今年も夏休みの里山キッズが始まりました。
「お花屋さんをしたい」「カブトムシやカナヘビを探したい」
「木登りがしたい」などなど。一人ひとりの「○○○やりたい!」に
寄り添い、今日も活動がスタートしました。
この夏、どんな遊びが生まれるのか、
スタッフもワクワク楽しみです!
-----
【今日の1枚】
森の中でのお約束。
それはハチが来たら“お地蔵さん”になって絶対に動かないこと!
「じゃあ、マッスルポーズで固まってもいい?」と元気な3人組。
今年も夏休みの里山キッズが始まりました。
「お花屋さんをしたい」「カブトムシやカナヘビを探したい」
「木登りがしたい」などなど。一人ひとりの「○○○やりたい!」に
寄り添い、今日も活動がスタートしました。
この夏、どんな遊びが生まれるのか、
スタッフもワクワク楽しみです!
-----
【今日の1枚】
森の中でのお約束。
それはハチが来たら“お地蔵さん”になって絶対に動かないこと!
「じゃあ、マッスルポーズで固まってもいい?」と元気な3人組。
「田の水はどこから引いているのか?」の課題を
解くために、子どもたちは4グループに分かれ、
歩きながら仕組みを追求開始。
葉を流したり、土管に顔を近づけ大声を出したり、仕切り板をはめ、
流れを観察しました(中干しのため、田には水が入り込んでいない)。
「どこから水を引いているのか」仕組みがわかってくると
子どもたちの活動はますます活発になってきました。
途中で雨にたたられたため活動場所を子持坂のふれあい
センターに変更。
午後は「しそジュ-ス」を作り、初めて収穫したトウモロコシ
を茹で夏の味覚を味わいました。
地域の人にもかつての川の流れがどうなっていたのかを
聞くことができました。
雨が降ったりやんだりの残念の天気でしたが、予定通り実施。
午前中はのこぎりを使い、低学年は竹の輪切りを
高学年はコップ、ひしゃく、花瓶作りに挑戦しました。
みんなのこぎりの使い方が上達になってきたました。
その後、先月田植えをした稲の生長を観察。成長に感激。
昼食の後、川の生き物調べを実施。
まずタモ、ぼったいなど使って生き物を捕まえ、グループごとに
水槽、たらいに入れ、観察会を実施。
あぶらはや、かわよしのぼり、さわがに、もくずがに、
色々なやごが観察できました。
毎年春と秋、年2回開催の「森の絵本カフェ」。
森の中に広がる絵本の世界を、親子で楽しんでいただく1日です。
森の中にちりばめられた物語をたどっていくと、
森あそびがはじめてのお子さんでもいつの間にか
楽しい、わくわくした気持ちでいっぱいに。
お家に帰ってからもずっと、森で体験したその子だけの物語が
心の中に広がっていきます。
森あそび、アウトドアレジャーが苦手でも大丈夫。
森あそびがはじめてのご家族にぜひ、おすすめしたいプログラムです。
毎年大人気の絵本カフェ、
今年の秋の開催日が決まりました!
園内はもちろん入場無料。ご自由にお楽しみ下さい。
お弁当をお持ち頂いて、絵本の中のカフェのような素敵なテーブルと椅子で
ご家族でゆっくりランチも素敵です。
10月25日(土) 10:00〜14:30 [雨天時 10/26]
しずおか里山体験学習施設 遊木の森
申込制の自然体験プログラムも準備中。
決定し次第、HPでお知らせしますのでお待ち下さいね。
※第1回の様子を、地域情報サイト「静岡大好き。しずふぁん!」様に
素敵な記事にして頂きました!こちらもどうぞ。>>>「日本平でヤッホー!『遊木の森』」
本日(7月10日(木))、台風8号通過のため
エコエデュ事務所は 15:00より臨時休所といたします。
風雨が最大となる時間帯のため、休所の措置をとらせていただきました。
なお、本日のプログラム開催(里山いっぽ)は通常通り開催し、
無事終了しております。
関係各所にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
明日は通常通り開所予定です。
いつも「かやっこ」にご参加いただきありがとうございます。
7/10(木)は台風の接近により、活動中に荒天に向かう可能性が高く、
また、安全確保が難しいため活動を中止します。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
エコエデュは、このたび2014年度秋から勤務する職員の募集を行います。
職員の主な業務は2本柱。
ひとつは主催・受託含めた環境教育プログラムの企画運営です。
自然の中で、新しい教育の形を生み出し発信しています。
もうひとつは社会貢献事業として、地域の人が主体的に環境教育の
発信者となり、プログラムを企画実施していくための
支援やコーディネートを行います。
NPOならではの2つのスキルを現場で磨きたい方におすすめです。
30代を中心とした職員7人が、未来を見据えながら
地域とともに一歩ずつ事業を展開しています。
ぜひ私たちと一緒に働きませんか。
〈募集内容〉
〇募集人員 : 若干名
〇雇用形態 : 当NPO法人の職員
〇勤務地 : 静岡市駿河区谷田(当NPO法人事務所)及び周辺
静岡県下各地への出張業務もあります。
〇雇用開始 : 2014年9月1日〜(決定し次第、雇用のスタートは早まります)
※ ただし2015年3月31日までは試用期間とし、勤務状況や
本人の能力・団体の業績を考慮した上で2015年4月1日から
正職員として雇用します。
〇給 与 : 月給制・基本給15万
〇待 遇 : 社会保険(雇用保険・健康保険・厚生年金)加入
〇諸手当 : 通勤費は実費支給・他出張旅費など(規定による)
〇休日規定 : 週休2日※(土日勤務の場合は平日に振替)及び 年末年始休暇
※固定の曜日を休日にするのは難しい
〇勤務時間 : 基本従事時間 午前9:00〜午後6:00(うち1時間休憩)
※イベント開催時はこの限りではありません
※残業、休日出勤あり
〇業務内容 : 里山を中心とした自然環境での環境教育プログラムの企画運営
市民ボランティアの育成・支援・コーディネート
上記に付随する事務作業、雑務 ほか
※屋外でのプログラム実施や下見、準備作業は業務全体の5割程度です。
季節によって変動がありますが、平均して週2〜3日程度です。
※業務の中で幅広い参加者・関係者の対応をお願いしますが、特に乳幼児
を含む子どもへの対応機会が多くなります。
※業務のうち5割は企画・報告書作成・企画構築のためのミーティング・
組織運営上のミーティング・関係者(参加者・会員)の対応・雑務などの
事務所内作業です。
〇その他 : 事務所内・周辺・フィールドに喫煙場所はありません。
〈応募にあたって〉
〇応募資格 : ・普通自動車免許を有する方
※現場への移動や備品運搬にあたり車両を使用します。
(自家用車で移動できる方がより望ましい)
・PC操作のできる方
※ワープロソフトでの書類作成、チラシ作成・表計算ソフトでの
図表作成が主となります。
〇歓迎要件 : *このような方との出会いに期待しています
自然環境・都市環境のどちらに対しても関心の持てる方
人と接するのが大好きな方
教育の未来について真剣に考えたい方
社会におけるNPOの意義を理解する方
〇応募期間 : 2014年7月7日~7月31日締切
〇応募方法 : 必要書類を郵送にてお送りください。
〇必要書類 : ● 履歴書
● 職務経歴書
(自然に関係する業務・教育に関連する業務・ほか
当法人の業務に関係すると思われる経歴や資格がある場合、
具体的なキャリアを記載)
● 応募の動機 A4 1枚まで ※形式自由
〇選考方法 : 書類審査 及び 面接
・書類審査結果は、書類到着後1週間以内にメールでご連絡します。
※連絡のとりやすいメールアドレスを必ずお伝えください。
・書類審査通過の場合、日時を相談し1次選考にお越し頂きます。
・1次選考(面接)通過後、実際の業務で適性を見る2次選考が
あります。2次選考は1日かかりますのでご承知ください。
・2次選考については、すべての応募者の面接が終了した後、
結果をお伝えします。10日程度お待ちいただく可能性がありますので
ご承知ください。
〈問い合わせ・応募先〉
〇 特定非営利活動法人しずおか環境教育研究会(通称:エコエデュ)
〒422-8002 静岡県静岡市駿河区谷田1170-2
TEL : 054-263-2866(平日9:00〜18:00) FAX : 054-263-2867
Mail:works★ecoedu.or.jp (★を@に変えてご送信ください)
Web:https://www.ecoedu.or.jp
〇 担当:山本・鈴木
〇 募集要項は>>>こちら
※2014年7月7日公開 7月9日一部修正
みなさんお久しぶりです。ぐりぃ~んずのゆみみんです!
今年度の第1段は、みなさんおなじみの『カッパ先生の川遊び教室』です。
今年も藤枝の滝沢川で、おもいっきり!しかし安全に、カッパ先生と川遊びをしませんか?
おもいっきり泳ぐもよし♪サワガニや魚たちをつかまえて、自分水族館を作るもよし♪
もうすぐ夏はやってくる!
夏休みは、川遊びからはじめよう!!
このプログラムは満員となったため、キャンセル待ちにて対応させていただきます。(7/11)
たくさんのお申込みをありがとうございます。
実施日:7月27日(日)10時~15時(受付9時50分まで)
場 所:瀬戸川支流 滝沢川 山鼻橋南側付近(申込みいただいた方に地図送ります)
雨天・増水時 びく石ふれあい広場
対象:幼児(3歳)~小学生とその保護者
参加費:大人1人目1000円 子ども(3歳から)1人目1000円
大人・子ども共に2人目から500円
※お申込は⇒コチラから
~野外保育の可能性をより深めるために、
里山いっぽから移行します~
2013年度からスタートした「野外保育里山いっぽ」。
週3回、3歳〜年少のみを対象としており、
ご家庭との連携による子育てに主眼をおき、
園舎をもたない野外保育を実施中です。
この度、里山いっぽは2014年度末で終了し、
「野外保育ゆたか」に移行します。
エコエデュからは独立しての事業実施となりますが、
様々な面で協力体制をとっていく予定です。
また、保育者や保育に対する基本的な考え方は同じなので、
野外保育ゆたかの見学は今年度中は里山いっぽで受け入れています。
「野外保育ゆたか」について、詳しくは下記をご覧ください。
ブログ http://yutakashizuoka.blog.fc2.com/
Facebook https://www.facebook.com/yutakashizuoka
こんにちは。
7月のお知らせです。
7月の活動は、7月17日(木)までの毎週(火)(木)です。
集合場所にご注意ください!
1日、3日、10日はにぎわい広場
駐車場に限りがあります。
乗り合わせが可能な方は、ご協力をお願いいたします。
8日、15日、17日は糀が谷駐車場
暑くなってきました。
水筒、着替えは多めにご用意ください。
また、川遊びでは、履き慣れた靴やアクアシューズなどでご参加いただいても大丈夫です。
(サンダル等は危険ですのでおやめください。)
服装は、川遊びでもいつもと同じ長袖、長ズボンです。
帽子もお忘れなく・・・
暑い日も、里山で楽しく過ごしませんか?
ご参加お待ちしております。