年別アーカイブ: 2012年

【森の絵本カフェ】ありがとうございました【しずふぁん!掲載】

10/27(土)遊木の森の動物たちが、原っぱできっさてんや音楽会をひらいたよ。
どんなだったかって?
ほら、その「どこでもドア」をあけてごらん。

※当日の様子を地域情報サイト「静岡大好き。しずふぁん!」様にも
素敵な記事にして頂きました!こちらもどうぞ。
>>>「日本平でヤッホー!『遊木の森』」

どこでもドア

ドアをそーっとあけると…
あ!リスくん!

リスくん

「森の絵本カフェへようこそ!いっぱい遊んでいってね」

もくバッタ
うわ、バッタが大きくなっちゃってる!
人間がちいちゃくなっちゃったの?

わたし、どこにきちゃったのかしら?
わあ!高い木のブランコ、やってみたい!

木のブランコ

きもちい~い♪

「こっちも気持ちいいよ、きてごらん」
だれ?キリンさん?
「この木でできたペレットのおふろにつかってごらん」
木質ペレットのpふろ

いいにおい。木のにおい?
「ぼくのおしりにこのペレットを入れると、燃えてあたたかくなるんだ。そしたら背中でピザが焼けるよ」
へ~、すご~い!

ピザ、ああ、おいしい。
のどがかわいちゃった。
森のきっさてん?「くり茶あります」だって。
くり茶くださ~い。
くり茶ください

「はい、どうぞ。このくり茶は、遊木の森でなる栗のイガからつくったのよ。くりの味がわかるかしら?」
ん?ほんとだ、なんだか香ばしくて、あまい。
ニワトリさん、ありがとう!

こんなところにもお店屋さんがある。
森のお皿屋さん
木のお皿に木のコップ、木のスプーンも。

なんだか、ここは木のものだらけね。

あれ?笛の音。
♪トットロ、トットロ。トットロ、トットロ♪

森の音楽隊

楽しそう!いっしょにうたっちゃお!おどっちゃお!
とんとんとん、とんとんとん♪

ああ、ちょっとつかれちゃった。
おとうさん、絵本読んで。
いっしょに絵本

ああ、ねむくなってきた…

「また、おいで。バイバイ」

え~、まだ遊んでたいよ。
もう帰るの?おとうさん?

目がさめると、ここはいつもの遊木の森。
いつもの遊木の森
リスくんは?きっさてんは?
「よくねたね、もう帰るぞ」
待って~!おとうさん!

「また来るね~、その時はまた遊んでね~」

森の動物たちはきっと待っててくれますよ。
笛の音がきこえたら、出てきてくれるかな。
森のきっさてんへ、またどうぞ。

まつぼっくりツリーキット大人気!【12/8マルコデュパンで体験あり】

12月に入り、クリスマスが待ち遠しくなってきました。
まつぼっくりツリーキット、少しずつですが皆さまのお手元に届いているようです。
本当にありがとうございます。

 
まつぼっくりツリー
いまの季節は、里山を歩いていると、
まつぼっくりがたっくさんついている木に出会えます。

あんまりたくさんで、びっくり!!

でも、里山になかなか足を運べない…という方は、

ぜひまつぼっくりツリーキットで!

 

先日は、イオン清水店の店内にて、
イオンチアーズクラブの小学生たちと一緒に、まつぼっくりツリーを作りました。
  

みんな超真剣!!

この日使ったのは、テーダマツという大きめのまつぼっくり。
ちっちゃなどんぐりや、ヒノキ、ヤシャブシの実などを、思い思いに飾って、色を塗って…
とってもきれいで個性的なツリーができあがりました!

 

こんな驚きや感動を、もっと気軽に味わっていただけたらうれしいです。
売上は、エコエデュの事業運営に充てられます。

 

 

😯 販売いただいているお店が増えました。

 エコエデュ事務所のほか、下記のお店で取り扱っていただいています。

  クリスマスまでの期間限定です!
  近くのお店で、ぜひお手にとってみてください。

 

● やさい暦 ”rina’s kitchin”(藤枝市瀬戸ノ谷5639)

  http://03010102.jugem.jp/
  OPEN (金・月11:30~16:00 土・日・祝 11:30~18:00)

     びく石ふれあい広場にある、地元のものにこだわったお料理のお店。
入り口に、木の実コーナーを作っていただきました。

  

● 欧風和楽・藤枝店(藤枝市志太5-3-34)

  http://oufuuwarakufujieda.eshizuoka.jp/

   OPEN:10時~19時

     国1沿いにある雑貨やさん。
     箱貸しショップの一画にありますので、ぜひ探してみてください。

 

 

●欧風和楽静岡店 
 http://oufuwaraku.eshizuoka.jp/  
 OPEN 10:00~19:00  静岡大橋の西側。

 藤枝店に続き、ここでも箱貸しショップに置いていただいています。  

 

 

 ● リアルフードレストラン伊太利亭
 (静岡市葵区紺屋町3-4紺屋町地下街スクランブル交差点側)
http://real.italytei.jp/

   OPEN 11:00~20:00(火曜定休)

     安心・安全・おいしいお料理のお店。
     キッズプレートを注文すると、おまけでどんぐりがついてくるよ。

 

 ●池田の森・カネナカ商店 
 http://kanenakasyouten.eshizuoka.jp/  
 エコでおしゃれな団地、池田の森に新オープンした創業80年のしらす屋さん。 
 日本平動物園入り口のちょっと手前、「しらす」ののぼり旗が目印。  

 

 

😯 クラフト講座、追加開催決定!

 
●スペイン石釜 マルコデュパン
 (静岡市駿河区聖一色200-5)南幹線沿い・草薙運動場西側並び
 http://www.marukodupain.com/  
 12/8 クリスマスリース・ツリー作り

 パン屋さんの店先にて、小さなブースを出します!
 テーダ松ツリー300円・リース500円で、その場でスタッフといっしょに作れます!
 駐車場が広く、ついでにおいしいパンも買えて、
 テラス席で無料のドリンクといっしょに食べることもできますよ!

 

●イオン清水店(静岡県静岡市清水区上原1丁目6-16)
 GGカルチャー(GG WAON入会の方限定。)
 自然となかよく暮らそう!シリーズ  
  12/3(月)「つると木の実をつかってクリスマスリースづくり」 
  12/19(水)「竹をつかってミニ門松づくり」
  (お問い合わせ:054-344-2500 社会貢献担当・毎熊様)
 
 
 
😯 さらに!まつぼっくりのふるさと・里山の散策もいっしょに

 自分でツル取りから体験したいあなたはこちら!
 
12/16里山遊歩 日本平縦断!プチクリスマスハイキング
 
8:30集合・12:00解散のライトコース。

途中の里山でツルを取り、ご自分でオリジナルリースが作れます。

クリスマス気分を、日本平産・あなたの手作りリースで盛り上げませんか?

「里山のかやねずみ」11/30柿の木の下

りんご園松本さんの柿の木の下で遊ばせてもらいました。
紅葉した柿の葉っぱがたくさん落ちています。
朱、赤、橙色、鴇色(ときいろ)、紅色
黄色、山吹色、若草色、一枚の葉がいろいろな色で構成されています。
一枚として同じ模様はありません。
この季節柿の葉をみると、日本の色文化の元があるのではと思います。
毎年毎年、たくさんの子どもたちと、この色を見られることをうれしく思います。

葉っぱでお面と冠(帽子?)を作りました。

柿の林を登ると細い道があります。
この日はじめて参加した3才の男の子。
道の両脇から草や竹が覆い被さっているところにくると
「あぶない」と言って進むのをやめました。
こういう道通ったことないのかなあって思って見ていました。
草を遮断機にみたて「カンカンカンカン」とそばで言ってあげると
楽しくなって通ってくれました。
初参加のお母さんの多くがおっしゃります。
「初めての場所なのに、子どもがとても楽しそう」
子どもたちは何が楽しくて、何が楽しくないか正直です。
没頭すること、繰り返しやりたいことはその子が心から楽しいと
思えることです。
子どもの楽しいことは、大人から見れば、「そんなことばっかりしていて」と思えるもの
ばかりだと思います。
かやっこは、大人の思う「そんなこと」を大切にしてあげたいし、認めてあげたいです。
それがその子を大事にする気持ちで、子どもたちはその気持ちをちゃんと感じてくれるから。

【12/4中止】里山のかやねずみ

おはようございます。本日のかやっこは中止します。
お昼前から晴れる予報ですが、そのころから風が強くなりそうです。
雷、強風注意報出ていますし、午前中の雨でぬかるみやすべりやすさなど
コースをチェックすることができないと思われます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

【募集】里山キッズ☆冬の3days! ※26日は満員

申込み状況:12/25終了、12/26満員、12/27あと1名(25日 19:00現在)
-----
 
「冬って寒いし、生き物もいないし、つまんない・・・」
 
そんなことを思っていたら大間違いです!

体が冷えたら、お日さまのあたる原っぱにごろ~ん。
落ち葉のお風呂もいいね♪ お友達とおしくらまんじゅうなんてどう?

森のお友達に会いたければ、そっと丸太の下をのぞいてみよう。
身を寄せ合って息をひそめるお友達が見つかるはず!

つまらない時は、ツルで作った特製の縄跳びや電車ごっこはいかが?
 
「冬は寒いけど、友達いっぱい、面白い!」
 
エコエデュが贈る“今年最後の幼児向け自然体験”。
冬ならではの森の魅力をぜひお子さまに。
 
---以下、詳細---------------
里山キッズ☆冬の3days! ~森の息吹を感じる 冬休み編~
 
■日 程:12月25日(火)26日(水)27日(木)の計3日間 ※1日のみでも参加可。
■時 間:9:30~14:30(受付は9:20より)
■場 所:>>>しずおか里山体験学習施設 遊木の森
■対 象:年中(4歳児)~年長(5歳児)/各日 定員10名(先着)
■参加費:一日2,500円
■受 付:12月7日(金)10:00よりスタート。
    ※定員になり次第受付を終了します。 募集状況は随時HPにて公開。
■備 考:少雨決行。荒天中止。延期日はありません。
 
■お申込は⇒コチラから
 ※「スペシャルプログラム」を選択し、「冬の3days」とご記入ください。
 ※参加希望日は、希望日と合計日数をすべてご記入下さい。【例 : 12/26 12/27 計2日間】
 
 
※補足※
この活動は、夏に行った「里山キッズ」と「こどもだけの12days」の意向を継いで構成されています。
平成25年度より、活動が一本化されます。
 
落ち葉かけ♪ 赤い実みっけ 木の上で休憩中~ 冬の葉っぱ☆

「里山のかやねずみ」12月のお知らせ

いつもご参加ありがとうございます。
12月も集合場所はひきつづき「糀が谷駐車場」になります。

寒くなりますと、身体を温めるために少し長いお散歩コースになります。
火曜、木曜は歩きますので、ご承知おきください。
はじめて行く場所というわくわく感もあります。
有度山は多彩なフィールドがありますので、ぜひ楽しみにしてください。

金曜日、小さいおこさま、二人連れの方々のためのショートコースは
変わりません。日の当たる暖かい場所を選んであそびます。

冬場のスタッフの服装。
ヒートテックなどの下着やシャツに薄手のフリース、寒いときは軽いダウンを中に着て
一番外側は風を通さないもの(レインウエアはばっちり)を着ています。
下も薄手のタイツ、よごれてもよいズボン、腰にスカートのような巻物、
あたたかい靴下をはき長靴。足の冷える方は中敷きを入れるといいかもです。

12月は21日(金)まで。年が明けて1月は8日(火)からの開催になります。
お正月のんびり、あたたか~く過ごしますが、
初詣ならぬ、「初かやっこ」にみなさまぜひお越しくださいね。

「里山のかやねずみ」11/29小さい子にもかしこい身体づくり

この日も富士山が見える、オオクスの木方面に散歩。
目的地に到着すると、子どもたちは駆け出します!
坂道をみると、走りたくなっちゃうんですね。
走った後は斜面登り~

誰かが登ると、みんなのぼりたくなっちゃう。
「キャッキャッ♪」おさるさんがいっぱい。
お山がさる山に大変身!

こちらは、落ち葉をあつめて
たき火ごっこ、棒で拍子をとってたき火の歌を歌ったり、
杉の葉でお掃除したり、
棒に葉っぱをさして、お魚やお肉に見立てたり、
ごっこ遊びが広がります。

かやっこは0才からOK!
お日様の光がたっぷり浴びれる場所で、おすわりやはいはい。
寒い冬を乗り越えるための身体作りです。
元気のいいときに、外で過ごす経験は、小さい子も
かしこい身体になっていきます。

「里山のかやねずみ」11/27富士山を見に

だんだん冬になりますと、かやっこでは少し遠くにお散歩に行きます。

身体を温めるためです。

いつも集合場所にしているところはこの時期から一日中日陰。

車から降りると「さむっ」と感じることと思います。

「自分の身体を動かして中から温かくなる」大人になると

なぜかしなくなりますね。たくさん着込んだり、暖房やカイロを使ったり。

外での活動ですのでもちろん、いろいろ着込みますが

動きやすい服装がおすすめです。

この日男の子の参加が多かったです。男の子たちも、フユイチゴを

みると、座り込んでいました。

自分で見つけて食べる、夢中になっています。

また空気が澄んできますので、富士山もきれいにみえました。

帰りにとんぼ池でちょっと遊びました。

トンボ池は作成中、ぬかるんでるところは、長靴がとられるので要注意!

訂正【募集中】12/16歩いてあったまってリースを作ろう

冬らしく、月や星が輝きだしてきましたね。
そろそろサンタクロースもやってくる季節です。

そんな季節にピッタリなプログラム。里山遊歩を開催します♪

今回はトレッキングに日本平産(!)のリースづくりができます。
どこか遠く知らない場所のリースを飾るより、小さくても思い出のあるリースを
さりげなく飾るほうが素敵かもしれません。
冬の空気を切るように歩く、爽快な気分も格別ですよ。

すぐそこにある日本平だって、こんなに楽しい。
あなたにもぜひ味わっていただきたいと思います。

******
アウトドアスポーツ初心者も、百名山挑戦中のあなたも、
あたりまえにそこにある山・日本平を堪能してみませんか?
これからのアウトドアは、生活密着型が新しい!
歩き終わると、静岡がもっともっとスキになりますよ。

あ、カメラ好きの方はぜひお持ちくださいね。意外な絶景が!

___________________

里山遊歩NEW!
日本平縦断!プチクリスマスハイキング

■日程     12月16日(日)
■実施時間  8:30集合~12:00解散
■対象年齢  大人(親子参加の場合は小4~)
■集合・解散場所  JR東静岡駅南口
■ルート   東静岡駅 ⇒ 日本平山頂 ⇒ 有度山 ⇒ 平澤地域 ⇒ 東静岡駅解散
         *ロープウェイ運休のため、一部コースを変更しました。
          ★道中でツルや木の実を集めて“ミニリース”を作ります。
          ★駅からスタッフの車で現地まで移動。初心者向けコースです。
■雨天時    雨天中止
■定員     6名
■参加費    2,000円 *2,500円から訂正。ロープウェイ代が無くなりました。
(ガイド料・保険料込み)
■募集締切  12月14日(金)18:00

お申込は>>>コチラまで。
※「里山遊歩」を選択し、「12月16日」とご記入ください。

お申込お待ちしています!

★次回の日本平ハイキングは今後も不定期の開催を致します。
情報は随時HPにてお知らせします。

【報告】コープしずおか主催「親子で自然とあそぼう!」

11月18日、コープしずおかさん主催による「親子で自然とあそぼう!」が、
遊木の森で開催されました。昨年は雨で中止になっちゃったけど、今年は無事開催です☆
 
今回は楽しかった一日を、たっぷり写真を使ってご報告♪
★コープしずおかさんの報告ページもどうぞ⇒こちらから♪
 
-----
さあ、みんなで森へ出発だ!
出発~♪
 
さっそく子どもたちが木の実を見つけました。
こっちでも、あっちでも。大人だって負けてはいません!
どんぐりみっけ こっちは違うどんぐり 赤い実みっけ
 
時にはビックリするような出会い。触って初めて気づくことも。「私の葉っぱ、大きいでしょ?」
ビックリ!! ぷにぷにキノコ 大きな黄色の葉っぱ
 
土手だってへっちゃらさ!
土手登り! まだまだ土手登り!
 
気づけば、いっぱい木の実が集まったね♪
いっぱい集まったね★
 
お昼のあと、集めた木の実を使って、少し早めにクリスマスリースづくりをしたよ☆
どの子も集中して。大人だって真剣です。「わたしたちは、お絵かきが大好きなの♪」
リースづくり① リースづくり② お絵描き★
 
どう、ステキな飾りができたでしょう?
葉っぱのお顔 木のペンダント カラスウリの動物
 
もくもくと作業を進めて、、、
じゃじゃーん!素敵なリースが出来上がったよ。
じゃじゃじゃじゃーん! リース① リース②
 
最後は、みんなで「はい、チーズ♪」
はい、チーズ♪
 
今回、このような機会を提供してくださった
コープしずおかの皆さまに、心からお礼申し上げます。