年別アーカイブ: 2012年

4/25里山だっこ日和活動レポート

雨の合間の気持ちいい空の元、今年度初めての里山だっこ日和を実施しました。

外遊びはもちろん、赤ちゃんを外で地べたに座らせるのは初めて、というお母さんも多く、
みんなドキドキの一日の始まりです。

オープニングは輪になって自己紹介。
この日は「うちの子自慢」をしてもらいました。
聞いているお母さんたちも初対面の子のことだけど、
「わかるわかる!」「かわいいねえ」「すごーい!」。
子育ての苦労や喜びは同じですね。

歩くときの注意事項を聞いていただいたら、さあお散歩に出発!
赤ちゃんをだっこして、のんびり歩きます。
春の山には食べられる野草もたくさん見られます。
手で触って、匂いをかいで、実際に手に取ってはじめてわかることもあります。
いつも「里山のかやねずみ」で使っているフィールドもご覧いただきました。
あと一年後にはみんなトコトコ歩いて、自分からいろんな遊びができるようになっています。
楽しみですね〜。

そうそう、カナヘビにも出会いました。
小さいトカゲで、2歳3歳の子は大好きな身近な生き物です。
「さわれない〜」というお母さん、「全然へいき!」というお母さん。
生まれて初めて触れるとき、子ども達はお母さんを通して色々なものを感じ取ります。
生き物が大好き!な子になってほしかったら、
「こわい〜」の一言をぐっと我慢して「かわいいねえ、お母さんは触れないけど・・」ぐらいにしておくんです、
なーんて事もお話しました。

とんぼ池ではオタマジャクシの大群!
春は草木も生き物も一斉に活動を始めます。
1週間後には、また里山の様子は一変しているんです。
来月のだっこ日和ではこんなものやあんなものも、見たり食べたりできるかもしれませんよ〜。
って里山のお楽しみもこっそり教えちゃいました。
      
     
   
              
お散歩のあとは、池のほとりの木陰でゆっくり休憩。
今日ご紹介した植物や生き物、興味を持っていただけたようで、
図鑑などに目を通されている方もいらっしゃいました。
見て、触れて、子どもと一緒に興味を持ったものって、
思い出と一緒に頭の中に残ります。

ほんの3時間でしたが、楽しんでいただけたようで
ご感想もたくさん聞かせていただきました。
ぜひぜひ、来月もお楽しみいっぱいの春の里山でお待ちしています!
   
    
✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩
次回の里山だっこ日和は5月30日。
お申し込みは5月9日〜です。
今回もあっという間に定員になりました。お申し込みはお早めに!

里山のかやねずみ4/27実施

おはようございます。本日のかやっこは実施します。
駿河区平沢地区の天気は曇りですが、お昼にかけて回復傾向にあります。
一雨ごとにぐんと大きくなる草や葉っぱ。
前日の雨で滝や川ができているかもしれません。
時折雨が降ってくるかもしれませんので雨具はご用意ください。
履き物も長靴がいいですね。
スタッフ、スタンバイOKです。
集合は糀が谷駐車場(クレー射撃場入る)に10時です。
おまちしています。

里山のかやねずみ4/26中止

明日4/26(木)の里山のかやねずみ(かやっこ)の活動は雨天のため中止します。
明日は中止ですが、本来雨の日のお散歩はとても楽しいものです。

雨天でも気温が高い日、雨量が多くない日、または梅雨時雨が続く日などは
雨の日のお散歩を楽しむ日もあります。
その場合、コースや活動の内容をブログにてお知らせするように
いたしますので、ぜひ雨の日の開催の時には
装備を整えていらしてみてください。
晴れの日にはない、素敵な里山との出会いがあります。
ぜひおまちしています。

里山のかやねずみ4/24トンボ池

今日はトンボ池で水辺遊び。
オタマジャクシがいたよ。
カエルやカナヘビ、ちょうちょ。
ぼ~くらは みんな~ い~きているぅ~

ホリデーのキッチンでお料理。
おなべでことこと、おいしくな~れ。
いっぱい食べて、おおきくな~れ~。

だんご作りに夢中です。
いつもの公園のお砂遊びとちょっと違うね。
遊びにおいで!
自然あそびひろば。

タンポポやクローバーがいっぱいの
原っぱで時おり吹いてくる風が
さわやかで気持ちの良い日でした。
木・金とお天気気になりますね。
明らかに荒天の場合は前日の5時にブログにて中止連絡をいたします。
前日に中止連絡がなく、天候が心配される場合は
当日の朝8時にブログにて中止の連絡をします。
中止の連絡がない場合は実施と思っていただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。

里山のかやねずみ4/20くもり時々ダンゴムシ

今日は二十四節気「穀雨」の日。
畑の作物が大きくなるために、この時期降る雨。
森の木の芽が、かやっこ畑のじゃがいもが、白い花をつけたクサイチゴが
よろこぶ雨なんだ~と思いをはせると
しとしと静かに降ってくる雨をとてもありがたく感じます。

このお花はあけびの花です。この何とも言えない紫色が美しいです。

くもりの日のタンポポです。

昼間でもお花が閉じてしまっているんですね。

さて今日のかやっこは
曇りの中でも元気に活動しましたよ。
「お山いきたい!」と言って来てくれたAちゃん。
Aちゃんとは「スリングで森遊び」(現・だっこ日和)からの
おつきあいです。
はずかしがりやだったAちゃんこの1年ぐんぐんと「わたし」を
育んでいるような気がします。
「わたし」が好きなことをいつもお母さんが見守ってくれています。
まるいものがすき
ドングリが大すき
木登りがすき
ダンゴムシがすき
お料理もすき
心が動いたものと、たくさんたくさん遊んで
心がいっぱいになると、「わたし」がぐんと大きくなる気がします。


今年の1年も成長が楽しみです。

4/24日からは[糀が谷]集合になります。
さあて春のホリデーの森はどんな春が待ってるかなあ。

4/1 となりの森のアウトドア入門をご報告!

みなさん、ご報告が大変遅くなりました。
4月1日に行ったエコエデュのスペシャルプログラム、
満員御礼♪「となりの森のアウトドア入門」をご報告します!!

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 たったの2時間で、しかもお手軽に、
アウトドアスキルを学べちゃう今回の活動。

実は最後に「たねあかし」があるので読んで下さいね。

 

最初の体験は「ロープワーク」です。
ロープをくるくるっと2回丸めて、丸太をくぐらせると…
なんと、もう、丸太がしっかり結べちゃいました!意外と簡単なんです♪
今回は丸太の結び方を応用して、子どもが遊べちゃうブランコを作りました。

 
あちらこちらで、お父さんが大活躍!
ブランコ製作中

ブランコ完成!
完成したよ~☆

 

ブランコの次は「タープ張り」です。
が、、、今日はあいにくの強風のため残念ながら中止。

ここではレジャーシートを活用して「タープを張るわざ」を
簡単にご紹介させていただきました。
レジャーシートで日陰の作り方

 

さあ、本日最後の活動は「火起こし」です。
家族一組ごと用意されたコンロに、少ないマッチで火をつける。
コンロで火起こし

しばらくすると、、、全員無事に火起こし成功!!
自分たちで付けた火を使って食べる「焼きマシュマロ」は
きっと格別のお味なことでしょ~♪
 
 
参加者へ最後のメッセージ。
今回の楽しくあっという間に体験したアウトドアスキル。
野外ではなかなか思うようにはならないことも、工夫が必要なことも知りました。
 
家族みんなで体験したそれが
もしかすると災害時に家族を守ったり、少し耐え抜くきっかけになるかもしれないんです。
 
*人気プログラム「となりの森のアウトドア」の次回も6月下旬ごろに計画中です。
 今後HPにてお知らせしていきますので、ぜひご参加ください!
 
 

(おまけ)
帰り際、学んだロープワークを応用して
なんと2連のブランコを作るお父さんが!すごい!!
ブランコ2連続♪

4/7 里山遊歩が始まりました

4月から始まったエコエデュの新しいプログラム「里山遊歩」。
「静岡の里山を遊びながらゆったり歩く」をコンセプトに、
ほぼ毎週末、土日に開催します。

 

今回は記念すべきその第1回目をご報告♪

はじめての活動は、素敵な親子1組2名様。
他のお友だちがいないのはちょっぴり残念だけど、
元気いっぱい体操をして、さあ行くぞー!!

あいうえお体操の「おー」

 

今日の活動は、お母さんと一緒に春探しです。
タンポポやヒメオドリコソウ、春の草花を見つけたら
頭の王冠にくっつけていく。

だんだん春の妖精に変身してきたかな?

草花で王冠づくり

 

水辺には孵ったばかりのオタマジャクシがうじゃうじゃ。
こんなにたくさんいるのに、手ですくおうとしても
‘ひょい’って逃げられちゃう。

ようやく捕まえられた!
逃がす前に、ケースに入れてちょっと観察しよう!

オタマジャクシすくい

 

遊び終わったら、お昼のご飯を炊きます。
なんと今回は、お鍋ではなく、「竹」でご飯を炊いちゃいました!
真っ白に炊きあがったご飯は、ほのかに竹の香りが♪

最後は自分でおにぎりをにぎったよ。

おにぎりにぎったよ♪

いっただきまーす!

里山のかやねずみ4/19たんぽぽ日和

今日もぽかぽかいい天気!
さわやかなそよ風が吹いてきていいきもちです。

白いハガキにタンポポでお絵かきしました。
タンポポを摘んでお花をつまんで丸、
丸と、黄色い丸を描いていきます。

お花で絵の具や色鉛筆のようにお絵かきできちゃうなんて不思議です。
Tちゃんのは、あんぱんまんのお顔みたいになりました。

今度はカラスノエンドウの濃いピンクでまるまる。
ヨモギの草でもきれいな緑が描けます。
草花のお絵かきを楽しみました。

タンポポは食べられるので、かやっこでは
天ぷらにしていただきますが、
今日はタンポポ以外の食べられる草花を天ぷらにして
いただきました。
先ほどお絵かきで遊んだ
カラスノエンドウ
ヨモギ
ヒメオドリコソウ
一芯二葉になってきたお茶の葉
そして紫色の花の
カキドウシ
キランソウ
お茶の葉は、さわやかな香りがしました。
春のおいしいものいただきました。

4/25里山だっこ日和【乳児親子】

ご好評につき、満員御礼となりました。
みなさまのまたのお申込みをお待ちしております。

以下、参考まで。

里山だっこ日和
~自然に触れる、生まれてはじめての体験~
○対 象 0歳(乳児) と母親 (15組)
○開催日 年6回 水曜日開催 10:00~13:00
※4/25「春の森でのんびりお散歩」募集中!
○参加費 各回募集 親子一組 1,500円
詳しくはプログラムページへ→→→

里山だっこ日和は、エコエデュ得意の乳児親子プログラム。
今年度は定期的に開催されることになります。
生まれたばかりの瞳が、揺れる木々の動きや光のきらめきを
みつめる様子は、スタッフも毎回感動します。
素敵な「はじめて」をお子さんとおかあさんに。

お申込はこちらから→→→
みなさまのご参加をお待ちしています。
【エコエデュ事務局】

【募集開始】春の里山ecoプラン、募集中です!

※4/30・5/3開催分とも、受付は終了しています。
次回は7/16を予定しています。

子ども向けイベントって、結局腕組みしながら「眺めて」おしまいなんだよなあ・・・

ecoプランは、そんなお父さんに「楽しかったっけなあ!また行くか!」って
言わせちゃいます!

里山ecoプラン
~楽しすぎる!親子の里じかん~
 ○対 象 年少(3歳児)~小学2年生のこどもとその保護者(20名程度)
 ○開催日 年7回(祝日)原則10:00~14:00 
 ○参加費 各回募集 大人3,000円 こども1,500円
 詳しくはプログラムページへ→→→

ただいま募集中!
春の散歩と草花クッキング 4/30(月・祝)⇒ご好評につき満員御礼。キャンセル待ち。
野草天ぷらとかまどご飯 5/3(木・祝)

里山ecoプランは、お父さんに本気でおすすめ!
こどもの心がワクワクする近道は、パパがワクワクしてること。
エコエデュの幼児ラインナップのなかで、いちばんアクティブな
充実プログラムです。スタッフもワクワクしてます。

お申込はこちらから→→→
ご参加お待ちしています!
【エコエデュ事務局】