやったらいいかを自分で考えていました。
だからこそ、本当の力が身につくのです。

木登り

【報告】7/29里山キッズ

今日はめずらしく、シマヘビさんと出会いました。
みんなの背丈のほとんど変わらないね!
シマヘビさんとご対面
ぺたぺた、ちょっと身体を触らせてもらいました。
 
 
-----
【今日の1枚】
森のかくれんぼ。
木の裏、草の陰、土手の上。
まるで小動物のように、みんな隠れるのがとっても上手!
 
「い~ち、に~、さ~ん・・・」
鬼さんもスタンバイOK!
カウント中~

7/27「つながるくさなぎ夏フェス」に出展!

「つながるくさなぎ夏フェス&草薙マルシェ~駅前通りを封鎖せよ!~」
 
草薙駅前に、商店会・子ども会・地元のお店などのブースが並びました。
猛暑にもかかわらず、歩くのも大変なくらい大勢の方がつめかけ大盛況でした。
 
エコエデュは、夏フェスのメイン「流しそうめん」の竹のといをご提供したほか、
こま回し体験のブースを出展させていただきました。
ご来場いただきました皆さま、商店会の皆さま、本当にありがとうございました。
 
これだけの地元を愛する方々がいらっしゃって、確かなつながりがあればきっと、
駅前の再開発とともに新たな可能性が広がっていきそうですね!
そしてすぐ近くにある里山の魅力も、もっとたくさんの地元の方に知っていただき、
足を運んでもらえるように、さらにPRしていきたいと思います!
 
草薙フェスタ こばちゃんコマ