明日のお楽しみ日では、
『春のお祝い花びらケーキ』を作ります。
材料は、豆乳、米粉を使って、
卵や牛乳不使用の
レシピにしました。
アレルギーが心配なお友達も
食べられるといいですね。
里山のかやねずみ:大野
明日のお楽しみ日では、
『春のお祝い花びらケーキ』を作ります。
材料は、豆乳、米粉を使って、
卵や牛乳不使用の
レシピにしました。
アレルギーが心配なお友達も
食べられるといいですね。
里山のかやねずみ:大野
3月の集合場所は
7日、9日は遊木の森はらっぱ部。
14日、16日はりんご園です。
今年度もあとわずか。
お天気が続きますように。
里山のかやねずみ:大野
いつもエコエデュをご支援いただきましてありがとうございます。
このたびは、エコエデュにご寄付をいただきまして、
誠にありがとうございました。
クレジットカード決済につきましては、後ほど自動メールが送信されますので、
ご確認の程お願いいたします。
今後とも、エコエデュをどうぞよろしくお願い申し上げます。
*受付状況* (3/23現在)
4/3 空き6名
4/4 空き6名
まだまだお申込み受付中です!
—————————————
虫たちも眠りから覚めてムクムク動き出す。
“春の森は発見いっぱい、ワクワクいっぱい”
学年があがるその前に、もうひと遊び楽しんじゃおう!
「里山キッズ」は、幼・保育園の年中さんと年長さんを対象にした、
長期休み限定の“自然体験プログラム”です。(お子さんのみ、お預かりです)
親から離れて、はじめて会う仲間といっしょに森を探検する。
「なにかこうしなきゃ」なんて大人は用意しません。
ただ、子どもたちの「~~~やりたい!」という声に寄り添い、遊びが始まります。
はじまった遊びから、だんだんと子ども同士の関わりが生まれてきます。
遊びの中で、森に息づくたくさんの生き物たちとの出逢いがあります。
発見すること、不思議だな~って思うこと。自然の美しさや怖さ。
幼児期に感じてほしい体験をぎゅっと詰め込んだ「里山キッズ」。
3/6(月)より、春休み(4月)にお活動の受付スタート♪
----------------
里山キッズ ~芽吹きの森 こころおどる 春休み編~
■日 程:2017年4/3(月)、4(火) |
■お支払方法:事前お振込み
申込み直後のキャンセルが非常に多く、頭を悩ませています。
そのため、試験的に事前お振込みの方法を取り入れることにいたしました。
お手数をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
■キャンセルにつきまして: 幼児期は体調が変わりやすいことを考慮して、キャンセル料をいただかないように努めています。
しかしながら、受付や返金作業にかかる手数料がありますので、 キャンセルの場合は諸手数料のみいただいて返金いたします。 スケジュールを調整の上、しっかりと体調を整えてご参加ください。
荒天中止時は全額返金します。
■受 付:3月6日(月)10:00よりスタート。
※定員になり次第受付を終了します。 募集状況は随時HPにて公開。
■備 考:少雨決行。荒天中止。延期日はありません。
■お申込は⇒コチラから
※「里山キッズ」を選択してください。
※参加希望日は、希望日と合計日数をすべてご記入下さい。【例 : 3/24、27 計2日間】
※アレルギーや持病などの連絡事項は「ご質問・ご連絡など」の欄にご記入下さい。
※ 受付後、必ずお返事をします。3日たっても返信がない場合はお問い合わせください。
※2コースに分かれて開催することがあります。
コース振り分けは基本的にお申込み順で決めますが、年齢や性別の片寄りを調整することもあります。
※お友達と別のコースになる場合がありますが、同じコースへの変更はいたしかねます。
コースにお友達集団が多くなると、初対面の子が輪に入りづらかったり、遊びの創造が乏しくなったりします。
初対面の子が多いほうが、ぐっと成長することができますので、成長を楽しみにしていただけたら幸いです。
===================
アンケートより>>
・年長児 保護者様の声
毎回、「今日は~できた」と達成感を味わった会話があります。
特に新しい友達ができた、その子と何かをやった時はとても興奮して話してくれます。
・年中児 保護者様の声
知らない子ばかりの中に1人で参加して、「ドキドキしたけど楽しかった」と話してくれました。
初めのあいさつの時ははずかしくて名前など言えなかったけど、最後には「お花摘みが楽しかった」と
言えたことを話してくれました。”できた!”ことがとてもうれしかったようでした。
4月から「里山QUEST」に移行することになった「里山BASE afterschool」。
「やってみたいな」というお友達が体験に来てくれています。
毎回、子どもたちは大喜び!
でも、初めて来た子はちょっと緊張気味。
すると、
「この子が隊長だよ!なんでも優しく教えてくれるよ!」
紹介された隊長もうれしそう。
「今日はね、竹でこういうのを作るんだよ」
早速、優しく教えていますよ。
「ノコギリを使うときはね」
しっかり実演して教えます。
「よし、コップをつくるぞ」
教えを守って、ノコギリで切ってみます。
竹を押さえながら、じっと見守ってくれてるね。
こちらは小刀の使い方を教えているところ。
「持ち方は…えーと、そうじゃなくて…」
人に教えるって難しいね。
結局、自分がやって見せていました。
「お姉ちゃん、上手だね」
ふたりは姉妹です。
妹は初めての里山。
お姉ちゃんは知らないうちに、こんなに頼もしくなっていたんです。
こちらもがんばっています!
軍手のつけ方もちゃ~んと習ってる。
小刀だって、使えちゃう!
上手上手!
こんな絵日記を書いてくれました。
教えてもらった子も、教えてあげた子も、きっと一歩大きくなったね。
こんな工夫もあったよ。
なんか、おもしろい竹見つけた!少しだけ穴があいてる。
切ってみよう!
「ちょっと曲がってるかな~?」
ガイドさん付きです!
まっすぐ切れたよ!
穴に植物を挿して…ステキ♪
とても厚いコップの口を削って削って…
なかなか薄くならない。
「飲むところを一か所決めて削ることにしたよ。そうしたら楽だよ」
確かに!よく考えたね~。
竹に水がたまってる!
もしかして…ここを切ると…
「水が出た!」
「水を足すと、どんどん出てくる!」
「穴を押さえて、パッと放すと…」
ぴゅー!おもしろ~い。
「里山水道だね」
命名もセンスいいね♪
コップにお皿にお箸!いろいろできた!
さあ、これで何を食べるのかな?
次回は卒業式の計画だ!
明日の集合場所はりんご園に変更します。
水曜21時現在、明日の活動中1ミリ以内の
雨の予報です。
グリーンクラブの小屋で雨宿りをします。
もし、荒天に変わる等変更がありましたら
明日7時前後にお知らせします。
里山のかやねずみ:大野
毎朝のご挨拶。
一年間続けてきた3歳さんは
本当に上手になりました。
自分の名前と年齢、お母さんの名前。
という声も随分大きく、はっきりと
言えるようになったね。
みんなの前で、お話しするって、
結構、勇気がいることですが、
日々の積み重ねが自信になって
出来るようになったね。
まだ、ちょっと恥ずかしかったり
出来てたのに、出来なくなったり
することもありますが、
園生活に入る前に、こんな経験を
していることが、小さな自信の
一つになるといいな。
活動に入る前の注意事項も
小さなスタッフさんがお手伝い。
蜂の時、蛇の時、毛虫の時。
対処法は、しっかり身についています。
どこに行く時だって、自分の身を
守れる子でいられるね。
誰かが面白いことをしていると
自然と子どもたちが集まって。
1歳も3歳も混じって
工事中だそうですよ。
この日、お誕生日が来た赤ちゃん。
ずっと、お姉ちゃんがしていたことを
抱っこでみてたからね。
自分もやりたい気持ちがいっぱいで。
ママとお姉ちゃんが遊んでいるすきに
ぼくも。とお手々を伸ばして。
やる気いっぱい!これからが楽しみです。
今日で2月もおしまい。
あとひと月で本年度も最後です。
遊びが充実してきて、本当に
仲良しになってきた子ども達。
それを見守っているお母さん方も
とてもいい関係が出来上がっていて
ずっと、この仲間と一緒にいたいけど。
新しいステップに上がる前の
この時間を大切に、いっぱい遊んで
感じていってね。
<今日の絵本>
タイヤがゴロゴロ
うしろにいるのはだあれ
おひさまぽかぽか
里山のかやねずみ:大野
いつもエコエデュをご支援いただきましてありがとうございます。
このたびは、エコエデュ会員にご入会・更新いただき、
誠にありがとうございました。
クレジットカード決済につきましては、後ほど自動メールが送信されますので、
ご確認の程お願いいたします。
今後とも、エコエデュをどうぞよろしくお願い申し上げます。
この度は、エコエデュのプログラムにご参加いただきまして
誠にありがとうございます。
クレジットカードでの自動課金を受けつけいたしました。
後ほど自動メールが送信されますので、ご確認の程お願いいたします。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
*****************************************************
エコエデュ(認定NPO法人しずおか環境教育研究会)
〒422-8002 静岡市駿河区谷田1170-2
Tel:054-263-2866 FAX:054-263-2867
E-Mail:e-info@ecoedu.or.jp
HP:http://www.ecoedu.or.jp
Facebook:https://www.facebook.com/npoecoedu?fref=ts
*****************************************************
― あるもので、遊ぶチカラ。―
春休みの小学生を対象にした丸一日の外遊びのプログラム。
里山には虫たちがすむ森や、魚やカニのいる川、
草花いっぱいの野原があります。
自然や友達と関わり合いながら、
そこにあるものだけで自ら遊びを生みだす!
その過程で、好奇心や気づく力、工夫する力、関わろうとする力など、
生きていく上で必要な力が身につきます。
里山がまた遊びに行きたい大切な“BASE(基地)”になってほしい。
創造性をもって前向きに生きていく“BASE(基盤)”を育てたい。
“BASE”にはそんな2つの願いが込められています。
■実施日時■
2017年3/21(火)、23(木)、 27(月)、 28(火)、 29(水)、 30(木)、 31(金)、 4/3(月)、 4(火)
合計9日間 ※日にちをお選びください♪
9:00~17:30
※荒天時のみ中止、雨天時も活動します!
**3/28・29・4/4は少しだけ空きがあります。お申込み可能です(3/9〆切)**
■こんな1日をすごします■
7:30~ ジャンボタクシーにてお迎え
9:00 はじまりの会~たっぷり外遊び①
12:00 昼食~たっぷり外遊び②
14:30 おやつ
15:00 宿題タイム
16:00 たっぷり外遊び③~おわりの会
17:30 さようなら~ジャンボタクシーにて順次お送り
■持ち物
・リュックの中には、お弁当、水筒(保冷できるものがオススメ)、おてふき、
タオル、レジャーシート、ティッシュ、汚れてもよい手袋(軍手でも可)、
保険証のコピーを入れてください。
・別の袋に、宿題、筆記用具、雨具、着替え2組、替え靴を入れて用意してください。
(着替えを持ち歩くことはあまりありません)
■服装
汚れても良い服装(長袖・長ズボン)、はきなれた運動靴、帽子
■実施場所
静岡市駿河区有度山北麓:エコエデュ事務所周辺
実施場所の詳細は活動フィールドをご覧ください。
■送迎ポイント・時間
<お迎え> <お送り>
(1巡目) (2巡目)
①千代田タクシー本社 7:25 19:24
②城北小学校前
③城北公園前 ↓ ↑
④静岡市文化会館前
⑤静鉄新静岡駅前 ↓ ↑
⑥JR静岡駅前 8:10 18:38
里山到着・出発 8:35 18:15
(2巡目) (1巡目)
⑦JR東静岡駅前 8:58 17:50
⑧静鉄運動場駅前 ↓ ↑
⑨草薙駅
里山到着・出発 9:25 17:35
※時間は現段階での目安です。
■参加費
1日チョイス⇒6,500円/日(送迎つき)
5日チョイス⇒計30,500円(1回あたり6,100円)
9日チョイス⇒計51,000円(1回あたり5,666円)
お弁当注文可能です⇒600円/一食
■定員
各日16名
■申し込み受付期間
2/18(土)8:00~24(金)18:00
※定員を超えた場合には選定させていただきます。
※参加の可否は27日(月)以降にご連絡させていただきます。
■お申込方法
お申込は⇒コチラから
→「スペシャルプログラム名」に「里山BASE spring」と入れてください。
→参加希望日は、希望日と合計日数をすべてご記入下さい。
→「ご質問・ご連絡」に「送迎ポイントの希望」「小学校名」「お弁当注文の有無」をご記入ください。