エコエデュ のすべての投稿

【報告】4/3里山キッズ!!

4月3日(金)里山キッズ
霧のような雨が朝から降っていました。
カッパを来て集合です。
こんな日、
大人は何をして遊ぼうか考えるのですが、
子供は意外な遊びを見つけます。

屋根から落ちてくる水を
ビニール袋に集めます。
それだけのことが楽しくって
ここに1時間はいたでしょうか。
『ポチャポチャいうね』
『だんだん重たくなってきたー』
五感を使うから飽きないんですね。
P1150878

少し山に登った後、
袖が濡れたお友達はお着替えタイム。
P4030046

昼食で元気チャージした子供たちは
原っぱを駆け回ります。
そのうちかくれんぼが始まりました。
こんなに霧に包まれた原っぱは年に数回しかありません。
いつもと違う感覚でかくれんぼも新鮮です。
P4030065

子供達は元気いっぱいですが、
霧で顔や髪が濡れてしまった子もいましたので、
予定より30分早く
保護者さんにお迎えに来ていただきました。

短い時間でしたが、
雨の日の特別な遊びが
たくさん見れた一日でした☆

【報告】4/2春休み里山キッズ!!

4月2日(木)今年度初めての里山キッズでした。
初めてってやっぱり不安・・・
お母さんから離れたくないお友達もいます。
そんなとき、
お友達が吸っていた花の蜜が
気になって吸ってみました。
『わ~甘いね』
そのうち自分で行くと決めました!

この日は春を感じてカナヘビが動き始めていました。
恐る恐る触ってみます。
『すべすべしているね』
『かわいいね』
P4020119

自然の平均台を歩いてみます。
『足がグラグラして難しいよー』
P4020040

朝、お母さんにくっついていたお友達は・・・
穴を見つけて掘り始めました。
そのうちお友達も集まって一緒に掘り掘り。
掘り進めると
なんとモグラのトンネルだったことが分かりました。
P4020147

進級して間もないこの時期、
上手くできない事や
生き物を触るのが恐いこともあります。

でも前年度末の里山キッズを見たスタッフは
確信しているのです。
来年の3月にはぐんと成長した姿が見れることを☆

【報告】3/30春休み里山キッズ!!

3月30日(月)学年があがる前の最後の里山キッズでした。
今年度たくさん来てくれたお友達は
やりたいことがはっきり決まっています。

『木登りをしたい!』
『崖のぼりをしたい!』

早く山に行きたくてウズウズ。

P3300124

登山道を進み、いざ崖登り!

自信がないお友達もスタッフが補助をするよと声をかけると
チャレンジしたい気持ちになりました。
その気持ちを大切にして自分のペースで登ることに。

四足歩行で うんしょ うんしょ
でも、半分登ったあたりで心が折れそうになります。

すると・・・
『がんばってー』
『後ちょっとだよー』
先に登ったみんなが応援を始めてくれました。
それを聞いて力がみなぎるとスピードアップ!
登りきった後には
みんなからの『おめでとう』のご褒美が待っていました。

P3300151

やまももの木がある尾根まで登ると
すぐに木登りが始まりました。
木登りをしたことがある年長さんが先生をしてくれます。

『足をそこにかけて』
『そこに進めばいいよ』

P3300204

仲間を”助け合う”、”想い合う”ことができるみんな。

この一年の成長をスタッフも感じることができました。

帰りぎわ、
今回が最後の参加になる年長さんはちょっぴり寂しそうな顔・・・
また遊びに来てくださいね☆

【里山のかやねずみ】4月集合場所

こんにちは!
いよいよ2015年度、4月9日(木)より始まります!
      
      
●4月集合場所●
 *糀が谷 駐車場* 
   4月9日(木)、28日(火)、30日(木)
 *遊木の森 原っぱ部*
   4月14日(火)、16日(木)、21日(火)、23日(木)
        
4月は、人との出会い、生き物との出会いをたいせつに
春をいっぱい楽しみたいと思います。
みなさまとお会いできる事を楽しみにスタッフ一同お待ちしております。
       
よろしくお願いします。
       

【里山のかやねずみ】見つけるチカラ

2月12日(木)

2月の遊木の森、2回目です。
今日は溝が大人気!
Tくんもパパと溝に入ってこちらを偵察中。
もぐらの父子みたい!
もぐらの父子
そんなTくんの近くでは、Yくんが溝のトンネルをくぐって出てきました!!
トンネルを抜けた!
すごーい!!みんなびっくり!
フフフ・・一人がやったということは、、
楽しい事嗅覚の鋭いかやっこ達。
一人、また一人とチャレンジします。
ああ、お母さんたちもチャレンジしていましたよ~。
さすが、親子です。

別の溝では落ち葉が沢山あって「鬼はそと!」をしています。
鬼になってみたり、落ち葉のお豆(?)を投げてみたり。
みんな、遊びの達人だな~。
おには外

原っぱのステージでは、女の子中心にグルグルオンステージが繰り広げられていました。
その脇にある木に「ママが登ってる~!!」
ママかっこいい~
ママ、かっこいい~♥

今日の絵本
『たけのこにょきにょき』
『みつけたよ、さわったよ、にわのむし』

2月17日(火)
       
       
       
今日は雨なのでグリーンクラブさんに向けてお散歩開始!
泥水池は水の波紋が見えます。
凍ってないのか~・・・
ん??!水の下に氷があった!
しかも、凄ーく厚い!
Eくんが水の下の氷にのって、いつもと違う水の抵抗を楽しんでいます。
滑るので、大人は必死で子どもの手を握ってます。
氷のうえ

こちらでは、割れた氷を拾っては投げたり割ったりしていたら、
Nくんが、ママの持っている氷を見て「岩手県!」と叫びました!
岩手県の氷
みんなも振り向いて「ほんとだ~!」
氷の形もすごいけど、この氷が岩手県の形に見えちゃうのもスゴイ。。

花見亭では人気のお店屋さんです。
こんなに可愛い看板娘と看板息子がいると、
雨なんてなんのその、楽しい気分になっちゃいます。
おみせやさん
         
花見亭の上では木の皮をむいて冬眠中の虫を見つけたりしました。
今日も1日、楽しかったね。
       
今日の絵本
『しゅっぱつしんこう!』
『へんしんとんねる』

【里山のかやねずみ】つながり

2月5日(木)

立春を過ぎたけど、今日も冷たい雨が降っています。
水遊びの好きな子どもたちにとっては、雨は水遊びの延長のようなものみたいです。
雨の中を、歩いたり走ったりするのも、雨があるから楽しくなっちゃいます。
雨の散歩
グリクラさんの花見亭では、お店屋さんが開店しました。
落ち葉や小石や草花たちが、パンになったりドーナツになったり、
お店屋さんに合わせて自在に変身しています。
お客さんはお母さんたち。
店員さんになりきって、お母さんたちと楽しくやり取りしています。
おみせやさん

お昼はギャラリーをお借りしました。
お弁当の後、新聞紙で遊んじゃいました!
しんぶん遊び
ちょっと狭い空間で遊んで、親密度がアップしたみたい!

今日の絵本
『きょうのごはん』
『いきをふーっ。』

2月10日(火)

久しぶりに遊木の森に遊びに来ました。
「冬枯れ」って、こんな感じなんですね。
原っぱもの葉っぱも見当たらず、山の斜面は葉が落ちきって景色が違います。
頂上を目指して登ってみました。
途中、ツルでできた素敵なものを発見しちゃいました。
穴が空いてます。うふふ、入っちゃいました。しかも3人も!!
なんだか三つ子のミノムシ見たい(^_^)
三人みの虫
       
道中、ヒノキボールやドングリを見つけたました!
宝物になる子もいれば、節分を思い出して「鬼はそと!」をする子もいます。
霜柱を見つけたお友達もいましたよ。。
      
そして、、登ったら、下ります。
乾燥していて石がゴロゴロしていて、ちょっと滑りやすいです。
お母さんと手を繋いで、気をつけて下ります。
帰り道
           
ちょっと高くて眺めのいいところに丸太が転がっているのを発見しました!
素敵な仲間たちが集まって、眺めをのんびり楽しんでいました。
素敵な仲間
そんな様子を見せてもらい、人との繋がりの幸せをおすそ分けしてもらいました。
         
今日の絵本
『だるまさんと』
『ととケッコー よがあけた』
『やさいのおなか』

【里山のかやねずみ】 楽しいこと嗅覚?

1月29日(木)
グリーンクラブさんに向けて出発!
と思ったら、泥水池にコサギがいました。
「しーっ!」
池に入って、餌を探しているみたい!!
飛んでいってから、コサギのいた辺りで何食べてたか調査開始!
こんなに寒いのに、何食べていたのかな~?
何食べてた?

グリクラさんに大きなヤツデの葉が落ちていました!!
Kちゃん、早速葉っぱ仮面に変死!
いろんなポーズをしていると、、
おーっと、葉っぱ仮面2号のMちゃんも登場しました!!
二人共、仮面をかぶると別人に!
葉っぱ仮面1号 葉っぱ仮面2号
二人の楽しそうな様子を見て、真似をするお友達も!
「ライオンさん」だったりするんだけどね(^_^)

今日は、グリーンクラブさんにも、
いつも遊ばせてもらっているお礼をお渡ししました。
おじさんも一緒に記念撮影!
いつもありがとう
いつもありがとうございます。
そして、これからもよろしくお願いします。

今日の絵本
『おちゃを飲みにきてください』
『おちば』
      
      

2月3日(火)

節分です。そう、立春の前日。。。
泥水池に厚ーい氷が張っていました。
厚いから、割った氷も重たくて!
池の氷を割ったり、投げたり、乗ったり!?
厚いね
氷遊びの楽しい事を次々とやって、キッチンにあがりました。
キッチンの落ち葉の上に長ーい竹を発見!
早速、新幹線ごっこが始まりました。
一人がまたがると、次々乗客がやってきました。
楽しいことに集まってくるこのスピードが、新幹線より早いみたい!
新幹線ビューン
        

さあ、いよいよ豆まきの準備。
新聞紙を丸めてテニスボール位の新聞紙のお豆作りをします。
青空の下、新聞やぶって、丸めるって、けっこう楽しい(^_^)
お豆の制作
あー!赤鬼がやってきた!!
みんなで鬼さんのお口にお豆を入れて、
「鬼はそと!」をしました。
鬼は外
これで安心して遊べるね(^_^)
        
今日の絵本
『おにはうち』
『みあげると そら』

【里山のかやねずみ】お友達がいるから

1月22日(木)

冷たい雨が降っています。
こんな日は、雨遊びのつわものが集まります(^_^)
     
見てください、この素晴らしいジャンプを!
10点満点がが並びますね(^_^)
このジャンプの素晴らしさはフォームだけではないんです。
高さ、踏切場所のぬかるみ、着地地点のぬかるみ、
どれをとっても、大人なら絶対「しない」と思う場所なんです。
でも、雨の日にも参加し続けているつわもの達には面白い場所になっちゃうんです。
一人が跳ぶと、次々にお友達が加わって、
ジャンプしては登る・・の繰り返し。
すごい運動量です(^_^;)
ジャンプ!

グリクラさんでは、いつもあまり登ったことのない斜面をぐんぐん登ります。
切り株が椅子みたいになっていて、ちょっと一休み。
わかるかな~、すごい傾斜なんですよ。
崖のイス

活動が終わって帰ってきても駐車場の水たまりをバシャバシャ!
スタッフのようようの周りをグルグル!
ばしゃばしゃグルグル

今日はよく体を使って遊びましたね。

今日の絵本
『うさぎちゃんとゆきだるま』
『なーらんだ』

1月27日(火)

雨上がりの活動。
トンボ池の水もいっぱい!
早速、釣りチーム始動です。
手頃な枝を釣竿にして池に垂らします。
TくんとKくん、ここでふたりはずーっと並んで釣りに没頭していました。
気が合うんですね。
釣りチーム
久しぶりに参加してくれたHちゃんも、ブランクを感じさせる事なく
みんなに溶け込み、泥んこ遊びや水遊びを存分に楽しんでます。
子どもの心って、垣根がないんですね。
どのお友達もおんなじ。
お水ジャー
         
たっぷり遊んだあとはキッチンへ。
いつもホリデーの森で遊ばせてもらっているお礼を、11月のお楽しみ日に
参加者さんに作ってもらい、また、寄せ書きも書いてもらいました。
今日はおじさんにお礼をお渡しました。
これが、みんなで作ったお礼です。
ホリデーさんへ
      
いつも遊ばせてもらってありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
       
      
今日の絵本
『どっしーん』
『うんこ』

【遊木の森】4/5(日)春の野遊びコーナー開店!

ここ3日ほどの暖かさで、一斉にサクラが咲き始めました!
遊木の森のヤマザクラ、オオシマザクラも見頃ですよ♪

遊木原っぱ オオシマザクラ

さて、今回は気軽に参加できる「野遊び」のお知らせです。

4月5日(日)12:45~14:00 遊木の森サポーターズクラブによるミニプログラムを実施します。
ふらっと来て、「やりたいな」と思ったものにふらっと参加できる、お気軽プログラム♪

こんなものを予定してます!

*タンポポ笛に挑戦
*タンポポのひ・み・つ
*春の草花ぬりえ
*アオキうらはらゲーム

タンポポさき始め

4つほどのお店が立ち並び、行きたいところをはしごする感じです。
花見がてら、いかがですか?
1つでも4つでも、ぜひ楽しんでいってくださいね~♪

残念ながら、雨天中止です。

【里山のかやねずみ】わけ合って 美味しいね

1月20日(火)

1月のお楽しみ日のメニューは「焚き火で焼き芋大会」です。
今日は、火の準備もあるのでご挨拶のあとは、まず、焚き火の準備。
最初に焚付や枝など、材料集めをし、ドラム缶のかまどに集めます。
焚き火をするぞ!
そして、スタッフからの注意事項をよーく聞いて、いよいよ点火!!
火がついた!!焚付が勢いよく燃え上がり、
みんな息を飲んで見守っていました。
火がついた!
スタッフが火を育てている間に焼き芋の準備。
事前に「お芋以外で焼いてみたいものがあったら持ってきてね」
の声掛けに、皆さんいろいろ持ち寄ってくれました。
お芋は濡れた新聞紙で包み、その上にホイルを巻きました。
その他、じゃがいも、りんご、バナナ、お餅・・・
焼き芋の準備
たくさん、いろいろ持ってきてくれましたね。
準備が出来たら、子ども達はお待ちかねの遊びタイム。
火の調整もあるので、お芋等はスタッフが預かり、責任をもって焼き上げました!
         
そして、お芋が美味しく焼けました。
美味しく焼けた!
          
食後はみんなでマシュマロを焼いて食べました。
マシュマロも
            
持ってないお友達にも分けてくれてありがとう。
焚き火も使い切りましたね。

今日の絵本
『はーい』
『いもほりバス』