BASE3ヵ条のひとつ。
「自分で決めるべし!」

何をするのかは自分で決める。自分の意見はしっかり言う。
これはとても大事なこと。
でもまわりのお友達も意見を持ってるはず。
自分はこう考えてるけど、みんなはどうなの?
里山BASEでは、みんなが納得できるように、ときには時間をかけて、多くの話し合いの場が持たれました。

例えばある日は「お昼をどこで食べるか?」で話し合い。
できれば気持ちのいいところで食べたいもんね。
重要な案件です!

「竹林で食べたいよ」
「いや、川がいいよ」
意見が真っ二つに分かれました。
 

今遊んでいる場所の竹林か、移動して川か。
「川の近くで食べたことがないから川がいい!」
「竹林は蚊が多いから嫌だ」
「川にだって蚊はいるよ」
「今はひと段落ついて汗も引いてきたから蚊は寄ってこないよ」
「逆に移動して川へ行ったらまた汗をかいて蚊が寄って来ちゃうよ!」

やや川意見が劣勢か。里山BASEでは多数決にはしません。

少数になっても必死に抵抗します。
納得してもらうように、子どもたちは言葉を変え、代わる代わる根気よく話し続けます。
最終的には竹林から川までどのようにしてどれくらいの距離を進むのかを説明し、川派も竹林で食べることに納得してくれました。

話し合いだけで30分。子どもたちはなかなか根気強い!

と、思えばまた別の日は「川でお弁当食べたい」意見が多数の日もありました。
川で食べたくない理由は、「濡れた服でお弁当食べたくない」とのこと。

食べる前から川に入ろうとしていたところ。

「食べる前は浅いところで遊べばあんまり濡れないよ!食べてから思い切り遊んだらどう?」

なるほど!そうか!川で食べたくなかった子も納得しての昼食となりました。

行きたい場所を決める時も話し合いは難航します。
ある日はイモリーランド(子ども達命名:アカハライモリを捕まえられる場所)に行きたい・行きたくないで意見が分かれました。

行きたくないチームは「イモリは青空広場にもホリデーの広場にもいる」と主張しました。

でも、その意見に疑問を持った男の子は図鑑で調べて
「イモリは水のところにいるよ。山にいるトカゲとかカナヘビとかヤモリとかと間違ってるんじゃない?」
 
ちゃんと話し合いに参加して意見を出してくれる。
スタッフとしてはそれが嬉しくてたまりません!

最初は反対でも”納得”すれば意見も変わります。
「ああ、そういう見方もあるのか、考え方もあるのか」

ひとつしか見えていなかったところにいくつかの視点が入ることによって、自分の考え方が広がっていきます。

“自分で決め”て意見を言って、でも”友達のことも考え”てみんなが納得する方法を探す。
どんな言葉や視点なら納得してもらえるのか”考えてチャレンジ”をする。

話し合いにはBASE3ヵ条の重要な要素が含まれています。
遊ぶ時間はちゃんと確保しつつ、”友達のことを考えて自分たちで決める”文化をこれからも里山BASEは作っていきます。