今日の10時から1時までは
雨がおさまる予報です。
場所を遊木の森に変更して
天気の様子を見ながら
活動をしたいと思います。
風があり、気温も最高気温が
25度ですので、冷えないように
対策をしておこしください。
里山のかやねずみ:大野
今日の10時から1時までは
雨がおさまる予報です。
場所を遊木の森に変更して
天気の様子を見ながら
活動をしたいと思います。
風があり、気温も最高気温が
25度ですので、冷えないように
対策をしておこしください。
里山のかやねずみ:大野
台風の影響が心配されるところですが
19日、20時の時点の予報では、
活動は可能な様です。
明日、7時前後の予報をもとに、最終判断します。
が、その後も警報が出る等があった場合、
中止に変更することもあります。
明日、ホームページをこまめにチェックしてください。
また、クレー射撃場のカーブミラーに
今日の集合場所等の情報を掲示していますので、
お越しの際は、必ずチェックをお願いします。
里山のかやねずみ:大野
畑は、雑草が目につく。
また、ミニトマトやキュウリなど雨不足の為、枯れている。
ただ、ナス等成長は良い。
稲の苗も株が増え、背丈も伸び、稲穂が垂れていた。
赤米は、まだ、小さな花をつけていた。
子どもたちの気づきを大切にしながら、
田畑の観察とサツマイモの手入れと大根の種蒔き。
そして、案山子作り。
午後からは、秋探し。
虫等の生き物探しと花:実探しのコースに分け、
それぞれ、一人ひとりの希望にそって、班編成。
活動後、気付きなどの交流。
「いろんな虫や植物に出会えた」
「かれ葉に見えるけど、とてもいい匂いがした」
「はじめてチョウチョを捕まえて、うれしかった」
「すずめが田んぼに来なそうな案山子が出来た」
「大根の種蒔き、すごく疲れた」
など秋の生き物探しをしたり、種蒔きをしたり、案山子作りをしたり、
朝から積極的に活動に取り組んだ1日でした。
雨予報だったが終了間際に少し降った程度で予定どうり実施することができた。
今回は年間3回行う保護者参観日で、保護者が26人参加していただいた。
午前中竹筒ご飯体験で、子供たちは味噌汁つくりの野菜切り体験とお椀、はし作りをする。
お父さん、お母さんの箸、お椀まで作ることができました。
保護者は竹の御釜作りを体験してもらう。
初めての方も多かったようでしたが、スタッフの指導で作り方も習得できたと思います。
竹の御釜が出来上がり、お米、混ぜご飯のもと、水を定量準備し御飯たきを始める。
火の管理をしっかりし12時過ぎには全部炊き上がる。
少しおこげができたがまずまずの出来上がりだった。
全員でいただきます。
味噌汁もあり、美味しい美味しいの連発だった。
お代わりを何回もした子(保護者も)いて満足だったようだ。
午後は竹細工で今回はのこぎり、小刀の使い方を覚えたので自由に竹を使って作ってもらうことにした。
コップ、花瓶、箸、輪切り、スコップなどを保護者も一緒になって作る、良いお土産ができた。
後かたずけをして、振り返りをする。
感想文を書く時間になって雨が少し降り出したので感想文をやめて、発表してもらうことにした。
竹筒ご飯が美味しかった、竹細工が良かった、という意見が多かった。
怪我事故もなく終了する。
里山BASE in summer 2016 参加者保護者のみなさまへ
この夏の忘れ物です。
お子さんのものでしたら該当番号をご連絡の上、エコエデュ事務所にとりにいらしてください。
※開所時間:平日9:00-18:00
(土日に来所される場合は軒下に出しておきます)
※保管期間:10月31日まで
(期間が過ぎましたら処分いたします)
雨にたたられて、二回もお休みしてしまった
かやっこですが、今日は久しぶりに川遊びが出来ました。
月に一度のお楽しみ日だったので、今日は、いつも出来ないことを。
と、朝のうちに、仕掛けを川の中に投入。
みんながのんびりお散歩しているうちに入ってくれたんでしょうか。
採れた獲物がこれ!
モクズガニが二匹とテナガエビが2匹!
初めて見る、大きなへんてこりんなカニとエビに
お母さんも子ども達もびっくり!
釘づけになって見入っていました。
お月見の日でもあるので、
みんなで、月見団子を食べ、
お昼は、お山の中で宝物さがし。
なんと、もう秋の恵「クリ」がありました。
動物が、きれいに剥いで食べたあとも有り、
少しおすそ分けをいただこうね。と
いただいてかえりました。
秋の里山を散歩して、川で遊んで、クリも見つけて。
めいいっぱい遊んだね。
久しぶりのかやっこで、くたびれて寝ちゃった子も
いましたが、秋の里山は気持ちがいいね。
次回もなんとか、開催できますように。
台風よ、来ないでおくれ~!
おまたせしました!
台風の影響で1週間延期しましたが
活動場所の瀬戸川は水が澄んできらきらしています。
きょうは、雨が降ってもいいように近くの藤の瀬会館に部屋を借りて
着替えを置いて出発だ!
瀬戸川の活動場所まで歩いて移動。
みんな思い思いの言葉でおしゃべりに花が咲きます。
車の通り道だから気をつけようね。
河原についたらごあいさつ。
クイズ ①???メートル ②??分??秒
なーんだ??
①は呼吸器つけずにふかーく潜れる人
②は一番長く息を止められる人の記録なんだって!
みんなは、安全に楽しく遊ぶため川に入るときは
ヘルメットと救命胴衣をつけましょう。
みんなで安全姿勢のUITEMATEを練習。
でも水の中で本当に大切なのは、あわてないことが重要なんだよ。
では川に入りましょう。
最初は沢たんけんでならった「三点支持・トレース・グリップ」
安全に対岸まで渡れたね。
さあ 急流スライダーや UITEMATEで安全に川下り 楽しいね。
わー結構魚いるぞ! はこメガネでのぞいてみれば
大きな魚がさっとおよいでいった 小さな魚もみえるね。
午前中はみるだけね。
救命胴衣とって 少しさむい子は 平らな石のベッドに枕
あったかーい。
水にも慣れたから お昼御飯。
午後からいよいよ生き物さがし。
見えるけれどつかまらない!
こっちは石を積んでダムつくろう!
思い思いの活動は子どもたちの話し合いで決まります。
小さな魚いっぱいとれたね。
観察終わったら川に返そうね。
活動おわりのふりかえりシートには、魚や水の流れ、
川を流れていったこと、釣り人やメガネの人。 ん?だれ?
色とりどりにシートがいっぱいになりました。
来年もまたきたいなー
安全に川たんけんできたね。
楽しかったね!みんな!
昨夜からの降水量と、活動中も継続して
降ることを考え、今日の活動は中止とします。
先日も中止だったので、とても残念ですが
安全のためご了承ください。
木曜日は活動できますように。
里山のかやねずみ:大野
~あるもので、遊ぶチカラ。~
小学生を対象にした丸一日外遊びのプログラムが、
なんと土曜日にも登場!!
里山でまる一日、たっぷりどっぷり遊ぶことで、
四季の変化に応じた遊びの深まりが期待できます。
仲間とのつながりも強くなることで、新しいことにチャレンジしたり、助け合ったり
伝え合ったりする姿がさらに見られそうです。
里山がまた遊びに行きたい大切な“BASE(基地)”になってほしい。
創造性をもって前向きに生きていく“BASE(基盤)”を育てたい。
“BASE”にはそんな2つの願いが込められています。
残念ながら、3/18は中止とさせていただきます。
来年度の里山BASE on Saturdayもどうぞお楽しみに!
■実施日(計12日・いずれも土曜日です)
10/1 ・ 10/22 ・ 11/5 ・ 11/26 ・ 12/17 ・ 12/24・
1/14 ・ 1/28 ・ 2/4 ・ 2/25 ・ 3/4 ・ 3/18
※荒天時のみ中止、雨天時も活動します!
■こんな1日をすごします
7:30~ ジャンボタクシーにてお迎え(タクシー2巡)
9:30 はじまりの会
たっぷり里山遊び①
12:00 昼食
たっぷり里山遊び②
15:10 宿題タイム
15:55 おやつ
16:10 おわりの会
16:30 さようなら
ジャンボタクシーにて順次お送り
※「里山BASE in summer」の様子は、こちらをごらんください。↓
■7/27~8/3~自ら遊びを生み出していく~
■8/15・16~やりたい事を、やってみる!~
■終盤~思いやりの行動~
■持ち物
・リュックの中には、お弁当、水筒(保冷できるものがオススメ)、おてふき、
タオル、レジャーシート、ティッシュ、汚れてもよい手袋(軍手でも可)、
保険証のコピーを入れてください。
・別の袋に、宿題、筆記用具、雨具、着替え、替え靴を入れて用意してください。
(着替えを持ち歩くことはあまりありません)
■服装
汚れても良い服装(長袖・長ズボン)、はきなれた運動靴、帽子
■実施場所
静岡市駿河区有度山北麓:エコエデュ事務所、 遊木の森 周辺
実施場所の詳細は活動フィールドをご覧ください。
■送迎ポイント・時間
<お迎え> <お送り>
(1巡目)
①千代田タクシー本社 7:25 18:24
②城北小学校前
③城北公園前 ↓ ↑
④静岡市文化会館前
⑤静鉄新静岡駅前 ↓ ↑
⑥JR静岡駅前 8:10 17:38
里山到着・出発 8:35 17:15
(2巡目) (2巡目)
⑦グランシップ前 8:58 16:50
⑧静鉄運動場駅前 ↓ ↑
⑨草薙駅
里山到着・出発 9:25 16:35
(1巡目)
※時間は目安です。
■参加費
各回 6,500円(送迎・おやつ・保険代込)
※事前振込。お休みした場合の返金はありませんので、ご了承ください。
※お弁当注文可能です⇒500円/一食
■申し込み受付期間
開催日の10日前まで
※ 10/1(土)に限り、9/27(火)まで受け付けます。
※ 送迎ポイントを考慮した上で先着順に受け付けます。
※ 各日ごと、最少催行人数が集まらなければ、開催を中止します。
(中止の場合は、開催日の1週間前までにご連絡します)
=============
■お申込方法
件名に『土曜里山BASE』と明記の上、以下の項目をメールまたはFAXでお知らせください。
①参加子ども氏名(ふりがな)
②生年月日
③小学校名・学年
④ご希望の参加日
⑤送迎ポイント
⑥住所(郵便番号から)
⑦自宅電話番号(あればFAX番号)
⑧連絡可能な携帯電話番号と所持者名
⑨主催者に伝えておきたい子どもの特性など
⑩お弁当注文の有無
※申込者には、追って受付の可否や持ち物等詳細をお送りします。
下記メールアドレスからのメールを受信できるようにしておいてください。
E-mail : e-info★ecoedu.or.jp(★を@に変えて下さい)
FAX : 054-263-2867
たくさんのご応募をお待ちしています!!
ぐりぃ~んずです!
暑い夏が終わり、おいしい秋になりました
今回は、土の力 育つ力 がテーマです。
土の力で育ったさつまいもを掘って、みんなでおいしく食べちゃおう!!
*募集期間:10月3日(月)~10月16日(日)
【実施日】 10月23日(日)9時30分~14時30分 (受付9時20分まで)
【内容】 自分の手で芋掘り&焼き芋などなど
【集合場所】 瀬戸ノ谷温泉ゆらくを道なりに北へ約900M先
(ゆらくからの道の途中、スタッフがノボリを持って誘導します)
【集合時間】 9時20分までに受付して下さい
【対象】 幼児(3歳)~小学生とその保護者
【参加費】 大人1人目1,000円 子ども(3歳から)1人目1,000円
大人・子ども共に2人目から500円
※別途希望者は、収穫したさつまいもを1キロ400円でお持ち帰りできます
【持ち物】 お弁当、水筒、帽子、レジャーシート、軍手、
(予備で、子どもの着替えあると助かる時あります)
【服装】 長袖、長ズボン(汚れてもいい服装で)
※黒っぽい服装や花柄、香水のにおいなどは蜂が寄ってきやすいので注意して下さい。
※ 雨天時:別プログラムを実施致します
*募集期間:10月3日(月)~10月16日(日)
お問い合わせ・お申込みは⇒コチラから
お申し込み、お待ちしております!!