エコエデュ のすべての投稿

【報告】4/30里山ecoプランを開催しました!!

「パパもいっしょに、たっぷり遊ぼう」 を合言葉に、
今年度から新しく始まった幼児向け親子活動「里山ecoプラン」。

満員御礼で迎えた第1回目は、タンポポ満開の遊木の森で、
春の散歩と草花クッキングをしました。

 

---
まずは親子で身体を動かして準備体操。
黄色のバンダナをぐるぐるっと丸めて作った
素敵なボールで、キャッチボールをしました。
たかーく投げて、さあ、取れるかな?
バンダナでキャッチボール

 

親子のお散歩では、今日の料理で使う「ヨモギ」を集めます。
手さげバッグの代わりは、さっきまでボールにしていた黄色のバンダナ♪
くんくんって匂いを嗅いで、「あったよー!」とヨモギを発見。
でも中には、タンポポの花を入れている子もいましたが(笑)
ヨモギを発見♪

 

お昼の前は、集めたヨモギでお団子づくりです。
初めて作るというお父さんも、力強いこねっぷりで大活躍!
自分の耳たぶと比べて、同じぐらいの堅さになったら完成だよ♪
ヨモギ団子をこねこね

 

午後は思い思いにゆったり楽しむ時間です。
タンポポをたくさん集める子。
木登りにチャレンジする子。
おばあちゃんとお孫さんの時間だって。
おばあちゃんと孫

 

活動の最後では、「ヨモギの煮汁」で染めたエコバッグをみんなで広げました。
世界で1つだけの模様。みんな上手く出来てるでしょ?
草木染のエコバッグ

 

今回はヨモギをテーマに活動を進めましたが、
春の感じ方は人それぞれ。季節の感じ方も人それぞれ。
季節の変わり目を家族それぞれの形で、親子で共感してくれたら嬉しいなー。

【春ですよ】5月の里山遊歩、募集中です!

木々の新芽が青々と風におどり、空にはツバメが待っています。
ここ有度山北麓は、もうすっかり春です。
春の風を胸いっぱい吸い込んで、からだも芽吹かせましょう!

5月の里山遊歩、いつでも募集中です!

里山遊歩【さとやま・ゆうぽ】
~晴れ、ときどき里やま~

里山遊歩は、「今週末お天気いいみたい。どこかいこうか?」と思ったとき
すぐに申込んでいただける、大人向け※お気軽プログラムです。

※親子のプログラムと大人向けプログラムがあります。
 詳しくは下記、もしくはプログラムページへ→→→

日時      内容と対象※                 
5/5(土)   静岡といえば!お茶摘みを体験しよう
         親子(年少3歳児~小2)
5/6(日)   五感で味わう四季の里山散策
         大人(小学生以上参加OK)
5/12(土)  里の植物で楽器をつくろう!
         親子(小3~)
5/20(日)  五感で味わう四季の里山散策
         大人(小学生以上参加OK)
5/26(土)  ぐるっと1周 有度山めぐりツアー①
         大人(小学生以上参加OK)
5/27(日)  五感で味わう四季の里山散策
         大人(小学生以上参加OK)

※( )内は保護者同伴であればご参加いただけます。

お申込はこちらから→→→
みなさまのご参加おまちしています。【エコエデュ事務局】

里山のかやねずみ5/1中止【次回5/8です】

いつも、かやっこ(里山のかやねずみ)にご参加ありがとうございます。
明日は天気が不安定ですので中止にします。ご理解のほどよろしくお願いします。
ゴールデンウィーク明け、新緑がまぶしい里山でおまちしています。
5/8(火)~もこうじがや駐車場(駿河区谷田クレー射撃場入る)が集合場所です。

里山のかやねずみ4/27みんなのごはん

朝は雨が降り出しそうなお空でしたが、
おひさまがだんだんでてきて気もちのよいいい天気になりました。

ヘビイチゴ、クサイチゴ、クワの実の赤ちゃんが見え始めています。
赤く色づく前は緑だったり、黄色だったり。

クサイチゴの実です。
5月の末に赤く、甘くなる準備をしています。

気温が高くなると、どこからかトンボがやってきたり
いろいろなちょうちょが花から花へ優雅に飛んでいったりします。
みんな何をごはんにしてるんだろう。

トンボ池のオタマジャクシは?
Mちゃんは「どろじゃない?」といっていました。

今日もオタマジャクシは元気に泳いでいます。
ちっちゃな足が生えてきているものもいました。

縁日で金魚すくいって人気がありますね。
すくって、自分の手や入れ物の中で泳いでるってうれしいものです。
自分の手ですくってみてください。
だんだんうまくなってきます。
楽しいことはシンプルです。
身近な自然を感じながら、大人も一緒に遊んじゃいます。
かやっこは子どもも大人も、こどもじかんになって
不思議なこと、美しいこと、楽しいこと、驚くこと
一緒に感じていく遊び場です。
ぜひいらして下さいね。
次回は5月1日
3、4日は休みです。
5月8日(火)~もこうじがや駐車場(駿河区谷田クレー射撃場入る)集合です。
遊木でたんぽぽ遊びを楽しんだみんな、こうじがやも素敵な場所ですよ。
お待ちしています。

4/25里山だっこ日和活動レポート

雨の合間の気持ちいい空の元、今年度初めての里山だっこ日和を実施しました。

外遊びはもちろん、赤ちゃんを外で地べたに座らせるのは初めて、というお母さんも多く、
みんなドキドキの一日の始まりです。

オープニングは輪になって自己紹介。
この日は「うちの子自慢」をしてもらいました。
聞いているお母さんたちも初対面の子のことだけど、
「わかるわかる!」「かわいいねえ」「すごーい!」。
子育ての苦労や喜びは同じですね。

歩くときの注意事項を聞いていただいたら、さあお散歩に出発!
赤ちゃんをだっこして、のんびり歩きます。
春の山には食べられる野草もたくさん見られます。
手で触って、匂いをかいで、実際に手に取ってはじめてわかることもあります。
いつも「里山のかやねずみ」で使っているフィールドもご覧いただきました。
あと一年後にはみんなトコトコ歩いて、自分からいろんな遊びができるようになっています。
楽しみですね〜。

そうそう、カナヘビにも出会いました。
小さいトカゲで、2歳3歳の子は大好きな身近な生き物です。
「さわれない〜」というお母さん、「全然へいき!」というお母さん。
生まれて初めて触れるとき、子ども達はお母さんを通して色々なものを感じ取ります。
生き物が大好き!な子になってほしかったら、
「こわい〜」の一言をぐっと我慢して「かわいいねえ、お母さんは触れないけど・・」ぐらいにしておくんです、
なーんて事もお話しました。

とんぼ池ではオタマジャクシの大群!
春は草木も生き物も一斉に活動を始めます。
1週間後には、また里山の様子は一変しているんです。
来月のだっこ日和ではこんなものやあんなものも、見たり食べたりできるかもしれませんよ〜。
って里山のお楽しみもこっそり教えちゃいました。
      
     
   
              
お散歩のあとは、池のほとりの木陰でゆっくり休憩。
今日ご紹介した植物や生き物、興味を持っていただけたようで、
図鑑などに目を通されている方もいらっしゃいました。
見て、触れて、子どもと一緒に興味を持ったものって、
思い出と一緒に頭の中に残ります。

ほんの3時間でしたが、楽しんでいただけたようで
ご感想もたくさん聞かせていただきました。
ぜひぜひ、来月もお楽しみいっぱいの春の里山でお待ちしています!
   
    
✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩
次回の里山だっこ日和は5月30日。
お申し込みは5月9日〜です。
今回もあっという間に定員になりました。お申し込みはお早めに!

里山のかやねずみ4/27実施

おはようございます。本日のかやっこは実施します。
駿河区平沢地区の天気は曇りですが、お昼にかけて回復傾向にあります。
一雨ごとにぐんと大きくなる草や葉っぱ。
前日の雨で滝や川ができているかもしれません。
時折雨が降ってくるかもしれませんので雨具はご用意ください。
履き物も長靴がいいですね。
スタッフ、スタンバイOKです。
集合は糀が谷駐車場(クレー射撃場入る)に10時です。
おまちしています。

里山のかやねずみ4/26中止

明日4/26(木)の里山のかやねずみ(かやっこ)の活動は雨天のため中止します。
明日は中止ですが、本来雨の日のお散歩はとても楽しいものです。

雨天でも気温が高い日、雨量が多くない日、または梅雨時雨が続く日などは
雨の日のお散歩を楽しむ日もあります。
その場合、コースや活動の内容をブログにてお知らせするように
いたしますので、ぜひ雨の日の開催の時には
装備を整えていらしてみてください。
晴れの日にはない、素敵な里山との出会いがあります。
ぜひおまちしています。

里山のかやねずみ4/24トンボ池

今日はトンボ池で水辺遊び。
オタマジャクシがいたよ。
カエルやカナヘビ、ちょうちょ。
ぼ~くらは みんな~ い~きているぅ~

ホリデーのキッチンでお料理。
おなべでことこと、おいしくな~れ。
いっぱい食べて、おおきくな~れ~。

だんご作りに夢中です。
いつもの公園のお砂遊びとちょっと違うね。
遊びにおいで!
自然あそびひろば。

タンポポやクローバーがいっぱいの
原っぱで時おり吹いてくる風が
さわやかで気持ちの良い日でした。
木・金とお天気気になりますね。
明らかに荒天の場合は前日の5時にブログにて中止連絡をいたします。
前日に中止連絡がなく、天候が心配される場合は
当日の朝8時にブログにて中止の連絡をします。
中止の連絡がない場合は実施と思っていただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。

里山のかやねずみ4/20くもり時々ダンゴムシ

今日は二十四節気「穀雨」の日。
畑の作物が大きくなるために、この時期降る雨。
森の木の芽が、かやっこ畑のじゃがいもが、白い花をつけたクサイチゴが
よろこぶ雨なんだ~と思いをはせると
しとしと静かに降ってくる雨をとてもありがたく感じます。

このお花はあけびの花です。この何とも言えない紫色が美しいです。

くもりの日のタンポポです。

昼間でもお花が閉じてしまっているんですね。

さて今日のかやっこは
曇りの中でも元気に活動しましたよ。
「お山いきたい!」と言って来てくれたAちゃん。
Aちゃんとは「スリングで森遊び」(現・だっこ日和)からの
おつきあいです。
はずかしがりやだったAちゃんこの1年ぐんぐんと「わたし」を
育んでいるような気がします。
「わたし」が好きなことをいつもお母さんが見守ってくれています。
まるいものがすき
ドングリが大すき
木登りがすき
ダンゴムシがすき
お料理もすき
心が動いたものと、たくさんたくさん遊んで
心がいっぱいになると、「わたし」がぐんと大きくなる気がします。


今年の1年も成長が楽しみです。

4/24日からは[糀が谷]集合になります。
さあて春のホリデーの森はどんな春が待ってるかなあ。

4/1 となりの森のアウトドア入門をご報告!

みなさん、ご報告が大変遅くなりました。
4月1日に行ったエコエデュのスペシャルプログラム、
満員御礼♪「となりの森のアウトドア入門」をご報告します!!

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 たったの2時間で、しかもお手軽に、
アウトドアスキルを学べちゃう今回の活動。

実は最後に「たねあかし」があるので読んで下さいね。

 

最初の体験は「ロープワーク」です。
ロープをくるくるっと2回丸めて、丸太をくぐらせると…
なんと、もう、丸太がしっかり結べちゃいました!意外と簡単なんです♪
今回は丸太の結び方を応用して、子どもが遊べちゃうブランコを作りました。

 
あちらこちらで、お父さんが大活躍!
ブランコ製作中

ブランコ完成!
完成したよ~☆

 

ブランコの次は「タープ張り」です。
が、、、今日はあいにくの強風のため残念ながら中止。

ここではレジャーシートを活用して「タープを張るわざ」を
簡単にご紹介させていただきました。
レジャーシートで日陰の作り方

 

さあ、本日最後の活動は「火起こし」です。
家族一組ごと用意されたコンロに、少ないマッチで火をつける。
コンロで火起こし

しばらくすると、、、全員無事に火起こし成功!!
自分たちで付けた火を使って食べる「焼きマシュマロ」は
きっと格別のお味なことでしょ~♪
 
 
参加者へ最後のメッセージ。
今回の楽しくあっという間に体験したアウトドアスキル。
野外ではなかなか思うようにはならないことも、工夫が必要なことも知りました。
 
家族みんなで体験したそれが
もしかすると災害時に家族を守ったり、少し耐え抜くきっかけになるかもしれないんです。
 
*人気プログラム「となりの森のアウトドア」の次回も6月下旬ごろに計画中です。
 今後HPにてお知らせしていきますので、ぜひご参加ください!
 
 

(おまけ)
帰り際、学んだロープワークを応用して
なんと2連のブランコを作るお父さんが!すごい!!
ブランコ2連続♪