エコエデュ のすべての投稿

【幼児親子】「幼児自然あそび体験会」のご案内

【募集状況】
4月30日13:00現在、「親子自然あそび体験会」は募集定員に達しました。
以降のお申込はすべてキャンセル待ちとさせていただきます。

エコエデュのイベントに参加してみたかった親子さん。
お待たせしました!
「里山のかやねずみ」事業の一日体験イベントのお知らせです!

乳幼児期は感性が磨かれる時期。
草、花、虫の小さな命と出会い、
自然の美しさや不思議さを、親子で感じてみませんか?

お散歩 さんにんで

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
幼児自然あそび体験会
「親子でのんびり 初夏の里山を楽しもう」

日 時:2014年5月16日(金)10:00~13:00
    《雨天予備日:5月23日(金)》
場 所:有度山北麓 糀ヶ谷広場(県立美術館近くの里山)
対 象:0~3歳のお子さんとその保護者
定 員:10組(先着順)
  ※エコエデュの活動へ初めて参加される方を優先させていただきます
参加費:大人一人と子ども一人で1,500円
    (追加一人ごと、プラス500円)

お申し込み方法

《申込期間》2014年4月21日(月)9:00~4月30日(水)17:00まで
《申込方法》HPのお申し込みフォーム又はメール、FAXでお申し込み下さい。
      メール・FAXの場合は件名を「5月16日体験会」とし、
      下記の必要事項をご記入のうえお申し込み下さい。
      ①参加者全員の氏名(ふりがな)
      ②参加者全員の生年月日
      ③電話/FAX番号
      ④ご住所
      ⑤携帯電話番号
      ⑥メールアドレス
      ⑦エコエデュの活動の参加経験の有無
      ⑧雨天予備日の参加の可否
      ※申込者には、追って受付可否や持ち物等詳細をお送りします。

      E-mail:e-info★ecoedu.or.jp   (★を@に変えてください。)
      FAX:054-263-2867
           
みなさまのお申込、お待ちしています!

【報告】4/13里山de遊び隊「春が顔を出してるぞ~」

今年度、初めての活動。44人の参加者が集まり開校式。
スタッフの紹介と参加者の自己紹介。みんなドキドキ、ワクワクです。
午前中は、竹の子ほり。クワの使い方を学び、3班に分かれて竹の子を探します。
里隊開校式    里隊・たけのこほり
午後は、里山ハイク!
春を探してハイキング。花に葉っぱ・・・沢山の春をさがしたら、
広場にある木のジャングルジムで元気いっぱい、遊びました。
春さがし    里隊2
5月は親子での参加。活動は「竹を使っておいしいもの!」

里山いっぽ4/10桜吹雪とダイコンの花

お外の活動は
毎日様子が違います。
その日その日に出会える自然がちがうのが、
野外保育の醍醐味だと思います。

畑でダイコンをぬいていると
桜の花びらが雪のように舞っていました。
Cちゃん「うわーっ、行ってみよう!」と言いました。
みんなで走って行きました。すると風はやんでしまいましたが、
Cちゃんをみると帽子を脱いで、帽子に桜の花びらを集めています。
それを見てみんなも真似をしました。そしたらまた、風が吹いてきて
桜の花びらが降ってきました。
「さくらあめだね」とHちゃん。「さくらのひだね」とJくん。
感じた情景を言葉で伝え合いました。

ダイコンはJくんが「ダイコンぬこう」といったのでぬきに行きました。
畑につくと新しいお友達はどこがダイコンかわかりません。
ダイコンぬこう
Jくんがムラサキのお花が咲いている葉っぱを抜きました。
根っこがダイコンでした。

お母さんがお迎えに来るまで、
かくれんぼをしたり、川を散歩したりしました。
川電車
お母さんのもとにもどるとき、
子どもたちの背中は背筋がピンと伸びています。
(おかあさんと離れてお友達とあそんだよ)
3才の子はお母さんと離れること、一大決心なのだなと
つくづく思います。

里山いっぽ4/7なが~いつくし

ぽかぽかぽかぽかいい天気♪

電車まって
子どもたちも走り出したくなります。

子どもは必然の育ちをします。
早く首がすわれば~早くお座りができれば~と
大人は次にこうなって~こうなってと先のことを考え、できると安心します。
大人はそういう生き物です。

子どもはというと…今を生きています。
いっぽの子どもたちは3才。
走るの大好きです。
走っているときのスピード、
わくわくするきもち、
走ってつかれて、息がハアハアするけど
また走ります。
走りたい時がスタートで、やめようと思った時がゴールです。
お友達が走っていると、走りたくなります。
お友達と目が合ったとき、(楽しいね~)って笑顔を交わします。

この日お散歩した広場にはつくしがいっぱい生えていました。
長い
とってもなが~いつくしを見つけました。
「うわっ、ながっ!」
お山の草花は、なんでこんなに大きいの?と思うくらい
ビックサイズなのです。

スタッフはつくしの季節につくしと子どもたちがなかよく
なってもらおうとつくしのお料理をすることにしました。

4/9はお外でお料理して食べました。

里山いっぽ4/3かっぱの日

里山いっぽ2014始まりました。
今日のお友達は6名。
雨が降りそうだったので
カッパを着てお散歩です。

竹筒に葉っぱを入れてごちそうスープ作り。
Hちゃんが言いました。
「わさわさキャベツとりにいこうっと」
「わさわさキャベツ?!どこにあるの?」と聞いてみると
「こっち」
と案内してくれました。
なるほど葉っぱが丸くてひらひらして、キャベツのような葉脈があって
たくさん生えていて、そのネーミングにぴったりの葉っぱ。
他の子どもたちも「わさわさキャベツとりにいこう」と人気です。
Hちゃんのスープ、だいじそうに、どこに行くにももってお散歩しました。
だいじなスープ

栗の木広場に降りていくと

カナヘビを見つけました。

カナヘビくん

Aちゃんとカナヘビくんの目しっかり合っています。

子どもたち興味のあるものがいろいろです。

2~3才の子どもたち、自分で遊びを選んで、自分で決めてこども時間を

生きています。

里山いっぽ ありがとう~またあおうね~

~ありがとう~またあおうね~

2013年度 里山いっぽ 1期生が巣立ちました。

いっぽのみんな、送迎をしてくださったおうちの方
本当にありがとうございました。

春・夏・秋・冬
子どもたちは四季折々の自然と出会いながら、
子どもどうしさまざまな経験をしました。
それは、いっぽの一日を終えて、子どもたちがお母さんのもとに戻るときの表情
に表れているのではないかと思います。

自分のペースで、自分の好きなものと出会うとき
子どもたちはとても輝いています。
木登り
野外で保育することは特別なことではなく、
自然は、幼児の興味関心に十分すぎるほど応えてくれる教育の場です。

お花つみ
子どもたちは、自然が教えてくれることを五感を使って吸収し、
草花や生き物たちの生命を身近に感じ、
広い空間で身体を自由に解放していました。
そして、一人一人がその子らしく生き生きと輝いていたのです。
たけのこ山
そんな自然の教育力に助けられて、里山いっぽ2014 張り切っていきます。
見守っていてくださいね。

【里山のかやねずみ】4月集合場所

こんにちは。
     
4月になりました。
桜の花も見頃を迎えていますね。
        
「里山のかやねずみ」は4月8日より毎週(火)(木)に活動を行います。
(※4月29日(火)は祝日のため活動がお休みになりますのでご注意下さい。)
         
集合場所は・・
 4月8日(火)、10日(木)は糀が谷駐車場
 4月15日(火)~4月29日(木)は遊木の森 原っぱ部
     
今年度も静岡クレー射撃場駐車場入口のカーブミラーに案内表示を出します。
天候によっては、集合場所が変わる場合もありますので、
そちらの案内表示もご確認の上、お越し下さい。
      
皆様にお会いできる日を楽しみにしています。

【森の絵本カフェ】3/30読み聞かせ会は延期します

今日からオープンした『森の絵本カフェへようこそ』
まずは、ちょっとだけ様子をお知らせします。
 
「遊木の森の7つの扉」のおはなしのはじまりはじまり~♪
 
原っぱはタンポポがいっぱいなのに、動物さんたち起きてこないね。
おかしいなあ。
人形劇
森の動物さんたちに、「春がきたよ」って教えてあげる!
人形劇で子ども達は森へ行く気じゅうぶん!
 
とんとんとん。
とんとんとん
「春がきたよ~!」
 
扉の中を見たい人は、ぜひ森の絵本カフェへお越しくださいね!
 
お山にのぼって春の知らせをしたあとのお弁当は格別!
お弁当
 
 
明日3/30は読み聞かせ会を予定していましたが、残念ながら雨天のため延期します。
4/6(日)13:30より始めます!お楽しみに~☆
読みきかせ
※前回の様子です。

【森の絵本カフェ】クマさん、おきて!春だよ!【絵本セルフガイド】

春ですよ。
遊木の森は、春ですよー!

yuukiHP1

みどりの若葉が芽を出し、きいろいタンポポも咲きはじめたのに
お寝坊クマさんが起きてきません。

kuma

みんな!遊木の森に来て、クマさんに春が来たことを教えてあげて!
 

遊木の森 2014年春・絵本セルフガイド
『遊木の森の7つの扉』

 
3/29(土)~4/13(日)まで、遊木の森原っぱ部にて公開!
ガイド地図をヒントに、クマさんを起こしにきてくださいね!
詳しくはこちらをご覧ください↓
2014春森の絵本カフェチラシ
 

スペシャル企画!
 
その1

3/29(土)「オープニング人形劇」 1回目10:00~ 2回目13:30~(雨天中止)
 

その2

3/30(日)「絵本の読み聞かせ」 1回目11:00~ 2回目13:00~(雨天中止)
 
※前回の様子は遊木の森ブログから、ご覧ください!
遊木の森ブログはこちら↓
http://yuukinomori.eshizuoka.jp/e1021187.html
 

※セルフガイド、スペシャル企画ともに申し込み不要・参加費無料です。
※今回は「絵本セルフガイド」です。スタッフはつきません。
※お店は出ません。飲み物やお弁当などはご持参ください。
絵本の世界をイメージしたカフェ・スペースで癒しの時間を
お楽しみください。
※開園時間は9:00~17:00です。

【年少~小2】里山ecoプラン「野草天ぷらと竹筒ごはん」

※募集状況(3/31 12:00現在)
4/26(土)の活動は定員に達しました。
以降のお申込は、キャンセル待ちとさせていただきます。

---
 
~2014年度『里山ecoプラン』のご案内~
 ※受付開始日時にご注意ください※
 
「里山ecoプラン」は、年少~小学2年生を対象にした、
休日限定“親子の自然体験プログラム”です。(2014年度の活動は全5回!)
 
静岡市街地から車で約20分、今も人々の身近に残る里山をフィールドに、
四季折々の自然を家族で満喫できるステキな時間♪
 
活動の随所に“パパの見せ場”が用意してあります!
パパが頑張れば、子どもも楽しい!休日はぜひ、ご家族で里山へ。
気になる4月の活動は、3/26(水)10:00受付スタート♪(年間の計画はコチラから)
 
 
---以下、4月の詳細------------
 
里山ecoプラン ~春の幸!野草天ぷらと竹筒ごはん~

竹でご飯が炊けちゃう!? タンポポって食べられるの!?
野山をゆったり親子でお散歩♪ 春を美味しく楽しめちゃう贅沢な1日です!
 
■日 程:2014年4月26日(土)
■時 間:10:00~14:00
■場 所:エコエデュ事務所周辺 >>>糀ヶ谷広場
■対 象:年少(3歳児)~小学2年生とその保護者
■定 員:各回20名程度(先着)
■参加費:大人3,100円/こども1,550円
■雨天時:中止
 
⇒お申込:コチラから
 ※「里山ecoプラン」を選択してください。
 
野草つみ 竹筒ご飯 お母さんとお花つみ のっぱらで電車ごっこ

※自然状況により、直前に場所・内容を変更する場合があります。