エコエデュ のすべての投稿

【里山フェスタ情報①】11/24マチナカ・クイズラリー☆

最近おまちで話題の「Groomしずおか」さん。
※静岡市街地周辺の人は、繁華街あたりのことを「おまち」と言うのです。

あるカフェを竹でディスプレイしたBamboo CAFEにしちゃったり、
静岡市七間町・旧オリオン座跡地を広場として開放している
「アトサキセブン」を里山テーマでディスプレイしちゃったり、
里山とおまちをつなぐ、素敵な活動を続々展開中の団体です。
エコエデュも、イベントなどでご協力いただいています。
Bamboo Cafe♪ アトサキセブン コンテナ内の装飾
>>>Groomしずおかfacebookページ

そんなGroomしずおかさんが、おまちに秋の里山を連れて来ますよ!
11/24(土)~25(日)、七間町アトサキセブンにて、Groomさん主催の
「里山フェスタ」が開催されます。
>>>里山フェスタfacebookページ

ね、気になるお店や活動がいっぱいでしょ?

エコエデュだって、もちろん参加。
11月24日(土)限定ですが、おまちの中の小さな森を探しに行くクイズラリーを開催!
当日受付・参加費100円・40分程度・おやつ!つきの気軽なクイズラリーです。
いつもは里山へ遊びに行くあなたも、24日はおまちに遊びに来ませんか?

**********
里山フェスタ2012@アトサキセブン
11/24(土)~25(日)

おまちの中の小さな森探検
~マチナカ・クイズラリー☆気になる木のナゾを解け!~

【開催日】11月24日(土) ※1日のみの開催です
【場 所】静岡市葵区七間町15 アトサキセブン発着
     ※アトサキセブン情報は>>>こちら
【時 間】参加受付時間        10:00~13:30
     クイズラリースタート時間 ①10:30 ②11:30 ③13:30
     所要時間           30~40分程度
【参加費】1名100円(おやつ代込み)
【定 員】先着50名
【年 齢】特に制限はありませんが、30~40分程度お散歩できる年齢から。
     小学生までのお子さんは、保護者といっしょのご参加をお願いします。
【お申込】当日会場にてお申し込みください。
     ご希望の時間の整理券をお渡しします。

**********

里山フェスタには素敵な目玉企画がまだまだ控えてますよ!
次々ご紹介しますので、お楽しみに。

「里山のかやねずみ」11/9ぽっかぽかの陽だまりで

冬の足音がひたひたと聞こえてきたこのごろですが、
今日の里山はぽっかぽか。
おうちの中でじっとしてると寒く感じる日も
お外に出てみたら意外と暖かったということも多いのが静岡の気候ですね。
  

  
とんぼ池はみんながのびのび遊べる素材がそろっています。
最近のはやりは藻釣り。つりざおを垂れる子どもたちの表情は新鮮そのもの。
釣れたら、お母さんと大喜び!!
お母さんも自分と同じ気持ちで隣で喜んでくれるのが子どもにとっては嬉しいんです。
 

  
ぽっかぽかの陽気に誘われてテントウムシ達もたくさん姿を見せてくれました。
テントウムシをぎゅっと指先でつまんでしまって、テントウムシが動かなくなっちゃったAくん。
「テントウムシさん、動かなくなっちゃったねえ。いたかったのかな。ごめんね。」
ってスタッフが話しかけると、
「ごめんね。ごめんね。」ってAくん。
さっきまでは、手当たり次第に捕まえようとしてたけど、
その後は他のテントウムシが現れても、じっとじっと観察していました。
 
虫の触り方は、触ったことがないと分かりません。
虫さん達には申し訳ないけど、1匹握り過ぎてつぶしてみて初めて分かることがあるんです。
むやみやたらに大人が制止するのではなく、
動かなくなった虫を前にその子とどう向き合う時間をもつか。
Aくんは今日、いろんなことを感じ取ってくれたと思います。
経験を積むことで、虫を逃げないようにでもやさしく捕まえることができるようになります。
  
実体験はお勉強して学ぶより、もっともっと多くのことを実感をもって学べるチャンス。
かやっこの活動中にはそんなチャンスにたくさん出会えます。
 

  
すこし肌寒い日も増えてきました。
一番外側に、薄手でもいいのでウインドブレーカーのような
風を防げるものを羽織るだけで、親子とも暖かく活動できますよ。
   

「里山のかやねずみ」11/8どろだんご仲間

今日は畑を目指してお散歩に出発です。
道々、ドングリを拾って行きました。
大きいの、ピカピカしているもの、帽子がまだついているもの。
それぞれの袋にどんぐりと満足の気持ちをいっぱい入れました。
畑に降りる前にコケコたちにご挨拶です。

みんな金網の隙間から葉っぱの餌をあげるのが大好きです。

自分の採ってきた葉っぱを食べてくれるとかわいくて愛しくなるのかな?

 

畑に降りて今日のお仕事。

今日の人気のお仕事は泥団子作りです。

葉っぱのお皿にのせて、途中で拾ったどんぐりで飾ったり、

野に咲くお花を添えたり。

おうちの食卓が畑で再現されているみたいです。

泥んこ遊びをじっくりできて、仲良しのお友達が増えたかな?

今日もみんな元気いっぱいです!

新発売!まつぼっくりツリーキット

 
 近くの公園にも、里山にも、
 どんぐりころころ
 たのしい季節がやってきました!
 
 今年は、かわいい木の実をいっぱいかざって
 クリスマスを手作りしてみませんか?

 
 

 エコエデュでは、「大王松(だいおうしょう)」というおおっきな松ぼっくりを使った

 クリスマスツリーキットをご用意してみました。
 作り方の解説書つきで、500円です。

 

😯 エコエデュ事務所のほか、下記のお店で取り扱っていただいています。

   クリスマスまでの期間限定です!
   近くのお店で、ぜひお手にとってみてください。

 

   ● やさい暦 ”rina’s kitchin”(藤枝市瀬戸ノ谷5639)

      http://03010102.jugem.jp/
   OPEN (金・月11:30~16:00    土・日・祝 11:30~18:00)

     びく石ふれあい広場にある、地元のものにこだわったお料理のお店。
     入り口に、木の実コーナーを作っていただきました。

  
 
 ● 欧風和楽・藤枝店(藤枝市志太5-3-34)

  http://oufuuwarakufujieda.eshizuoka.jp/

   OPEN:10時~19時

     国1沿いにある雑貨やさん。
     箱貸しショップの一画にありますので、ぜひ探してみてください。
 

  ● リアルフードレストラン伊太利亭

   (静岡市葵区紺屋町3-4紺屋町地下街スクランブル交差点側)
   http://real.italytei.jp/

   OPEN   11:00~20:00(火曜定休)

     安心・安全・おいしいお料理のお店。
     キッズプレートを注文すると、おまけでどんぐりがついてくるよ。

 

 

😯 手作りクラフト講座、ほかにも開催します!

 

  ● イオン清水店(静岡県静岡市清水区上原1丁目6-16)

   GGカルチャー(GG  WAON入会の方限定。)

     12/3(月)自然となかよく暮らそう!「つると木の実を使ってクリスマスリースづくり」

       (お問い合わせ:054-344-2500 社会貢献担当・毎熊様)

11月7日里山だっこ日和 「秋晴れ!」

この日を心待ちにしていたんです!
そんな思いで初めて来ていただいた方もいらっしゃった今日のだっこ日和。
4ヶ月~11ヶ月の赤ちゃんとママが15組集まりました。


  
雲ひとつない気持ちいい空の下、ゆっくりのんびりお散歩。
どんぐり、むかご、じゅずだま、からすうり、えのころぐさ。
子育てに追われて、自然のものに目を向けることもなかったというママも
今日は赤ちゃんと一つ一つのものを丁寧に見ていただきました。
こどもの頃こんな遊びをしたなあってことも、
里山を歩くと思いだされます。
  

 
だっこ日和は三回目というママからは、
前回と比べると草花に積極的に手を伸ばすようになっていたり、
この子が成長したということがよく分かって嬉しいという声。
赤ちゃんの成長とともに里山の四季も移り変わっています。


  
すこし肌寒くなってきましたが、だっこしてお散歩すれば、
赤ちゃんと一緒にぽっかぽか。
気持ちのいい季節、ぜひぜひお外で過ごしてくださいね。
次回3月6日もまだ0歳台という子はまたお待ちしています。
週3回実施の里山のかやねずみも0歳から参加可能です。
詳しくはこちらをご覧ください。
  

【大人・親子対象】12/1「となりの森のアウトドア防災」

3回目となった人気プログラム『となりの森のアウトドア防災』を実施します♪

落ち葉でファイヤー

自分たちで集めた落ち葉や小枝で焚き火をします。
単純にして間違いなく楽しい時間。

「火育」として、明かりやあたたかさを得ること、火に対する興味を生きた学びとなるでしょう。

焚き火体験が少ない今の生活から親子で少しだけ抜け出して、
本当の焚き火をしてみませんか?

冬の「遊木の森」にて、エコエデュスタッフがお待ちしています。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

「となりの森のアウトドア防災」は災害時に強くなるためのプログラム。
身近な里山での親子体験を楽しくエコエデュがサポートしています。


「となりの森のアウトドア防災・焚き火編」

*とき  2012年12月1日(土) ※荒天の場合中止、雨天実施
     10:00~12:00

*ところ しずおか里山体験学習施設 遊木の森 原っぱ部
 >>>ご案内ページはこちら(「有度山北麓」参照 google mapあり)

*駐車場 日本平パークウェイからは入場できません。
 駐車場には限りがあります。乗り合わせ、バス利用等にご協力ください。

*内容
「となりの森のアウトドア防災」(要事前申込)
①火付けの歴史クイズ、②落ち葉集めてマッチで着火、③炎のプチクッキング
*昼食のかわりではなく火力に合わせた調理になります       

*対象
 4歳以上の子どもとその保護者 先着20名程度

申込み締切11/29(木)18:00 
★参加費:一人1,800円

「アウトドア防災」お申込は⇒コチラから

「里山のかやねずみ」11/2ぽかぽか陽差しの中で

金曜日のお散歩はのんびり小さい子向け。
ぽかぽか陽気の中、笑顔が満開でした。


Kくん、お花を指先でくるくるまわして楽しんでいました。
いいお顔♪そして指先が器用!

K子ちゃん「うんとこしょ」と、土からひょこっと桃色のカブをぬきました。
ぬくのが楽しくって思わず笑っちゃいました。
いいお顔!

吉田川ぞい、松本さんちの田んぼにおじゃましました。
田んぼでは脱穀のお仕事真っ最中でしたが
「てつぼうやっていいよ」と松本さんが言ってくださり
お言葉に甘えて、はさがけの棒にぶら下がってみました。
T君のがんばっている、いいお顔!

「車で30分しかかからない場所に、こんな自然豊かな場所が
残っているなんてびっくりでした」と初参加のお母さん。

「ここにくると、子どもにダメをいう回数が半分以下になります」
とT君のお母さん。

こどもたちはみんな伸びたがっています。
大きくなろうとしています。
その思いや欲求はお母さん一人では抱えきれません。
抱えなくていいんです。
いろんな方の力を借りましょう。
私たちかやっこは自然の力をかりています。
自然が子どもと子どもをつないでくれます。
子どもとお母さんや、子どもと友達のお母さんを
ぐっと近づけてくれます。
人工物を介さない、自然の豊かさと人のあたたかさで
子どもの育ちを見守っていきたいと考えています。

来週の集合場所も糀が谷です。
またお会いできるのを楽しみにしています。

「里山いっぽ」体験会申込ありがとうございます!

「里山いっぽ」体験会申込くださった方ありがとうございます。
まだまだ受け付けていますので、この機会に、
子どもたちが里山ですごす時間を、お試しください。
入園先が決まっている方でも、ウェルカムです。
「里山ってどんなところ?」
「虫が嫌いだけど大丈夫かな?」
「山の中でどんなことするの?」
いろいろな疑問や、想像があると思いますが、ご家族でおこしになってください。

例えばこんな活動です。

~「里山いっぽ」は里山をお散歩することから始まります~

登り、下り、狭い道、ほっと休憩できる場所と多様です。
赤い実、黄色い葉っぱ、いいにおいのする実、ピカピカドングリ
里山の道にはこどもたちが目をみはる、きれいだな、おもしろいなと
感じる素材がたくさんあります。

子どもたちは歩きたがっています。
ちょっとしたお買い物でも車を使っていたり、
長いお散歩をさせたくても車が危なかったりの今
こどもたちが一日どれだけ歩いているでしょう。

歩くこと、歩く時間って心も身体も満たされるものです。
このような体験は揺るがない自分作りの基礎となっていきます。

~お散歩から帰ってきたら、じっくり遊びます~

森で拾ってきた木の実、ドングリを使ってお料理作りが始まります。

大人の時間にとらわれず、こどもたちの腹時計に合わせています。