年別アーカイブ: 2015年

【夏休みプログラム】里山BASEスタート!

あるもので、遊ぶチカラ。

夏休みの小学生を対象にした丸一日の外遊びのプログラム。
里山には虫たちがすむ森や、魚やカニのいる川、草花いっぱいの野原があります。
自然や友達を関わり合いながら、そこにあるものだけで自ら遊びを生みだす!
その過程で、好奇心や気づく力、工夫する力、関わろうとする力など、生きていく上で必要な力が身につきます。
里山がまた遊びに行きたい大切な“BASE(基地)”になってほしい。
創造性をもって前向きに生きていく“BASE(基盤)”を育てたい。
“BASE”にはそんな2つの願いが込められています。

■実施日時
7/27~8/28(平日毎日開催)
※荒天時のみ中止、雨天時も活動します!

■こんな1日をすごします

7:30~  ジャンボタクシーにてお迎え
9:00   はじまりの会
たっぷり外遊び①(週単位で活動拠点が変わります)
12:00  昼食
たっぷり外遊び②
14:30  おやつ
15:00  宿題タイム
16:00   たっぷり外遊び③
おわりの会
17:30  さようなら
ジャンボタクシーにて順次お送り

川遊び きゃっきゃっ 図鑑で調べてみた 木登り

■持ち物
・リュックの中には、お弁当、水筒(保冷できるものがオススメ)、おてふき、
タオル、レジャーシート、ティッシュ、汚れてもよい手袋(軍手でも可)、
保険証のコピーを入れてください。

・別の袋に、宿題、筆記用具、雨具、着替え2組、替え靴を入れて用意してください。
(着替えを持ち歩くことはあまりありません)

■服装
汚れても良い服装(長袖・長ズボン)、はきなれた運動靴、帽子

■実施場所
静岡市駿河区有度山北麓:エコエデュ事務所、 遊木の森 周辺
実施場所の詳細は活動フィールドをご覧ください。

■送迎ポイント・時間
<お迎え>  <お送り>
①千代田タクシー本社   7:30    19:15
②城北小学校前
③安東小学校前
④城北公園前
⑤静岡市中央体育館前
⑥静鉄新静岡駅前
⑦JR静岡駅前        8:15     18:30
⑧JR東静岡駅前
⑨静鉄運動場駅前   8:30     18:00
⑩日本平周辺の里山   8:45    17:45
※草薙駅送迎はご相談に乗ります。
※時間は現段階での目安です。

■参加コース
①曜日チョイス ※決めた曜日に毎週参加できます(週5回~1回)
②10日チョイス ※お好きな日を10日間選択できます
③5日チョイス  ※お好きな日を5日間選択できます
④1日チョイス ※単発の参加です

■参加費
10日チョイス⇒4,200円/日
一日あたりの参加費が、曜日チョイス<10日チョイス<5日チョイス<1日チョイス となります。
詳細はこちら⇒ 里山BASEチラシ(420 KB)

■申し込み受付期間

※ 大変申し訳ございません!
 予想以上にご好評頂き、かなり早い時点でほとんどの日が定員となりました。
 そのため、すでに1日チョイスでお申込いただける日が下記のみとなっております。
 送迎ポイントも限られております。どうぞご了承下さい。

===以下、残り枠数(6/25現在)===

7/27(月)⇒3(送迎:8:30頃東静岡駅1名、9:00頃2名)

8/28(金)⇒2(送迎:9:00頃東静岡駅)

東静岡駅の他、静鉄運動場前駅、草薙駅も受け付けます。

=============

■お申込方法
お申込方法は以下の①~③よりお選び下さい。
お申込書は下記からダウンロードしてください(Word文章)。
申込書(曜日チョイス)
申込書(10,5,1日チョイス)
①申込書を印刷しご記入の上FAXにてお申込み
②申込書データに入力してメール添付にてお申込み
③申込書と同じ内容をメール本文に記入しお申込み(洩れのないようお願いします)

6/6(土)7(日)の体験会に、ぜひご参加ください。
体験会についてはこちら

【新規プログラム体験会】夏休み小学生向け!

夏休みに行う小学生を対象にした丸一日の外遊びプログラム「里山BASE」の体験会のお知らせです!
 ⇒里山BASEについて詳しくはコチラ
一日子どもを預けるのはどんな場所?どんなスタッフ?子どもが馴染める?詳しく聞いてみたい!という親御さん、
ぜひこの機会に親子でご参加ください。
緑豊かな初夏の里山で、いろんな植物、生き物に触れ合いながら、楽しく遊ぶ姿が見られます。
お子さんの野外活動中に、保護者さん向けの説明会も行いますので気になることは何でもご質問ください。
 
おばけ 桑の実とり
 
日時:第一回2015年6月6日(土) 13:00~16:00

    第二回2015年6月7日(日) 13:00~16:00

   ※荒天時のみ中止、雨天時は開催します!

場所:エコエデュ事務所とその周辺 

駐車場:エコエデュ事務所の奥のりんご園隣の駐車場

対象:「里山BASE」に興味のある小学生とその保護者

定員:20組程度 先着順

体験費:子ども一人1,500円(追加一人ごとプラス1,000円)

申込期間:5/10(日)~6/1(月) 

申込方法:HPのお申込みフォーム又はメール、FAXでお申し込み下さい。
     
 ※「スペシャルプログラム」を選択し、参加希望日に「6/○体験会」とご記入ください。

・メール・FAXの場合⇒件名を「6/○体験会」とし、下記の項目をご記入下さい。
  ①参加者全員の氏名(ふりがなも)と生年月日
  ②電話・FAX番号
  ③郵便番号・ご住所
  ④携帯電話番号
  ⑤メールアドレス
  ⑥エコエデュの活動の参加経験の有無
  ※申込者には、必ず受付の可否や持ち物等詳細をお送りします。 
  E-mail : e-info★ecoedu.or.jp(★を@に変えて下さい)
  FAX : 054-263-2867
             
■こんな半日をすごします
13:00 はじまりの会
     親子で里山を歩いてみよう 「こんなところだよぉ~」
14:00 保護者は説明会 / 子どもは里山遊び「いろんな遊びができるよぉ~」
15:30 親子でおやつ
16:00 さようなら
 
■持ち物
<子どもの持ち物>
・リュック⇒ 水筒、タオル、ティッシュ、汚れてもよい手袋(軍手でも可)、雨合

・別の袋⇒着替え1組、替え靴(着替えは持ち歩きません)

<保護者の持ち物>
保険証、水筒、タオル、ティッシュ、雨具

 
■服装(親子ともに)
汚れても良い服装(長袖・長ズボン)、はきなれた運動靴、帽子
※黒っぽい服装や花柄、においのあるものなどは蜂がよってきやすいので避けてく
ださい。

【里山のかやねずみ】自然のめぐみ

4月21日(火)

今日も遊木の森原っぱ部に来ました!
朝まで降っていた雨が上がり、おひさまも出てきました。
ポカポカしてくると小さな虫たちも活発に活動を始めます。
小さな、小さなシャクトリムシをKちゃんが見つけました。
スタッフの虫眼鏡で観察したり、やはり肉眼で観察したり。
小さい虫
小さな虫の動きをじっと見つめて、「生きている」ことを感じていきます。

でも、、じっくりばかりではありません(^-^)
こーんなに広い原っぱ。見つけたツルをリードに見立てて「ネコの散歩」をしたり、
はたまた、側溝のあみを線路に見立てて電車ごっこをしたり。
お散歩
五感をめいっぱい働かせて、たっぷりあそびました。
         
午後の絵本タイムはお母さんと一緒に。
ママと絵本タイム
心を落ち着かせて、絵本の世界に入り込みます。
       
今日の絵本
『だいすき』
『ひよこちゃん』
          
          
4月23日(木)
       
今日は月に一度のお楽しみ日。
「野草の天ぷらを味わおう!」
お散歩しながら、野草つみをしました。
        
Sちゃん、一生懸命タンポポを摘んでくれました。
これも天ぷらにしていただきます。
とっても綺麗で、楽しいお花摘み遊びになっていました。
タンポポつみ
            
でも、お山には植物ばかりではなくて「石」もゴロゴロしています。
子どもたちは、この「石」も大好き!
Hくんは、大きくて重たい石を持ちあげて運ぶ遊びが気に入っています。
石も楽しい
とってもチカラもちです!
       
お昼に、みんなで摘んだ野草を天ぷらにしていただきました。
皆でごはん
野草の天ぷら、どんな味だったかな?
         
今日の絵本
『はっぱのおうち』

【里山のかやねずみ】5月集合場所

こんにちは。
いつも「かやっこ」にご参加いただきありがとうございます。
         
5月の活動のお知らせです。
      
*お休み*
5月5日(火)はこどもの日のためお休みです。
          
5月7日(木)より毎週(火)(木)の活動になります。
      
◆集合場所◆
     
糀ヶ谷駐車場
 5月7日(木)、12日(火)、28日(木)
        
遊木の森 原っぱ部
 5月14日(木)、19日(火)、21日(木)、26日(火)
        
4月最後の活動では、トンボ池のオタマジャクシに足が出てきていました!
5月の連休明けはどんなようすになっているか楽しみですね!
          
スタッフ一同、お待ちしております。

【幼児親子】「5/22幼児自然あそび体験会」のご案内

エコエデュの活動に参加してみたかった親子さん。
お待たせしました!
「里山のかやねずみ」事業の一日体験イベントのお知らせです!
           
乳幼児期は感性が磨かれる時期。
草、花、虫の小さな命と出会い、
自然の美しさや不思議さを、親子で感じてみませんか?
かわいい あそこにいるよ! ころころ
          
           
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
幼児自然あそび体験会
「親子でのんびり 初夏の里山を楽しもう」
日 時:2015年5月22日(金)10:00~13:00
    《雨天予備日:5月29日(金)》
場 所:有度山北麓 糀ヶ谷広場(県立美術館近くの里山)
対 象:0~3歳のお子さんとその保護者
定 員:10組(先着順)
    ※エコエデュの活動へ初めて参加される方を優先させていただきます。
参加費:大人一人と子ども一人で1,500円
    (追加一人ごと、プラス500円)
        
お申込み方法
《申込期間》5月1日(金)9:00~
《申込方法》HPのお申込みフォーム又はメール、FAXでお申し込み下さい。
         
●お申し込みフォーム⇒こちらから
 ※「里山のかやねずみ」を選択し、参加希望日に「5/22体験会」とご記入ください。
        
●メール・FAXの場合⇒件名を「5/22体験会」とし、下記の項目をご記入下さい。
  ①参加者全員の氏名(ふりがなも)と生年月日
  ②電話・FAX番号
  ③ご住所
  ④携帯電話番号
  ⑤メールアドレス
  ⑥エコエデュの活動の参加経験の有無
  ⑦雨天予備日の参加の可否
  ※申込者には、追って受付の可否や持ち物等詳細をお送りします。
         
  E-mail : e-info★ecoedu.or.jp(★を@に変えて下さい)
  FAX : 054-263-2867
            
皆様のお申し込みをお待ちしております!

【遊木の森】GW企画 第二弾!《森のガイド 登場♪》

セルフガイドも良いけれど、
やっぱりたまには、“森の先生”に遊木の森を案内して欲しいな~。

そんな方にオススメなのがこちら。
なんと、ゴールデンウィーク中、たった1日限りのイベントです!
 
●2015年5月3日(日)
 ガイド1回目:10:30~/2回目:13:00~

●詳しくは、遊木の森ブログへ>>>コチラ

【遊木の森】GW企画 第一弾!《セルフガイド 登場♪》

まもなくゴールデンウィークですね~♪
にぎやかな観光地も良いけれど、1日ぐらいは森のなかでゆっくり。

そんな方に耳寄りの情報です!

静岡市街から車で20分ちょい。ここ遊木の森にて、まもなく
セルフガイドプログラム「新緑の森であそぼー!」がはじまります♪

セルフガイドって何? いつやるの?
そんな方は、今すぐ“遊木の森ブログ”へGO!
 
◆遊木の森ブログは>>>コチラ
◆イベントチラシは>>>コチラ

【報告】4/19わんぱく題楽「開校式!種は命のカプセル、初種まき

今年度は子ども19人・大人16人の参加でスタート。
開校式では仲間を知ろう!と自己紹介をし、1年間農作業をする
田んぼや畑へ向かいました。
自己紹介   畑の紹介

田んぼでは春の野草を摘み、お昼にてんぷらでいただきました。
午後から農作業。
親子で楽しそうに枝豆の種をポットに蒔いたり、
昨年も参加した子ども達は班長となってリーダーを助け、
田んぼを耕しました。
種まき   田んぼを耕す

【報告】4/19わんぱく里山「岡部の里は春がいっぱい!タケノコ掘りに挑戦」

4月の活動は春色パンケーキ作りと竹の子掘り。
子ども38人・大人46人の参加でした。
活動を通して、岡部の里の様子を感じたり、春の恵みを
いただいたり、一緒に楽しく活動出来るような仲間作りを
めざします。
竹の子掘りは簡単そうに見えるけど、とても大変。
竹薮の手入れをしないと育たないことをも体感しました。
活動中「大変だ」「疲れた」等の声。
しかし、掘りあげた時の子ども達の笑顔と満足感。
協力し、苦労して取り組んだ子どもたち。
竹の子探し     竹の子掘り
春色パンケーキ作りでも、仲間とアイデアをだしあい、
出来上がりを喜び会う子どもたちの姿と、美味しく
食べ会う姿が見られ、本年度のスタートにふさわしい
活動になりました。
春いろパンケーキ     集合写真

【里山のかやねずみ】 心と自然が触れ合って

4月14日(火)

雨のため、糀が谷に集まりました。
初参加のKくん、早速駐車場の水たまりでバシャバシャ開始!
始まる前から泥んこビシャビシャ(^-^)
今日も楽しいお散歩になりそうな予感です。

トンボ池に行ってみました。
オタマジャクシが出迎えてくれて、
みんなですくっては桶に入れてふれあいます。
オタマジャクシ入ったかな?

先週の火曜日より大きくなった気がします。

アカハライモリもいました!
スタッフが手にとって見せてくれます。
お母さんに抱っこしてもらって赤いお腹も見ました!
アカハライモリだよ
Sちゃんは、イモリと目があったのか見つめ合っています(^-^)
目と目が合って..

昼食のあと、新聞紙でも「雨」を降らせて楽しみました。
新聞も雨!

子ども達は、雨が大好き!
まだ雨の活動未体験の方、是非一度、雨の「かやっこ」にも遊びに来てみませんか?

今日の絵本
『かん かん かん』
『くっついた』
『はるをみつけたよ』
       
       

4月16日(木)

春爛漫の遊木の森。
タンポポが「遊ぼう!」て言っているみたいです。
遊びたくてウズウズするけど、
暖かくなってきたからこその注意事項を聞いてから原っぱへ!!
       
        
まずはやぎざんの郵便局でお手紙を書いて、、
お手紙遊びが満足いってから次の楽しいことに向かいます。
        
         
素敵な二人を発見!
「ねえねえ、Wちゃん、これ似合うよ。」
「Hくんありがとう。かわいい?」
と、会話していたかは定かではありませんが(^-^)
髪飾り
       
      
大人はタンポポ笛に挑戦!
そんなお母さん達を見ていると、子供も真似をします。
が、何故かほとんどみんな、お花付きの茎を加えて「ふ~」
タンポポ笛??

こちらでは、切り株をひっくり返して虫探し。
名前の知っている虫も、知らない虫も、どの子(虫)も可愛くてみんな釘付け!
虫さんいたよ
       
初めて参加のKちゃんは、落ち葉と石とタンポポで「雪だるま」を作ってくれました。
春の雪だるま
       
自然物に囲まれると感性がめいっぱい働いて、
いろんな遊びが次々展開されます。
子ども達の可能性がぐんぐん広がるのを感じます。
       
今日の絵本
『あおくんときいろちゃん』
『おーい おーい』