エコエデュ のすべての投稿

里山いっぽ3/5みそづくり

今日はいっぽ「みそづくり」の日です。
みそは大豆とこうじと塩で、できています。
今朝「こうじやさん」からこうじ(お米を蒸してこうじ菌を繁殖させたもの)を買ってきました。
こうじをさらさら
みんなでこうじにさわります。
「いいにおい」Mちゃんがいいました。

子どもたちは、お仕事が大好きです。

いつだって、やる気満々!!!

こうじのかたまりをさらさらにしてもらいました。

つぎはよく煮た大豆をつぶします。
豆をつぶす

次に先ほどの こうじと塩を混ぜたものと、つぶした大豆を混ぜておだんごにします。
おだんごに

いっぽの子供たちはおだんごにするのが上手。

みんな手つきがいいでしょ。

みんながおだんごにした「みそだんご」を
臼の中に「えい!」と投げつけます。
臼の中でまとめる

小さい時にいろいろなものを触って

手をいっぱい使って、全身を使って

夢中になること

たくさんしてほしいと思っています。

 

 

 

 

【里山のかやねずみ】3月特別日のお知らせ

こんにちは。
3月の特別日のお知らせです。
      
日時:3月14日(金)10:00~13:00
内容:春を探してお散歩と、春色蒸しケーキ
場所:遊木の森 原っぱ部(雨天時も同じ)
対象:「里山のかやねずみ」に年度登録されている方
申込期間:3月5日(水)10:00~3月7日(金)18:00まで
申込方法:メール又はFAXで。
     (ホームページのお申し込みフォームからもお申し込みできます)
     件名を「3/14かやっこ特別日」とし
             
     ①参加者全員の氏名、子どもの年齢
     ②住所
     ③TEL&FAX
     ④携帯電話番号
     ⑤アレルギーの有無
     を明記してください。
        
     e-mail  e-info★ecoedu.or.jp (★を@に変えてください)
     FAX   054-263-2867
       
みなさんのお申し込みを、スタッフ一同お待ちしております。

      

【里山のかやねずみ】3月集合場所

こんにちは。
いつも「かやっこ」にご参加いただきありがとうございます。
3月の集合場所は、
    糀が谷駐車場
です。
      
火曜日、木曜日の活動は、3月13日までです。
特別日は、3月14日です。
      
みなさんと一緒に、里山の春を探したいと思います。
よろしくお願いいたします。

【乳児親子】3/28里山だっこ日和

お待たせいたしました。
毎回大好評の赤ちゃんとママの自然体験プログラム「里山だっこ日和」のお申込みが始まりました!!
 
赤ちゃんをだっこして魅力あふれる里山の自然を満喫する、特別な時間を過ごしませんか。
揺れる葉っぱや、草の感触にママと赤ちゃんも五感全開で楽しみます。
 
親子自然あそびひろば 里山だっこ日和
「里山の春み~つけた」

日 時 : 2014年3月28日(金)の10:00~13:00(3/28のみの開催に変更になりました)
場 所 : 有度山北麓丘陵(静岡市駿河区谷田付近、お申込み後詳しくお知らせします)
対 象 : 1歳未満の乳児と母親 15組(先着順)
 
申し込み⇒コチラから
 
※3/26まで申込受付中(定員になり次第終了)

dakko13sp2sd dakko13sp1sd dakko13sp3sd

【大人向け】スタッフ研修開催しました!

1月末に
『自然体験スタッフ育成講座~自然のおもしろさを伝える人になりませんか~』
『環境教育スタッフ育成講座~チームを創る人になりませんか~』
の2本のスタッフ研修を開催しました。
 
エコエデュがプログラムの中で大切にしたいと考えている
「目的をもってプログラムを展開しよう」
「チームで楽しくゴールを目指そう」を研修テーマにしています。
 
自然体験スタッフ 環境教育スタッフ
 
こういった活動に興味のある方は、みなさん熱い想いを持っています。
 
でもそれがつい一方的になってしまったり、
段取りばかりに気をとられてなんのためにプログラムをやるのかを忘れてしまったり、
誰かひとりだけに仕事の負担がかかってしまったり…。
 
それではなかなか伝えたいことは伝わりません。
 
研修の参加者からは
「スタッフをしてきたけど、今日の目的は何かを考えてこなかった。
これからはなんのためにやっているのかを考えて、子ども達に声をかけていきたい」
「楽しい体験から気づきがたくさん生まれることを自分自身が感じた」
「子供会の役員をやることになっているので、その時には今日の研修を活かして、他の役員の方といいチームを創っていきたい」
などの感想をいただきました。
 
私たち研修スタッフもおおいに勉強になっています。
研修は、スタッフと参加者とがお互いに磨き合う場だとつくづく感じています。
 
*2013年度の研修プログラムは、日本たばこ産業株式会社様より
 「JT NPO助成」をいただいて実施いたしました。
*2014年度の実施は、いまのところ未定です。
 決まりしだいHPにてUPさせていただきます。どうぞお楽しみに

【ぐりぃ~んず募集開始】春色まきまきパンとぽかぽか運動会

今、びく石ふれあい広場は、梅の花が咲き、春の足音がきこえ始めています。

よく見ると… ほら、ここにも!あそこにも!
 
見つけた春をあつめて、春のかおりたっぷりのパン作りはいかがですか?

火も自分たちでおこして、おいしく焼いちゃいましょう~♪
 
パンとひろびろ野原の運動会で、心も体もぽっかぽか!
 
草摘み まきまきパン 運動会
 

*とき 2014年3月15日(土)10:00~14:30 小雨決行・荒天中止
 
*ところ びく石ふれあい広場(藤枝市瀬戸ノ谷)
 
*対象 3才~小学生と保護者 30名くらい
 
*内容 春見つけ+パン作り+広場でのびのび運動会+火おこし+焼いて食べる!
 
*参加費 子どもも大人も一人目1000円、二人目から500円
 
※お申込は⇒コチラから  【まだまだ空いていますよ~♪ゼヒ!】

【新・年中/年長】里山キッズ 春休み編(4月)⇒受付3/10~

【募集状況】
全日程定員に達しました。
以降のお申し込みは、すべてキャンセル待ちとさせていただきます。

 
 
~新年度最初、「幼児のお預かり自然体験活動」のご案内~
 ※受付開始日時にご注意ください※
 
-----
「里山キッズ」は、幼・保育園の年中さんと年長さんを対象にした、
長期休み限定の“自然体験プログラム”です。
 
親から離れて、はじめて出会う仲間といっしょに森を探検する。
「なにかこうしなきゃ」なんて大人は用意していません。ただ、子どもたちの
「~~~やりたい!」という声に寄り添い、遊びがはじまります。
はじまった遊びから、だんだんと子ども同士の関わりが生まれてきます。
 
遊びの中で、森に息づくたくさんの生き物たちとの出逢いがあります。
発見すること。不思議だな~って思うこと。自然の美しさや怖さ。
幼児期に感じて欲しい体験をぎゅっと詰め込んだ「里山キッズ」。
3/10(月)10:00より、春休み(4月)の活動の受付スタート♪
 
---以下、詳細---------------

里山キッズ ~芽吹きの森、こころおどる春休み編~
 
■日 程:4月2日(水)3日(木)4日(金)の計3日間 ※お好きな日程でご参加ください♪
■時 間:9:30~15:00
■場 所:>>>しずおか里山体験学習施設 遊木の森
■対 象:新・年中(4歳児)~新・年長(5歳児)/各日 定員10名(先着)
■参加費:一日3,000円
    ※参加一日につきスタンプを1つ押します。
      スタンプ5つ目で、その回は1000円引き♪(有効:2014年4月~2015年3月)
■受 付:3月10日(月)10:00よりスタート。
    ※定員になり次第受付を終了します。 募集状況は随時HPにて公開。
■備 考:少雨決行。荒天中止。延期日はありません。
 
■お申込は⇒コチラから
 ※「里山キッズ」を選択してください。4月からの新学年を選択してください。
 ※参加希望日は、希望日と合計日数をすべてご記入下さい。【例 : 4/2、4/4 計2日間】

【年中/年長】里山キッズ 春休み編(3月)⇒受付2/24~

~今年度最後、「幼児のお預かり自然体験活動」のご案内~
※3月の里山キッズは、2/24 12:00現在、すべて定員に達しました。
 以降のお申し込みは、すべてキャンセル待ちとさせていただきます。

 
-----
春の森って、なんだかワクワクする!
少し前まで落ち葉だらけだったはずなのに、
きいろ・ピンク・あお、いろいろなお花が咲きはじめた♪
 
地面にねっころがるのが一番好きな季節。
 
虫たちが、眠りから覚めて出てくる季節。
 
“春の森は発見いっぱい、ワクワクいっぱい”

学年があがるその前に、もうひと遊び楽しんじゃおう!
 
 
---以下、詳細---------------
里山キッズ ~もうひとあそび!ぼくたちの春休み編~
 
■日 程:3月22日(土)24日(月)25日(火)27日(木)28日(金)30日(日)
     合計6日間 ※お好きな日程でご参加ください♪
■時 間:9:30~15:00
■場 所:>>>しずおか里山体験学習施設 遊木の森
■対 象:年中(4歳児)~年長(5歳児)/各日 定員10名(先着)
■参加費:一日3,000円
■受 付:2月24日(月)10:00よりスタート。
    ※定員になり次第受付を終了します。 募集状況は随時HPにて公開。
■備 考:少雨決行。荒天中止。
 
■お申込は⇒コチラから
 ※「里山キッズ」を選択してください。3月末までの学年を選択してください。
 ※参加希望日は、希望日と合計日数をすべてご記入下さい。【例 : 3/22、3/24 計2日間】

【里山のかやねずみ】1/23寒くても外は楽しい!

今朝の冷え込みのおかげで、いつも氷遊びをする田んぼは今日もカチカチ。
でも、いつもは子ども達だけのお楽しみでしたが、
今日は大人も氷の上に乗ることができます。
集合時間より早めに来てくれたKくん、始まりの会の前にひと遊び。
お母さんと一緒に乗れるなんて、今日はラッキー!!
親子でテンションも上がります。
お母さんと氷の上

今日のお散歩は遊民森広場をと通ってグリーンクラブさんに行きました。
1歳ちょっとのWちゃんは自分で歩きたくて木の根が凸凹している坂道を
ゆっくりいっぽいっぽ歩いていました。
お母さんは、そんなWちゃんの気持ちに答えて歩みをあわせてくれます。
大きい子達の背中を見上げながら、同じ気分でお散歩しているのかな?
         
遊森民広場に出るとお日様がポカポカしていてまっさきにミカンの木を発見!
この木で木登りをするのが、皆のお楽しみ。
木登り名人
自分の番まで待って、自分の力で登ります。
みんな慎重、みんな真剣、そしてみんな楽しい!
      
モグラが作ったモコモコの土で泥団子作り。
泥に触れると、始めて参加のお友達も自然と仲間になっています。
泥のお付き合い
おもちゃなんか無くたって、子どもは遊べちゃうんです。
自分で探して、考えて、お友達と一緒になって。
寒さに負けずに、お外に出ましょう!

里山いっぽ2/12

2月いっぽの子どもたち

春・夏・秋・冬と週1~3回、自然の中で過ごしてきました。

子どもたちは、季節の変化に敏感です。

寒さの中でも、ヨモギの新芽や、みつを味わえるお花を見つけ出し

春を感じています。

年少4歳の子供たちは知恵を出し合います。

橋の工事

自分の考えや、ひらめいたことをお互いに伝え合っています。

どんな相談をしているのでしょうね。

満3歳で入ってきた子どもたちも、体力がついて

自らやりたい遊びへと挑戦していきます。

竹ぽっくり

木登り

はだかんぼうに見える木でも

新しい芽が膨らみ始めています。

暖かくなって、木々や草花がぐんと芽生えるように

子どもたちも今、ぐんと大きくなろうとする準備中です。