エコエデュ のすべての投稿

里山のかやねずみ5/24思いを察する

子どもの思い(心がどこにあるのか、何に向いているのか)いつもさがします。
目を見て、様子を見て、心で感じて
ちゃんと受け止められていないかもしれないけど
みんなの思いを感じたいと思っています。


Sちゃんのおかあさん。とても素敵な方です。
細やかに心が働いて、Sちゃんが虫にさされないように、身支度をきちんと
させてくれます。でもSちゃんは帽子をかぶったり、靴下をはいたりするのが
嫌いなんだそうです。
遊びもダイナミックなことが好き。
お水をくんで、お母さんにかけちゃうのが楽しくって仕方がないんです。
お母さんは、その思いをちゃんと受け止めて、水かけごっこを楽しんでいらしゃいました。

親の思い通りにこどもたちは動いてくれません。その方が健全です。
私たち大人は、こどもたちに成長の機会を与えられているような気がします。
親であると同時に私たちは一人の大人なのです。
Sちゃんのお母さんの、安定した心でSちゃんを向き合っている姿に
一人の大人としての大きさと温かさを感じました。


今日のお散歩は
炭焼き小屋への日陰の散歩。たくさん歩ける子はお山を越えた
グリーンクラブさんへ行って帰ってきました。

グリクラさんのキウイ棚です。
今は花が咲いています。
みんなたくさん歩けるんだね。
お母さんたちもがんばりましたね。

里山のかやねずみ本日(25日)実施

おはようございます。本日の里山のかやねずみは実施です。
昼前後雨の予報になっています。雨具をお持ちください。
こどもたちはレインコートを着ていても、汗で濡れたり、お水で袖口が
濡れたりしますので着替えはいつも通り2組お持ちください。
だっこ(0歳児)の子がいるお母さんに限り傘を使っていただいても結構です。
いつも通り外での活動を行い、着替えと昼ご飯の時間は屋内を予定しています。
よろしかったらご参加ください。

【里山のかやねずみ】お知らせ

明日24日明後日25日とも集合は糀が谷駐車場になります。
24日は炭焼き小屋方面へのお散歩、25日は畑でソラマメの収穫を予定しております。
両日ともお天気よさそうです。
5月のお天気のよい日に、外遊びをたくさんして、夏に向けて身体の準備を
していきましょう。
暑い夏を健やかに過ごせますし、小さなお子様にとって丈夫な身体は、一生の宝になりますね。
お待ちしています。

里山のかやねずみ5/18木かげの散歩

日に日に暑くなりますね。
かやっこのお散歩コースはたくさんあります。
季節やその日の温度、参加者さんの顔ぶれによって変えています。

今日は金曜日1才児の子が集まりました。

「はじめまして」
お母さんどうしも「何月生まれですか?」なんて聞いて
お誕生日が近かったりで話がはずみます。

お散歩は進んだり、戻ってみたり、
道に落ちている実や葉っぱが気になったり、こどもたちは
とても楽しそう。
お散歩の終点にはお水がありました。
竹筒に水をくんでは、ジャーと流すのがおもしろくって
何度も何度も繰り返していました。

講師プロフィール

山田先生写真①
山田 辰美 先生
(やまだ たつみ)
 
常葉大学社会環境学部教授。
専門は応用生態学、環境教育。NPO里の楽校理事長、富士学会監事、富士山ネット
ワーク副会長、静岡淡水魚研究会理事長、静岡県環境審議会委員など、国・県の委員
会や環境関連団体の要職にありながら、里地・里山の生態研究や環境教育の最前線に
立ち続けている。SBSラジオ「山田辰美の土曜はごきげん」のパーソナリティ。

講師プロフィール

今村先生
今村 光章 先生
(いまむら みつゆき)
  
岐阜大学教育学部准教授。博士(学術)。
専門分野は、幼児教育学、保育学、環境教育。行事型の森のようちえんである
「ぎふ☆森のようちえん」代表。私立幼稚園の森のようちえんアドバイザーも
務める。主著に『森のようちえん:自然のなかで子育てを』、『共に生きる
保育を求めて』など。

里山のかやねずみ5/17初いちご

今日もクワの木の下でオープニングのあいさつ。
自分の名前を言いたい子がいっぱいです。
かやっこのあいさつは、
「○○です。○才です。よろしくおねがいします。」
といいます。
もすこし言える子は
「母の○○です。よろしくおねがいします。」とお母さんや兄弟の
お名前も紹介してくれます。

こどもたちを見ていると、言いたい子、はずかしい子
特に気にしない子、お友達の様子をじっと見ている子色々です。

イチゴの季節になりました。
森でいちご摘み。
絵本に出てくるお話みたいだけど、
ここの森にはいろいろな種類のイチゴが実をつけます。

RちゃんとRちゃんのお母さんはいちごつみが大好きです。
すぐに見つけてくれました。
Rちゃんとおかあさんがかごに入れてくれたイチゴ。
「みんなに分けられるかなあ」
Rちゃんはかごをもって、お友達のひとりひとりに
イチゴを届けてくれました。
本当はRちゃんたくさん食べたかったんだよね。
けど、お友達の「ありがとう」って言ってくれる笑顔
がRちゃんにはうれしかったように見えました。Rちゃんありがとう!

木登りも人気でした。
子どもたちの大好きな遊びです。
お友達を見ていると「わたしも、あんなふうに、かっこよくやりたいなあ」と
いつだって気持ちは前向きです。
そして、登れる子はどこに足をかけているのか、
身体をどんな向きにしているのか、じっと観察しています。
同じようにできたときのうれしさや達成感はこどもたちの喜びです。
そんな体験が身近にたくさんあることが素敵だと思っています。
明日もお天気良いようです。
お着替えもって遊びに来てください。

明日5/17里山のかやねずみ「糀が谷」

明日、あさってのかやっこも「糀が谷」(クレー射撃場はいる)集合です。
クワの実が色づき初め楽しみですね。

最高気温が高くなってきて、これからは夏日なんて日も多くなりそうです。
暑くなりますと、水遊びをしたくなりますので、
お着替えは2組、換え靴は必ずお持ちください。
田んぼ付近のお散歩は長靴がおすすめです。
6月からは川遊びも始まります。
川遊びのはくつしたをはいたまま靴がおすすめです。
濡れますので換え靴が必要になります。
(クロックスは×かかとのないサンダルなども避けてください。)
川遊びはもう少し先ですので、活動で詳しくお知らせいたします。