エコエデュ のすべての投稿

3/6晴れ だっこびより!

3月5日は二十四節気の啓蟄(けいちつ)。
春の到来に誘われて里山に集まってくださったのは3ヶ月~11ヶ月の赤ちゃんとママ
16組。
秋の里山に来てくださったママも今回初参加のママも、
ぎゅっとぴったりだっこで赤ちゃんと一緒にぽっかぽかな春の森をお散歩です。
       
130306-dakko1

冬の間ぎゅっと力をためていた木の枝には冬芽がぷっくりと顔を出し、
お日様をたっぷり浴びた大地からはフキノトウ、タンポポ、ホトケノザに顔を出した
ばかりのツクシンボウ…
     
山を歩くなら赤ちゃんはおんぶしたほうがずーっと楽に歩けるのですが、
ぎゅっと前でだっこするだっこ日和だからこそ、親子の目線・気持ちが近くて
ママの春を見つけた「喜び」が赤ちゃんに伝わり、
赤ちゃんが興味をもった「何か」がダイレクトにママに伝わります。
    
月齢の小さな赤ちゃんは春の陽気とママの歩くリズムでうとうと。
せっかく散歩しても寝ちゃったらもったいない?
そんなことはありません!
体全部をアンテナにしてお日様のあたたかさや時々ほおをなでる風を感じながらママ
にだっこされてお昼寝なんて、外に出てお散歩してこそ味わえるひとときなのです。

130306-dakko2  130306-dakko3  130306-dakko4
    
月齢が進むにつれて、反応が変わったり手を伸ばすようになったり…
もうすぐ1歳を迎えるAくんはママのだっこでお散歩した後、
カサカサと楽しい音のする枯葉を握ったりひらひらと落とす遊びに夢中!
里山で過ごす時間は、何もせかすものがなく、
ママの心にも赤ちゃんの心にもすっと溶け込むから不思議です。
   
130306-dakko5
    
今回のだっこ日和は6日と19日の2回セットのプログラムとなっております。
次回は、今日よりももっと春めいた里山をもう少し足を延ばしてたくさんお散歩しま
す。

【無料】ぼうけん帳ひろば★残り2会場で募集中

親子で近所の自然公園が楽しくなるお気軽プログラム
 

ふじのくにNPO活動基金
 
ぼうけん帳ひろば

 
 
「参加者大募集!!」

ぼうけん隊長とリスくんが待ってるよ♪

ぼうけん帳ひろばポスター

【開催日】 3月9日(土)、または10日(日) (雨天の場合3月23日と24日に延期)
       事前申込みが必要です。

 【時間】 10:30~11:30、または13:00~14:00

 【場所】 静岡市内4箇所の自然公園
      *2会場は満員御礼となりました
      *清水船越堤公園と柚木公園(護国神社内)は募集中です
 
  
 【対象】 3才~小学生低学年の親子

 【定員】 各20組

【参加費】 無料!

葉っぱの持ち方はここを・・
葉っぱの持ち方はここを・・

親子「ぼうけん帳ひろば」は、親子でご近所の公園にお散歩しながら、
自然遊びにトライしながらワクワクを一緒に体感するプログラム。
街中から近い公園の自然に触れる中で、親子のコミュニケーションのひとつとして、
自然で楽しむことの本当の意味を感じることができます。
     
各会場の日程、服装等の詳細はこちら
     
ご参加お待ちしています!!

「里山のかやねずみ」3/5今日からグリクラさんへ

グリーンクラブへ行きました。
かやっこが使っている場所は県有地です。
里山を保全整備してくださっている団体があります。
その一つが「グリーンクラブ」さんです。

放置されていた場所に、手を入れ、心をかけて
子ども達が安心して遊べるフィールドにしてくれています。
グリクラさんに行くのには木立の中を通ります。
木立の中

グリクラさんの尾根道を歩いていくと

「木登りひろば」があります。

今日はそこまで、がんばって山道を登った子もいましたね。

きのぼり広場

グリクラさんはぽっかぽか。

上着を脱いで遊んでいた子もいましたね。
うめ
帰りには梅の枝をいただきました。
もう春ですね。

「里山のかやねずみ」3/1歩くのたのしい

はるのはなが咲き始めました。

タンポポ、オオイヌノフグリ、ホトケノザ

太陽の光がよくあたる斜面に咲いていました。

はるの花

斜面の上から友だちが「やっほ~」と言っています。

声のする方に登ってみたくなりました。

お山に登る

一歩ずつのぼります。

山の上で一休み。
お山のうえ

どんなながめかな?

小さい子の散歩は、好きなところに歩いていくこと。

ホリデーの広場をいろんなところに歩いてお散歩は

終わりました。

うどんやさん2

きょうもうどんやさん開店!朱塗りのお椀をもった子どもの

行列ができていました。

お知らせで書きましたが、

5日~15日は「グリーンクラブ」へ行きます。

歩くコースですのでご承知おきください。

駐車場も混み合うおそれがあります。

時間に余裕をもってお越しください。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

「里山のかやねずみ」2/28はるがきた

今日もたくさんご参加いただきありがとうございました。

冬の間凍っていたトンボ池には、アメンボが泳ぎだし

春の訪れを告げています。

じゅんばん

春は、生き物すべてが、冬の間ためこんだエネルギーを

ぐんと外に出すとき。

子ども達もそうです。

実

2013年度かやっこに来てくれた子も

大きくなりました。

だっこやお母さんの手を借りることが多かった子も

自分で歩いています。

顔立ちもしっかり、いい具合に日に焼けています。

笑顔すてき!

子どもにとって、お母さんのきもちがゆったりとしていて、不安がないことが

いちばんうれしいことです。お友だちのおかあさんやスタッフなかで

安心して遊べることも、だいじなことです。

ふきのとう

みんな、それぞれ、大きくなる時期です。

 

「里山のかやねずみ」2/26笑顔すてき!

3月に入りました。
毎年毎年、かやっこを卒業していく子とお母さんを
見送っています。
特別なことはしません。また会えるから。
かやっこですごした日々の思いでは消えないから。
笑顔すてき!
お兄ちゃんがかやっこにきているとき、おんぶされてきていたDちゃん。
スタッフも赤ちゃんだったDちゃんを抱っこさせてもらって、癒されていました。
それが今は、ホリデーの森を飛び回って遊んでいるかと思うと
お昼の時使うブルーシートをホリデーのキッチンまで運んでくれます。

まつぼっくりや
お友だちが帽子に松ぼっくりを入れて、松ぼっくりやさんを始めました。
ゆっくり、あとから始めるYくん。
ゆっくり、ゆったり自分のペースを大事にしています。

ひこうき
写真の場所、子ども達「ひこうき」と呼んでいます。
かやっこがフィールドとしている場所は人の手が入った里山です。
「ひこうき」は、台風で倒れた木です。
子ども達はイマジネーションを広げて、いろんなものに
見立てていきます。見立てるあそびも、子ども達にとってはとても必要なあそびです。
その様子を見守るお母さん。
手を出さず、口を出さず、目は離さず見守っています。
そして、いつでも助けられるところに何気なく立っていてくれます。
すてきです、すばらしいですね。

大きい子たちが遊んでいる姿を、小さい子はしっかり見てます。
ぼくも、わたしも大きくなったらやりたいなあ~と思っています。
ここのフィールドで多くの子ども達がお母さんたちが
育ちあっていくことを楽しみにしています。

【ぼうけん帳】プレイベントがテレビで放送されました!

エコエデュのプログラムが、だいいちテレビさんの「ふじのくにケンミンⅰ」で
紹介されました!

ぼうけん隊長とリスくんが待っている「親子ぼうけん帳」は、
3月9日と10日に市内4箇所の自然公園で無料開催します。
詳細は⇒コチラ
 
受付中です!親子みんなで集まれ~!

 

この番組は、静岡県のことをとことん研究、リサーチする「ふじのくに総研」の研究員にキャリアアッ­プした主婦「久保ひとみ」さんが、静岡ケン­­­­ミンのみなさんに役立つ情報を徹底­­­­­­­­­­的に調査­します。
 
*平成25年2月28日放送

【年中/年長】里山キッズ☆春の4days! (3/28のみ受付中)

申込み状況:3/25,3/26,29は満員、3/28あと5名(14日 18:00現在)
-----
 
~今年度最後の幼児向け自然体験活動のご案内~
 
春の森って、なんだかワクワクする!
出迎えてくれるのは、お日様そっくりのタンポポさん♪
冬の眠りから覚めた、テントウムシくんも遊びに来てくれた♪
 
にょきにょき、ツクシもみーつけ!
くんくん、これは草餅(ヨモギ)の匂いだ!
 
“春の森は発見の宝庫!”
学年があがるその前に、もうひと遊びはいかが?
 

---以下、詳細---------------
里山キッズ☆春の4days! ~森とはじまる 春休み編~
 
■日 程:3月25日(月)26日(火)28日(木)29日(金)の計4日間 ※1日のみでも参加可。
■時 間:9:30~15:00
■場 所:>>>しずおか里山体験学習施設 遊木の森
■対 象:年中(4歳児)~年長(5歳児)/各日 定員10名(先着)
■参加費:一日3,000円
    ※参加一日につきスタンプを1つ押します。
      スタンプが2つたまったら、次の活動は1000円引き♪(春の4daysに限り)
■受 付:3月4日(月)10:00よりスタート。
    ※定員になり次第受付を終了します。 募集状況は随時HPにて公開。
■備 考:少雨決行。荒天中止。延期日はありません。
 
■お申込は⇒コチラから
 ※「スペシャルプログラム」を選択し、「春の4days」とご記入ください。
 ※参加希望日は、希望日と合計日数をすべてご記入下さい。【例 : 3/25 3/28 計2日間】
 
 
※補足※
この活動は、夏に行った「里山キッズ」と「こどもだけの12days」の意向を継いで構成されています。
2013年度より、「里山キッズ」の名称で活動が一本化されます。
詳しくは、コチラから

【報告】2/10わんぱく里山「じゃがいもの種植え」と「隠れ家作り」

ジャガイモの種植え。
植え方についてクイズ形式でやると理解が深まり、
意欲的に植える子供たち。
じゃがいもの種うえ 
そのあと生き物たちが、どう寒い冬を過ごし、春を迎えるのか、
どんな住み家を作って、過ごしているのだろうかなど話し合い、
自分たちの隠れ家つくりの話しをし合う。
隠れ家を一人で作るのはむずかしけれど、みんなで協力しあって、
材料を調達し、組み立て・・・続きは来月へ。
隠れ家2