10月6-7日の2日間、ツインメッセで開催された
「しずおか元気応援フェア2012」にブースを出展しました。
立ち寄ってくれた方には、「ブンブンゴマ作り」を体験してもらいます。
懐かしいおもちゃに、子どもだけでなく大人の方にも大好評☆
みんな上手に回せるかな?
ブンブンゴマ作りに参加してくれた方は、2日間で313名。
今回の対応が、身近な里山へ足を踏み出すほんの小さなきっかけに
なっていることを、スタッフ一同願っています。
エコエデュ のすべての投稿
【報告】NHK静岡ふれあいデーに出展しました
じゃーーん!
10月6-7日の2日間、
NHK静岡放送局で開催された「静岡ふれあいデー」に
エコエデュも出展させていただきました。
今回で2度目の出展となる同イベント。
今年も竹をてんこ盛りご用意し、「けん玉づくり」を行いました。
出来上がった子が、あちらこちらで練習してます。
もちろん、合間にエコエデュPRも忘れません。
けん玉を作ってくれた人は、2日間で266名。
ブースに立ち寄ってお話しを聞いてくれた方もあわせると
なんと750名を超える方が、エコエデュブースに立ち寄ってくれました。
今回、このような機会を提供してくださった
NHK静岡放送局の皆さまに、心からお礼申し上げます。
「里山のかやねずみ」10/9じっくり
子どもの心に寄り添う。
かやっこでは、
子どもの心が今どこにあって、まなざしがどこにむいているのか
ていねいにみていく時間にしたいと考えています。
1歳児さんたちは、朝や帰りのご挨拶の時
輪の中に入れない子が多いです。
でもいいんです。
時期がくれば入るようになります。
自分で自己紹介するようになっていきます。
それぞれの子がそれぞれの育ちをしていくのです。
今はこうなのねと受け止めてあげられることを
かやっこでは大事にしていきます。
Mちゃん、ご飯のあとお水遊びに真剣でした。
みんなが絵本タイムの時も。
絵本タイム終わる頃まで遊んで、気がすんだようで、
お母さんにだっこしたくなりました。
集中して遊んでいるとき、子どもの心が輝きます。
そんな時間を大切にしてあげたいです。
ホリデーの森に丸太のおすべり出現しました。
みんなだったらどうやって遊ぶ?
11日、12日も糀が谷です。
よろしくお願いいたします。
「里山のかやねずみ」10/16~の集合場所
いつもご参加ありがとうございます。
16(火).18(木).19(金)の集合場所は糀が谷駐車場です。
※糀が谷駐車場…駿河区谷田静岡クレー射撃場入る
よろしくお願いします。
「里山のかやねずみ」10/5県民だより
本日、「県民だより」にかやっこを掲載していただけるとのことで
静岡県広報課の方が取材にいらっしゃいました。
多様な生命が身近で感じられる場、
その子がその子らしく育つことを保障してあげられる場として
里山を選んでいることをお話ししました。
今その子の興味のあることは、その子が伸びたがっているもの
自然はいつでも子どもたちを待っていてくれます。
子どもが働きかければ応えてくれます。
真実を見せてくれます。
自然界のできごとに、うそはありません。
その中で私たち人も暮らさせてもらっているのです。
そんなことを小さい子は考えませんが、
幼児期このような環境に身を置くことで
無意識のうちに自然界のできごとを受け入れて行くのだと
思います。
風の心地よさ、栗のイガの痛さ、拾った栗のつややかさ
子どもたちは全身で、感性を研ぎ澄ませて吸収しているのだと
思います。
子どもたちを森へ連れてきてくださる
素敵なお母さん!
ありがとうございます。
「里山のかやねずみ」10/4実りの秋
火曜日の黄金のじゅうたんが今日は、刈られています。稲刈りです。
おじさんのお仕事をしんけんなまなざしで見ている子がいました。
みんなが寝そべっているところは、涼しいんです。
暑いときは木陰を選んで遊べるといいんですが、
1才児さんはお構いなしです。
歩くのが楽しくって
大きい子を見ると同じことをやりたくって全力で遊びます。
お母さんたちも夜はきっとへとへとになってしまうことでしょう。
風邪をひかない、風邪をひいてもすぐ直る丈夫な子に
育ちますね。
子どもに寄り添うおかあさん。
お母さんも全身全霊でみんなのことを大事にしているよ。
お母さんにしっかりと心が支えられている笑顔です。すてき。
【ご案内】ブース出展決定!
今秋、さまざまなイベント会場で、エコエデュがブースを出展します。
「エコエデュ大好き!遊びに行きます!!」という方から、
「活動には興味があるけど、一歩ふみ出す決心が・・・」という方まで。
ブースでは、活動紹介やクラフト体験を行っています。
楽しいイベント盛りだくさんなので、
ご都合よい方は、ぜひ足を運んで、エコエデュブースをお探し下さい♪
以下、その準備風景をそっとご紹介。(各イベント日程は、最後に掲載)
**********************************************
朝早くから、エコエデュ自慢のサポート陣が集まり
もくもくと何か作業をしています。
どうやら竹を使って何かを作っているようですが。
丸一日かけて、気づけば買い物かごいっぱいに!
実はコレ、
竹で作る「けん玉」の材料なんです!!
できあがると、こんな感じ。(ほのかに竹の香りが♪)
10月6-7日のNHK静岡ふれあいデーブースで作れますよー。
皆さまのお越しをお待ちしています。
**********************************************
【NHK静岡ふれあいデー】
◎日時:10月6日(土)-7日(日) 各日10:00~16:00
◎場所:NHK静岡放送局
◎内容:竹のけん玉づくり。
◎補足:環境ワークショップにて出展。駐車場なし。
◎URL:http://pid.nhk.or.jp/event/PPG0171261/index.html
【しずおか元気応援フェア2012】
◎日時:10月6日(土)-7日(日)10:00~16:30(最終日は16:00まで)
◎場所:ツインメッセ静岡 北館
◎内容:桜の木のブンブンごまづくり。
◎補足:JR静岡駅南口ローターリより無料送迎バスあり。
◎URL:https://www.at-s.com/event/detail/100035799.html
【あざれあメッセ2012】
◎日時:10月27日(土)10:00~16:00
◎場所:静岡県男女共同参画センターあざれあ
◎内容:ミニクラフト講座(検討中)
【静岡・子ども体験フェスティバル】
◎日時:11月18日(日)10:00~15:00
◎場所:清水マリンパーク(静岡県静岡市清水区港町1-7-8)
◎内容・詳細は調整中。
以上。
「里山のかやねずみ」10/2もりだくさん
今日は畑方面へお散歩。台風の後なので
落とし物がいっぱい!こどもたちの大好きなドングリが落ちていました。
青いのも茶色いのも。
ネコジャラシの野原にはバッタがたくさん!
捕まえようとすると羽を広げて飛んでいきます。
「バッタさんとんだ」
こどもたちには驚きのようです。
畑に行く道の下に広がる稲。
夏は青々としていた稲は、お米をつけて黄金色に輝いています。
畑ではダイコンの間引きをしました。
まだまだ小さいですので
お母さんがそおっと、すっと抜くのをこどもたちは見ていました。
畑のそばにあるエコエデュの事務所では
おじさんたちが切り出してきた竹で「けんだま」を
つくっていましたので、
見学させてもらいました。
ニワトリたちに間引きしたダイコンの葉っぱを
あげて、
クズのつるでつくった電車に乗って
お弁当の場所まで帰りました。
お昼の後は
ヨウシュヤマゴボウ(注)食べると毒
色水遊び(とてもきれいなぶどう色になります。)を
しました。
「もりだくさんな散歩でした」と参加されたお母さんがおっしゃっていました。
「里山のかやねずみ」10月第1週集合場所
いつもご参加ありがとうございます。
「里山のかやねずみ」
10月2(火).4(木).5(金)日糀が谷(駿河区谷田静岡クレー射撃場入る)で
おまちしています。
お知らせ間際になってすみませんでした。
【10/27森の絵本カフェ】森のおつかいはキャンセル待ち
『森の絵本カフェ』ときいて、あなたの目にはどんな空間が広がりますか?
森のみどり、、木陰に吹きわたる風、木もれ日の下で子どもをひざに入れて絵本をひらく。
絵本の世界にひきこまれて、いつのまにか自分も絵本の中に…
・・・そんな空間が遊木の森に広がります。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
この事業は秋の森づくり県民大作戦の一環として、
静岡県中部農林事務所とエコエデュが協働でつくるプログラムです。
さあ、『森の絵本カフェ』へようこそ。
★参加は無料です。午前のプログラムはお申込が必要ですが、午後は自由にご参加いただけます。
※ 「森のおつかい」プログラムは、大好評につき満員となりました。(10/1・15時)
ただいまキャンセル待ちにて受付しております。どうぞご了承ください。
~森の絵本カフェへようこそ~
*とき 2012年10月27日(土) ※雨天の場合10月28日へ延期
10:00~12:00(スペシャルプログラムタイム*要申込)
12:00~15:00(フリータイム)
*ところ しずおか里山体験学習施設 遊木の森 原っぱ部
>>>ご案内ページはこちら(「有度山北麓」参照。google mapあり)
*内容
10:00~12:00 スペシャル体験プログラム「森のおつかい」(要事前申込)
※3歳~小学3年生と保護者対象 先着50名
※ドリンク・おやつ付
13:00~13:30 『百町森』店長・森の絵本トーク(自由参加)
12:00~15:00 フリータイム・ゆったりわくわくなスペースがいっぱい!(自由参加)
森のきっさてん(ほっとするドリンク売ってます。)
森の小さなマルシェ(おさら屋さん、おかし屋さん、こもの屋さんなど
素敵な森グッズがいっぱい!販売もしています。)
木のプレイパーク(木の遊び場でのびのび遊ぼう!)
木の食卓モデル空間(県産材を使った食卓コーディネートコーナー)
*参加費 無料
*駐車場 日本平パークウェイからは入場できません。
駐車場には限りがあります。乗り合わせ、バス利用等にご協力ください。
※バス(所要時間約30分)
(行)静岡駅前 停留所発(11番乗り場/幕番号42)
8:13、9:29、10:23、11:23、12:23、13:23、14:23
(帰)遊木の森入口 停留所発
10:36、11:36、12:36、13:36、14:36、15:36、16:36
*申し込みについて
★午前中のスペシャル体験プログラム「森のおつかい」はお申込みが必要です★
※ 大変恐縮ですが、大好評につき満員となりました。(10/1・15時)
ただいまキャンセル待ちにて受付しております。どうぞご了承ください。
○募集期間 10/1(月)~19(金)
○このHPのお申込フォームまたはE-mail、もしくはFAXにて下記の必要事項をご記入の上お申し込みください。
1.氏名 2.年齢 3.住所 4.電話番号 5.予備日(10/28)開催の場合の参加の有無
(申し込みフォームの場合、5.については項目がありません。
「ご質問・ご連絡」欄に必ずご記入ください。)
【宛先】エコエデュ
E-mail:e-info@ecoedu.or.jp
FAX :054-263-2867
*お問い合わせは エコエデュ 担当 柴崎まで
E-mail:e-info@ecoedu.or.jp
TEL :054-263-2866
秋の森で、みなさんとお会いできるのを楽しみにしております!