エコエデュ のすべての投稿

7/4(土)NPO会計ミーティング開催!

このたび初の試みとして、「NPO会計ミーティング」を開催します!
エコエデュの会計の「いま」を事例として、
団体どうしが語り合いながら、NPO経営の未来へ共に歩むミーティングです。
 
NPO会計や経営に携わる皆さん、ご参加お待ちしております!
 
*****************
 
NPO会計ミーティング
「会計が変われば組織が変わる」
 
  ~理念をのせた予算書がつくれるか!
   決算書から見えてくる、組織のいま~
 
社会に必要な活動だからこそ、世代が変わっても続く組織づくりは必要です。
会計の中には、経営戦略のためのヒントがたくさんあります。
会計を通して団体の課題に気づき、よりよい組織にしていく力を、
このミーティングで共に培っていきませんか。
 
≪第1回≫
 
日 時:2015年7月4日(土)13:30~16:30
場 所:エコエデュ事務所
対 象:会計、経理担当者から理事まで
内 容:■ エコエデュの会計と改革のあゆみ
     ■ 会計の見える化を工夫する
     ■ 予算を管理する
     ■ NPOお悩み座談会
 
アドバイザー:木村美都子税理士事務所 木村昌宏氏
出席者:山本由加(副理事長・事務局長)
     鈴木玲子(運営総務スタッフ)
参加費:4,000円
 
チラシPDF
 
 ※ご参加の方は、HPのお申込みフォーム、またはメール、FAXにて下記の内容をお送りください。 
  ①お名前 ②団体名 ③役職・ご担当 ④入職年数 ⑤ご連絡先(TEL、携帯、E-mail)

【年中&年長】里山キッズ  ~夏休み編のご案内♪~

※募集状況※(7/7 9:00更新)

7/23:キャンセル待ち5組 / 7/29:キャンセル待ち:7組 / 7/30:キャンセル待ち10組
8/4:キャンセル待ち2組 / 8/5:キャンセル待ち10組 / 8/6:キャンセル待ち2組
8/10:キャンセル待ち9組 / 8/11:キャンセル待ち10組 / 8/18:キャンセル待ち10組
8/19:キャンセル待ち2組 / 8/24:キャンセル待ち10組
8/26:キャンセル待ち10組 /8/28:キャンセル待ち2組

 
-----
~里山キッズ2015・夏休みのご案内~
 
「里山キッズ」は、幼稚園・保育園の年中さんと年長さんを対象にした、
長期休み限定の“自然体験プログラム”です。
 
親から離れて、はじめて出会う仲間といっしょに森を探検する。
「なにかこうしなきゃ」なんて大人は用意していません。ただ、子どもの声に寄り添うだけ。
だんだんと遊びが生まれ、だんだんと子ども同士の関わりが生まれていく。
 
遊びの中で、森に息づくたくさんの生き物たちとの出逢いがあります。
発見すること。不思議だな~って思うこと。自然の美しさや怖さ。
幼児期に感じて欲しい体験をぎゅっと詰め込んだ「里山キッズ」。
 
2015年 夏休みの日程は、下記の13日間で決定しました♪
(年間の計画はコチラから)
 
 
---以下、詳細---------------

里山キッズ ~森に生きるいのちたちと過ごす 夏休み編~
 
■実施日【1日ごと、お申込ができます】

7月 第4週  23日(木)
第5週  29日(水) 30日(木)
8月 第2週  4日(火)  5日(水) 6日(木)
第3週  10日(月) 11日(火)
第4週  18日(火) 19日(水)
第5週  24日(月) 26日(水) 28日(金)
     ※少雨決行/荒天中止/延期日なし

■時 間:9:30~15:00
■場 所:>>>しずおか里山体験学習施設 遊木の森
■対 象:年中(4歳児)~年長(5歳児)/各日 定員10名(先着)
■参加費:一日3,000円
    ※参加一日につきスタンプを1つ押します。
      スタンプ5つ目で、その回は1000円引き♪(有効:2015年4月~2016年3月)
■受 付:6月29日(月)10:00よりスタート。
    ※定員になり次第受付を終了します。 募集状況は随時HPにて公開。
■備 考:少雨決行。荒天中止。延期日はありません。
 
■お申込は⇒コチラから
 ※「里山キッズ」を選択してください。
 ※参加希望日は、希望日と合計日数をすべてご記入下さい。【例 : 7/29 7/30 8/6 計3日間】
 
 
葉っぱで変身木登り!お花屋さんなんだか楽しい!

みんなの赤い車アミを使って・・・雨の日はどろんこ遊びダンゴムシが可愛いの♪
 

【年中&年長】里山キッズ まもなく夏の日程公開♪

~里山キッズ2015・夏休みのご案内~
 
「里山キッズ」は、幼稚園・保育園の年中さんと年長さんを対象にした、
長期休み限定の“自然体験プログラム”です。
 
親から離れて、はじめて出会う仲間といっしょに森を探検する。
「なにかこうしなきゃ」なんて大人は用意していません。ただ、子どもの声に寄り添うだけ。
だんだんと遊びが生まれ、だんだんと子ども同士の関わりが生まれていく。
 
遊びの中で、森に息づくたくさんの生き物たちとの出逢いがあります。
発見すること。不思議だな~って思うこと。自然の美しさや怖さ。
幼児期に感じて欲しい体験をぎゅっと詰め込んだ「里山キッズ」。
 
2015年 夏休みの日程は“6月13日”に公開します!
もうしばらく、楽しみにお待ちくださいませ~♪
 
P7300084
 

【里山のかやねずみ】6月9日 活動中止

おはようございます。
いつも「かやっこ」にご参加いただきありがとうございます。
      
本日、活動中の降雨量がとても多く、気温も低めの予報となってます。
子どもたちが冷えて体調を崩してしまう心配もあるため、
本日の活動は中止させていただきます。
        
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
       

【里山のかやねずみ】みんながいるから楽しいね

4月28日(火)

いよいよ連休が始まる前日の今日、沢山のお友達が参加してくれました。
お仕事のお休みがとれたパパも一緒に参加してくれました。
泥水池には、オタマジャクシがたくさんいました。
パパがすくって見せてくれます!
パパかっこいい
パパがすくってくれたオタマジャクシ、
Hくん触ることが出来たね。
         

Sくんは植物が大好きです。
ママはSくんの大好きがわかっていて、いろんな草花を一緒に見て楽しんでくれます。
植物が好き
お母さんが一緒に同じ思いを共有してくれて、
思いや経験が子どもの心に深く刻まれます。
         

RちゃんとYくんは、お水遊び。
一人がバシャバシャやって圧倒されて、、、
でもそのうちもう一人も「楽しい」が分かってきて・・
一緒にお水
子ども同士で作用し合って、とても楽しそうでした。

みんな、それぞれに楽しいことが違うけど、
近くにみんながいるから、楽しいね。

きょうの絵本
『おなかをみせて』
『おふろでじゃぶじゃぶ』
『おべんとうバス』
        

4月30日(木)

今日はトンボ池に行きました。
オタマジャクシがウジャウジャいて、それだけでもうワクワクしちゃいます!
Mちゃんはオタマジャクシがかわいくてかわいくて、
すくっては「かわいい~」と愛おしそうにしていました。
おたまちゃんかわいい

今日初めて参加してくれたKくんは、泥遊びに夢中。
泥んこ楽しい
泥んこが楽しくて、長い間、ここで楽しんでいました。
         
Eくんは、池の丸太を忍者のようにとん!とん!とん!っと、飛んで渡っています。
忍者!
じっくり遊んでいるお友だちが、しっかり見ていました。
「見ていること」も楽しくて、そして大事なことです。
言葉は発しませんが、頭の中はフル回転です。
インプットした事を考え、いろいろ想像し・・
そして、ある時、突然始めます。
その、突然が楽しみですね。
      
今日の絵本
『おべんとバス』
『おなかをみせて』

6/1より新理事体制となりました

いつも当会をご支援いただきまして、誠にありがとうございます。
 
エコエデュは6月1日より新理事体制となりました。
新理事長には、長年理事として牽引してきた兼高里佳、
副理事長には前理事長の大畑実と、引き続き山本由加が就任いたしました。
 
これからも、当会のめざす「未来につながる生き方のできる人づくり」に向かって精進してまいります。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
 
新理事2
(左から、大畑、兼高、山本)

【報告】4/26びく石宝さがし隊「新緑ハイクで見つけ出せ!」

「びく石宝さがし隊」は、びく石のダイナミックな自然を存分に楽しむ中で
とっておきの宝物を見つける体験を通じ、“小さな宝ものたち”を五感を
使って見つけ出し、感じ取り、子どもたち自身がそれらを大切に思う気持ちを
持てるようにと活動しています。

今年度初めての活動は「藤枝市民の森ハイキングコース→ビオトープガーデン」
のハイキング。
新緑薫る山は季節の変わり目、子どもたちの「いってきまーす!」の声
でスタート。びく石登山口から市ノ瀬駐車場へ移動するとだいぶ体が温
まってきます。そこで、「五感って知ってる?」の問いかけに子どもたち
の声がとびかいます。
スタート前     
そして今回の“春さがし”のテーマ「ふわふわを探せ!」に子どもたちの
目は輝き、いろいろな「ふわふわ」を集めてきました。
ふわふわ     見つけた宝物   
新たなメンバーを加え、チーム毎に協力し合う姿、6年生が1年生を気遣い、
はげます姿、おいしく昼食を食べて春探しをする姿など
毎回がわくわくドキドキの宝さがし隊です。
発見     発見2

【里山のかやねずみ】6月集合場所

こんにちは。
       
6月の集合場所のお知らせです。
      
糀ヶ谷駐車場
 6月2日、18日、23日、25日、30日
           
遊木の森 原っぱ部
 6月4日、9日、11日、16日

蚊も出始めました。
虫除け対策も忘れずにお願いいたします。      
                 
6月は、「かやっこ リユース品交換月間」です。
活動後、着れなくなった服、帽子、カッパ、靴などのリユース品の交換会を行います。
着れなくなった服など持ち寄って行いたいと思います。
ご協力、よろしくお願いいたします。
          

【報告】5/17わんぱく題楽「有度山の春を味わおう!」

4月の活動で撒いた枝豆、トウモロコシの種のポット
を持ち帰り、1か月育ててきた苗を今日は畑に植え付け。
それぞれ違った育ちの苗に驚く大人も。
苗を植える     苗植え2
お昼ごはんは、収穫したばかりのそら豆のご飯。
午後は子どもたちはヨモギを摘んでお団子を作り。
自分たちで作った団子は好評。
ソラマメの収穫     ヨモギ摘み      
また、「オオバコ相撲」や、「春の花で色塗り」
などの遊びで、里の自然と子ども達はぐんと
仲良くなれたよう!
オオバコ相撲

           
            

【学生アルバイト募集】自分育ての夏休みに!

☆二次募集 開始しました☆
 
子どもの想像力や創造性を引き出せる…そんな大人になりませんか?
里山には子どもを目覚めさせる不思議なチカラがありますが、それを最大限に活かすことのできる大人が必要です。
自然の中での子どもとの直接的な関わりを通して、自分の教育力を高めることができる絶好のチャンスです!
 
この事業は、夏休み中、毎日やってくる子ども達が自然の中での遊びを通して、創造性やコミュニケーション力を高めていくことを目的としています。 ★事業詳細⇒里山BASE
自然や子どもとのやりとりは、思い通りにはいきません。
それでも試行錯誤しながら子どものチカラを引き出していこうとする経験は、きっと今後の仕事や生き方にプラスになるはずです。
野外活動に必要なリスクマネジメントなども研修で身に付けられますから、安心してください。
 
川ガキたち P8110024 P7110165 P8120291

 
【こんな方にオススメ】
*野外での教育、持っている能力を伸ばす教育、創造性教育に興味のある方
*子どもと直接かかわる経験を積みたい方
*自然体験の教育力を探りたい方
*自然の中での遊び方を知りたい方
*環境教育活動の仲間がほしい方

 
  ~~~募集内容詳細~~~
 
勤務地 :エコエデュ事務所周辺の里山や遊木の森周辺(駿河区平沢)
勤務内容 :当法人の職員のサポートとして、外遊びをする小学生の安全管理や教育的声掛けをお願いします。
就業期間 :7月27日~8月28日の平日 (期間中5日以上勤務可能な方)
        ☆特に7月28日~8月5日に出勤可能な方大歓迎☆

就業時間 :
① 9:00~18:00(休憩:昼45分+午後15分)
② 8:00~14:30(休憩:昼45分)
③14:30~18:30
※日にちごとの希望を聞き人数調整をしたうえで短縮することがあります

時給  :800円
交通費 :規定支払1km×20円 (上限400円/日)
食事 :なし お弁当を持参してください(注文可能:一食500円)
募集人数 :若干名
募集条件 :
・明るく元気で体力に自信がある方
・子どもの教育や自然体験に関心のある方
・自家用車、バイク、自転車等で勤務地に来れる方(通勤距離10km圏内)
・野外実地面接(遊木の森にて)に参加できる方(一次募集の面接は6月14日・二次募集の面接は6月28日)
・7月20日(祝日)の研修に参加できる方
応募方法:下記エントリーシート(Excel)をダウンロードし、入力後メール添付にて送信
※当法人ドメインecoedu.or.jpからの返信メールを受信できるようにしておいてください
アルバイトエントリーシート

応募締切:6月10日(一次募集)
      :6月25日(二次募集)

 
2015年5月22日公開
2015年6月11日更新
 
〈問い合わせ先〉
特定非営利活動法人しずおか環境教育研究会(通称:エコエデュ)
  〒422-8002 静岡県静岡市駿河区谷田1170-2
TEL : 054-263-2866(平日9:00〜18:00) FAX : 054-263-2867 
Mail:works@ecoedu.or.jp        Web:https://www.ecoedu.or.jp
担当者:石川