エコエデュ のすべての投稿

2012年度プログラム情報【小学生】

明日から3月。昨日はアカガエルらしきなきごえが事務所の外で聞こえました。
カエル前線北上中!春をつれて来てくれました。

さて、いよいよ3月1日10:00から小学生対象年間プログラムの新規募集が始まります。
対象はこの4事業です。クリックして2012年度ページへGO!
■ 里山de遊び隊
  ※大変申し訳ありませんが、里山de遊び隊は3/1時点で前年度からの
   継続申込のみで満員となったため、新規申込は中止といたします。
   他の事業へぜひお申込下さい。

■ わんぱく題楽
■ わんぱく里山
■ びく石宝さがし隊
  ※今回宝隊は参加経験者のみの募集です。
   詳しくは2012年度ページをご覧ください。

締切は3月11日まで。今年は先着順でなく、締切後の抽選とします。

現在公開中の各プログラムページからも2012年度ページのバナーがあります。
明日からのお申し込み前にぜひご確認ください。

みなさんのご参加をお待ちしています!【エコエデュ事務局】

かやっこ会員リユースマーケット開催!

3/1(木)から開催予定の写真展にあわせて、かやっこ会員さん限定の
交流会&リユースマーケットが予定されています。

■日 時 3月4日(日) 10:00~14:00
■場 所 西部生涯学習センター 第2集会室
     10:00~14:00 スタッフが集会室にいます。
     11:00~13:30 リユースマーケット
     ※申込不要。ご都合のいい時間に会場へお越しください。
     ※持ち物 マイカップ・マイバッグ
     ※この企画は里山のかやねずみ登録会員さん限定です。

リユースマーケットはかやっこで使う服や靴、防寒着などの交換会。
子どもたちの成長にあわせたものを、お互いに交換しましょうという企画です。
出していただけるものがありましたら、かやっこ活動中にお持ちください。
※~2/24までにお願いします。
※当日お持ちいただいても構いません。
※出していただけるもの
 ◆服 ◆靴・長ぐつ ◆帽子 ◆リュック ◆雨具 ◆防寒具

ご参加お待ちしています。(スタッフ・ぶんぶん)

写真展開催のお知らせ

エコエデュ活動の写真展が開催準備中!

3/1(木)~3/13(火)、静岡市葵区の西部生涯学習センターロビーにて
一年の活動を振り返るエコエデュ写真展の準備が進んでいます。

里山のかやねずみスタッフ発のこの企画、
エコエデュの他プログラムも同時開催となりました。

一年のお子さんの成長を振り返りつつ、
他のプログラムの雰囲気も感じ取ることができます。
ぜひ、お友達を誘ってお越しください!

里山のかやねずみ2/28かやっこの日々

本日2/28より里山のかやねずみ通称「かやっこ」の活動報告「かやっこの日々」は
こちらのHPに掲載いたします。引き続きよろしくお願いいたします。

カンヒザクラの下でお弁当!
今日はカンヒザクラを見にお山に出かけました。

カンヒザクラ

ぽかぽかひだまり、あったかい場所だったので
お弁当も食べちゃいました。
ななめになってて「映画館みた~い」
眺めもいいし「きもちい~」そんな言葉がちらほら
きこえましたよ。
ふきのとう
ふきのとうに出会い
夏ミカンをあじわい
さよならの時には冬眠から覚めたカエルが飛び出してきて
早春を感じた一日になりました。
【スペシャルゲストさん金曜日いらっしゃるそうです。お楽しみに】
うめ

エコエデュの、できること。【寄付企画、はじめます】

飯館村のこどもたちの保養プロジェクト「はるやすみ親子わくわくピクニック」を
2月17日の記事でご紹介しました。

エコエデュでは森あそびのお手伝いのほかにできることはないかと考え、
このプロジェクトの「勝手に応援企画」と題し寄付金の募集を行うことにしました。

なぜ、お金を集めるのか。それは、このプロジェクトを続けてほしいからです。

市民活動に関わっていると、多くの方の無償の善意をいただきます。
私たちも、仕事の範囲を越えてお手伝いしてしまうことが多々あります。
でも、無償の善意はいっとき素晴らしい結果を生み出しますが、
どうしても誰かに負担がかかり、長く続けるのはとても難しいのです。

今回、招くことができるこどもたちはたった10家族。
それでも企画する事務局側のご苦労は、たいへんなものです。
これを次回へつなげてほしいと願うのであれば、やはり
多くの方の力を集めて支援するしかないのでは、と考えました。

寄付金は、プロジェクトの核となっている虹と緑しずおかフォーラムさんへ託し
今回や次回への資金としていただきます。
万一次回につながらなくても、フォーラムさんの取り組む復興支援に
役立てていただこうと思います。

※個人的に支援したい方は、こちらへ。
 静岡銀行呉服町支店 東北関東大震災・原発震災救援基金 普通 1820306

今後各プログラムの受付時などに、寄付の呼びかけをさせていただきます。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

どんな環境にあるこどもにも、自然体験を届けたい。
エコエデュは、それが人生の宝物であることを知っています。

【ライブ!】となりの森フェスティバル開催中

藤枝蓮花寺池公園の郷土博物館にてとなりの森フェスティバル開催中!

色々なクラフト体験がなんと無料でできるんです!

小枝と毛糸のペンダント作り
竹のブーブー笛作り
むつごろう釣り競争
まめつまみ大会
etc…
小枝と毛糸のペンダント作り ちいさいこもおおきいこも

大盛況実施中!

小さい子から大人まで
みんなじっ~くり楽しめますよ(^^)

材料がなくならないうちに早くおいで~ヽ(^o^)丿【スタッフ:まゆんば】

【募集中!】3/3 森ちびキッズ

3/3(土)開催の、就園児(3才~)の預かりプログラム森ちびキッズ、募集始まりました。

今月はリンゴ園をスタートし山道を探検した後、終点の青空広場で秘密基地づくりをします。
自由な空間でどんな基地ができあがるのか楽しみです。
きのぼりだいすき

申し込みの〆切りは2/29(水)正午です。ご参加お待ちしています。
※ 事業の詳細はこちらから
※ お申込はこちらから

となりの森フェスティバル、ぜひきてね!

◆◇いよいよ今週末開催です!◇◆
◆◇静岡市にお住まいのみなさ~ん!エコバスまだ間に合いますよ!◇◆

エコエデュの環境教育プログラムのエッセンスがいっぺんに味わえる、
楽しいイベント開催が決定です!

となりの森フェスティバル
2月25日(土) 10:00 ~ 14:30
場所:藤枝市 蓮華寺池公園

※お申込不要、いつでもご来場ください。
※雨天時は公園内の藤枝市郷土博物館が会場です。
リンク: >>森フェスのご案内 >>会場地図(蓮華寺池公園)
2/6 ご案内チラシと会場地図追加しました!

エコバス 幼児プログラム

エコエデュって、どんなことをやってるの?
どんな雰囲気なんだろう?
一回体験してみたいなあ~
そんなあなたに、おすすめします!

今年は藤枝での開催です。
焼津・藤枝・金谷近辺にお住まいの方は、ぜひ!
有度山近くの方も、エコバスで会場までお送りします。
※バスのみ要予約です。お問い合わせください。
※先着35名 東静岡駅・静岡駅南口・岡部支庁前経由
※帰りもお送りします!

たくさんのお友達と、早春の藤枝を楽しみに来て下さい。
エコエデュの名物スタッフがみんなでお待ちしています!

【緊急】通行止めです ※15:00現在解除

今日13時すぎ、クレー射撃場付近で火事がありました。
エコエデュ事務所へ続く農道の入り口にあたります。

消防車数台が駆けつけ、すでに鎮火していますが、
ただいま「山の神」近くから通行止めとなっています。
歩行者は通れますが車両は通れません。

本日糀が谷で実施していた里山のかやねずみは終了していますが、
通行止めのため14:25現在、エコエデュ事務所周辺に8組の
ご家族が待機しています。

※15:00現在 通行止め解除されました

飯館村のこどもたちへ

森の中での打合せは、エコエデュ職員の日常ですが
今回はちょっと特別です。

3.11の東日本大震災以降、ほとんど外で遊んでいない
福島県飯館村の幼稚園の子ども達と、その親ごさんを静岡に招き
思い切り遊んでもらおう!というプロジェクト
「はるやすみ 親子わくわくピクニック」が立ち上がっています。
1/27の静岡新聞でも紹介されています。

虹と緑しずおかフォーラムさんが中心となるこの企画のなかで、
子ども達の森あそびを手伝っていただけないかと
エコエデュにお声がかかりました。
今回は、その下見と打合せです。
打ち合わせ中 たんぽぽが咲き始めています
楽しませるなら、エコエデュにまかせておいてください!
原っぱいちめんに咲き始めたたんぽぽと、優しい春の森がみんなを待っています。

3月が楽しみです。