年別アーカイブ: 2015年

わくわく竹きりプロジェクト2015

竹林カフェ
竹林整備、というとどんなイメージをお持ちですか?

ふだん運動不足のあなたでも、女性でも子どもにだって、できることはきっとあります!
そして、プロにお任せではいけない現実があるのです。
みんなで楽しく汗を流し、自然の恵みをいただきながら、里山の「いま」について考えてみませんか?
 
協力:株式会社かんぽ生命保険
協賛:静岡県緑化推進協会(「緑の募金」事業)

 

『手づくり竹林カフェ』

2015年度スケジュール
プログラム 日時 内容
春の竹林カフェごはん! 4/29(水・祝)
9:00~14:00
※延期日:5/3(日)
*のびないうちに食べちゃえ!たけのこ掘り
*たけのこ入り竹筒ご飯をつくろう!
星空の竹林カフェ!? 7/25(土)
15:00~20:00
※延期日:7/26(日)
*みんなで竹きり作業
*(大人)竹ふうりんで夏をすずしく!
 (子ども)竹キャンドル作り
*竹林で夕ごはん
  「夏野菜カレー by静岡県立大学環境サークルco-co」
*星空が見えるか!?もしかしたら流星群も!?
竹炭でぽかぽかカフェ 12/23(水・祝)
10:00~15:30
※予備日:12/26(土)
*みんなで竹きり作業
*炭を作ってみよう!
*竹炭職人さんの工房へ行こう!
*あったかお昼ごはん by静岡県立大学環境サークルco-co

  講師:漆畑裕介さん(竹炭紺屋
  ※ 車で20分くらいの移動があります

おうちde竹林きぶん! 2016年2/7(日)
10:00~15:00
※雨天決行・荒天中止
※当初の予定から、開催日を変更させていただきました。
*のこぎりで竹きり作業
*竹破砕機で竹林をきれいに!
*はじめてみよう!おうちで生ゴミ堆肥づくり
*竹コップでぽかぽかスープ

  講師:毎熊幸代さん
  (サニー/イオン清水店社会貢献担当)

場所

 エコエデュ事務所周辺
 (詳しくは有度山周辺地図をご覧ください。)

対象

小学生以上40名
 ※ 小学生は保護者と一緒にご参加ください。
 ※ 大人のみの参加も大歓迎!
 ※ 安全管理上、幼児の参加はご遠慮ください。

参加費

1人2,000円/回(指導料、カフェ代込み)

スタッフ(◎は主担当)

◎ぴあのん、くまさん、きりんさん、やまちゃん、ひろじい、のぶえさん、きららほか

スタッフはこんなことを大切にしています
  • 自然の中での作業はたのしいと思える。
  • 人間と自然とのつきあい方について考える。
  • また里山整備に関わりたいと思える。

 

『がっつり竹林整備』


  草を刈り、竹を伐り、枝をはらい・・・、
  里山は人が入らなければ荒れていきます。
  竹がプラスチックに代わり、生活の中で使われなくなった今、
  放置竹林の問題が深刻さを増しています。
 
  山に入ることと私たちの生活との関わりを深め、
  できることから少しずつ、楽しみながら整備することができたら・・・
  竹林を、子ども達が遊びまわり、大人がくつろげるスペースにできたら・・・
 
  そんな想いを一緒に形にしてくださる、ボランティアさんを大募集!
  初めての方でも、1回限りでも、もちろん大丈夫です。

 

2015年度スケジュール

◆ 第1回 4月15日(水)10:00~12:00頃
  『竹破砕機 講習会』
 
    静岡市の職員の方に来ていただきます。
    受講した方には修了認定証が発行され、竹破砕機の操作従事ができるようになります。
    ※静岡市の竹破砕機は、団体への貸出のみとなっております。(個人への貸出は行っていません)
 
◆ 第2回 4月18日(土)13:00~15:00頃
  『竹破砕機がフル稼働!』
 
    伐採して利用しない分の竹は竹林に積んでおくのが一般的で、有度山でもそんな光景がよく見られます。
    ですが、何年も放っておいてボロボロになった竹の山は、いつ崩れるかわかりません。
    このままでは、子ども達が思いっきり遊べなくなってしまうかも。
    ということで、いま積んである竹をかたっぱしから粉砕機にかけよう!という1日です。
 
    粉砕してチップになった竹は、ぬかるんだ道にまけば一石二鳥!
    パウダーにすれば畑の堆肥になったりと、とってもエコですよ!
  
◆ 第3回 7月1日(水)8:30~11:30頃
  『七夕用に竹をきろう!ついでに竹林もきれいに』
 
   のこぎりを使っての作業が中心になります。
   ベテラン会員のおじさま達から使い方のコツなどを学べるチャンスです!
  
   ・7/1は雨の予報のため、7/3(金)に延期します。(2015.6.30)
   ・7/3(金)も大雨予報になってしまいました。来週も雨続きのため、中止といたします。
    ご参加を予定してくださっていた皆さん、次回もよろしくお願いいたします。(2015.7.03)

   
◆ 第4回 7月12日(日)10:30~14:30頃
  『いい汗かこう!林内整備』
 
   伐った竹のかたづけ、下草刈りなど。
   女性も大歓迎!日々の地道な整備にこそ、人手が必要なのです。
 
◆ 第5回 12月6日(日)10:00~12:00頃
 
◆ 第6回 12月16日(水)10:00~12:00頃
 
◆ 第7回 1月30日(土)13:00~15:00
 
◆ 第8回 2月6日(土)10:00~12:00

場所

 エコエデュ事務所周辺の竹林
 (詳しくは有度山周辺地図をご覧ください。)

対象

 大人(大学生以上)
  ※ 男性でも女性でも、ふだん運動不足の方でも、できることをやっていただけたら大丈夫です。

参加費

 無料(保険料は当方で負担いたします)
 
 
竹林カフェ4 竹林カフェ3 竹林カフェ2

申込み

下記のフォームからお申込み下さい。
・1回の活動ごとにお申込みください。
・受付後、追って集合場所などの詳細をご連絡致します。
・食べ物などのアレルギーがある場合は、必ず事前にお知らせください。

FAXでのお申込みも可能です。

その場合は、件名に『竹伐りプロジェクト』とご記入の上、下記7点をお伝え下さい。
 ①参加希望日 ②氏名(ふりがな) ③生年月日  ④年齢/学年
 ⑤電話/FAX ⑥携帯(当日つながるもの) ⑦住所
  ※②~④は参加する方全員分

受付期間
(先着順)
■竹林カフェ■
 4/29竹林カフェごはん :3/23(月)10:00~4/17(金)18:00
 7/25星空の竹林カフェ :6/22(月)10:00~7/17(金)18:00
 12/23あったかカフェ   :11/24(火)10:00~12/15(火)18:00
 2015年2/7おうちdeカフェ:1/5(火)10:00~1/29(金)18:00
 
■竹林整備■
実施日の1週間前までにご連絡ください。

 

【速報】本日の「となりの森フェスティバル2015」について

“雨だ~~、残念” と思っている皆様、ご安心ください♪
エコエデュ事務局より嬉しいご案内です♪
 
本日のとなりの森フェスティバル
「森の体験型マルシェ ~わくわくブースめぐり~」は、
場所を変更して実施いたします。
 
 
■本日の開催場所■

県立中央図書館 3F 会議室

(時間は、11:00~14:30)
 
 
会議室内なら、飲食(お弁当)もOK。
ぜひご家族皆さんで、ぶらりと遊びにきてくださいね。
 
スタッフ一同、心よりお待ちしています♪
 
心よりお待ちしています♪

【報告】わんぱく里山「冬の生き物さがしとまきまきパン作り」

雨模様なので公流館での活動になりました。

午前中は、冬の生き物はどこに、どんな過ごし方を
しているかグループごとに予想。
その後ネイチァーゲームや集団遊びをして、
身体を温めながら、グループの関わりを深めました。
そして、楽しみにしていた「まきまきパン」作り。

その後は、一年の活動をふり返り、一番心に残った事を
絵と文章で表現しました。
「筍掘り」と「川での生き物探し」が人気でした。

午後はまきまきパンを焼いて、その味を楽しみました。

ちょうど、雨もやみ、帰り際でしたが、ジャガイモの植え付けをしました。
隠れ家作りは出来ず、残念でした。

【報告】2/8里山de遊び隊「竹を使って遊ぼう!」

参加者28人と欠席者が多い中での活動になりました。
雨もぽつぽつと降ってきて、テントの中でのぽっくり作り。
ノコギリを使い、竹をまっすぐ切ることから始めます。
最初のころよりもかなり上手にはなってきましたが、
孟宗竹だったので時間がかかりましたが全員完成。
竹きり

午後はポックリを使って散歩。
竹ぽっくり

そのあと竹細工、コップ、竹笛をノコギリや小刀、紙やすりを
使って上手に作りました。
竹細工     竹笛

【報告】2/1わんぱく題楽「みそ作りに挑戦!」

今年も味噌の仕込み時期がまいりました。
なんとっ!今年の麹はわんぱく米を麹屋さんに持ち込み、
麹を作りました!

当日は、普段の暮らしの中でどんな製品に大豆が
使われているかを考えたり、大豆や麹の魅力を
確認したあと、味噌仕込み。
小指と親指で簡単につぶれる位柔らかく茹でた大豆をつぶし、
わんぱく米の麹とあわせ、親子や兄弟で力を合わせ
12時には仕込み終了!

昼は持ち寄り具材の味噌汁、麹の甘酒。
残った麹は塩麹にしてお土産に。

仕込んだ味噌は持ち帰ります。
自家製味噌、楽しみです。

【報告】2/11「手作り竹林カフェ」

竹林カフェ第1弾!
ぽかぽか日和の中、なんと40名が集まってくれました。
40人集合
竹は、間伐をして山に積んでおいてもなかなか土に返りません。
山から運び出して使うのが一番。でもそれがすごく大変だったりします。
何本か竹を倒してみたあと、午前中はあらかじめ伐っておいた竹を
運び出すのが主でしたが、大人も子ども一生懸命、何度も山道を往復して
重たい竹を運んでくれました。
おかげで事務所の庭には竹の山が!
竹運び     竹がいっぱい
運びだした竹は、今回ゲストに来てくれた竹炭職人の漆畑裕介さんが、
炭にしてくださる予定です。

午後は、竹を伐ってけずってコップづくり。
コップ作り

そして自分でつくった竹コップで、くつろぎカフェタイム。子どもたちが竹で頑張って焼いた
竹炭入りバームクーヘンをおやつに、話が弾んでいるようでした。
バームクーヘン作り     カフェ       

今回の体験が、皆さんの心に少しでも残っていってくれたらと思います。

竹林カフェは、2015年度も開催する予定です。
どうぞお楽しみに!

【里山のかやねずみ】2月集合場所の変更

こんにちは。
いつも「かやっこ」にご参加いただきありがとうございます。

2月の集合場所の変更のお知らせです。

《遊木の森原っぱ部》
2月10日(火)と12日(木)
※ピクニックシートを必ずお持ちください。
 昼食場所によってはブルーシートをひけない場合があります。

《糀が谷駐車場》
    その他の日
     
寒さが厳しそうです。
防寒対策をしてお越しください。
      
      
よろしくお願いいたします。