エコエデュ のすべての投稿

4/7 里山遊歩が始まりました

4月から始まったエコエデュの新しいプログラム「里山遊歩」。
「静岡の里山を遊びながらゆったり歩く」をコンセプトに、
ほぼ毎週末、土日に開催します。

 

今回は記念すべきその第1回目をご報告♪

はじめての活動は、素敵な親子1組2名様。
他のお友だちがいないのはちょっぴり残念だけど、
元気いっぱい体操をして、さあ行くぞー!!

あいうえお体操の「おー」

 

今日の活動は、お母さんと一緒に春探しです。
タンポポやヒメオドリコソウ、春の草花を見つけたら
頭の王冠にくっつけていく。

だんだん春の妖精に変身してきたかな?

草花で王冠づくり

 

水辺には孵ったばかりのオタマジャクシがうじゃうじゃ。
こんなにたくさんいるのに、手ですくおうとしても
‘ひょい’って逃げられちゃう。

ようやく捕まえられた!
逃がす前に、ケースに入れてちょっと観察しよう!

オタマジャクシすくい

 

遊び終わったら、お昼のご飯を炊きます。
なんと今回は、お鍋ではなく、「竹」でご飯を炊いちゃいました!
真っ白に炊きあがったご飯は、ほのかに竹の香りが♪

最後は自分でおにぎりをにぎったよ。

おにぎりにぎったよ♪

いっただきまーす!

里山のかやねずみ4/19たんぽぽ日和

今日もぽかぽかいい天気!
さわやかなそよ風が吹いてきていいきもちです。

白いハガキにタンポポでお絵かきしました。
タンポポを摘んでお花をつまんで丸、
丸と、黄色い丸を描いていきます。

お花で絵の具や色鉛筆のようにお絵かきできちゃうなんて不思議です。
Tちゃんのは、あんぱんまんのお顔みたいになりました。

今度はカラスノエンドウの濃いピンクでまるまる。
ヨモギの草でもきれいな緑が描けます。
草花のお絵かきを楽しみました。

タンポポは食べられるので、かやっこでは
天ぷらにしていただきますが、
今日はタンポポ以外の食べられる草花を天ぷらにして
いただきました。
先ほどお絵かきで遊んだ
カラスノエンドウ
ヨモギ
ヒメオドリコソウ
一芯二葉になってきたお茶の葉
そして紫色の花の
カキドウシ
キランソウ
お茶の葉は、さわやかな香りがしました。
春のおいしいものいただきました。

4/25里山だっこ日和【乳児親子】

ご好評につき、満員御礼となりました。
みなさまのまたのお申込みをお待ちしております。

以下、参考まで。

里山だっこ日和
~自然に触れる、生まれてはじめての体験~
○対 象 0歳(乳児) と母親 (15組)
○開催日 年6回 水曜日開催 10:00~13:00
※4/25「春の森でのんびりお散歩」募集中!
○参加費 各回募集 親子一組 1,500円
詳しくはプログラムページへ→→→

里山だっこ日和は、エコエデュ得意の乳児親子プログラム。
今年度は定期的に開催されることになります。
生まれたばかりの瞳が、揺れる木々の動きや光のきらめきを
みつめる様子は、スタッフも毎回感動します。
素敵な「はじめて」をお子さんとおかあさんに。

お申込はこちらから→→→
みなさまのご参加をお待ちしています。
【エコエデュ事務局】

【募集開始】春の里山ecoプラン、募集中です!

※4/30・5/3開催分とも、受付は終了しています。
次回は7/16を予定しています。

子ども向けイベントって、結局腕組みしながら「眺めて」おしまいなんだよなあ・・・

ecoプランは、そんなお父さんに「楽しかったっけなあ!また行くか!」って
言わせちゃいます!

里山ecoプラン
~楽しすぎる!親子の里じかん~
 ○対 象 年少(3歳児)~小学2年生のこどもとその保護者(20名程度)
 ○開催日 年7回(祝日)原則10:00~14:00 
 ○参加費 各回募集 大人3,000円 こども1,500円
 詳しくはプログラムページへ→→→

ただいま募集中!
春の散歩と草花クッキング 4/30(月・祝)⇒ご好評につき満員御礼。キャンセル待ち。
野草天ぷらとかまどご飯 5/3(木・祝)

里山ecoプランは、お父さんに本気でおすすめ!
こどもの心がワクワクする近道は、パパがワクワクしてること。
エコエデュの幼児ラインナップのなかで、いちばんアクティブな
充実プログラムです。スタッフもワクワクしてます。

お申込はこちらから→→→
ご参加お待ちしています!
【エコエデュ事務局】

4/17 里山のかやねずみ

今日も、初めて参加の方が多く見えられました。
かやっこの、こどもたちの思いを大事に、心から湧き出る遊びを
尊重している姿勢など伝えられたかどうか……?

お母さんと過ごす安心の中で
心ゆくままに好きな遊びができることは
大切な心の基地を作ります。

そして自然の中にいることは
脳がリラックスした状態になり
ホルモンバランスを整えて
免疫力を高めてくれる働きがあると言われます。

なんていったって
子どもたちの素敵な笑顔が
かやっこの時間を幸せな時間にしてくれています。

今日もとびきりのショットです。
題して「たんぽぽ王子」

お母さんの笑顔もすばらしい!
こちらは「たんぽぽや」

夢のようなお店ですね。
そしてここにも王子が。

たくさんのタンポポの中に身をおく幸せ
感じました。

4/13 里山のかやねずみ

4月13日、日に日にタンポポの数が増えていきます。こんなにタンポポがある
広場は見たことがありません。それも在来種のタンポポなんです。

今日のかやっこ(里山のかやねずみの通称)

Sちゃんが誘ってくれました。
「しゅっぱいの食べよう」

〈昨日お友達に食べれられる草(「スイバ」「スカンポ」とよんでいる草の茎)を
おしえてもらって食べたらおいしかったようです。〉

「こっち、こっち」
ついていくと、ぽきっと茎を追って
かりかり噛んでいます。
「しゅっぱいね」「おいしいね」

そこへYくんがやってきました。

「これ おいしいの」とSちゃんは夢中です。

Yくん食べました。
そして

「しゅっぱいね」ってYくんが言いました。
SちゃんとYくんきもちがつながった瞬間です。

友だちってすてきです。
お友達と心が通じ合えるってとてもうれしいんです。
自然は人と人の距離をぐんと近くしてくれます。

17/19/20日(火・木・金)までが遊木の森の予定です。
その後の集合場所は決まり次第お伝えいたします。

4/12 里山のかやねずみ 

4月12日木曜日、お日様の光がいっぱいで、タンポポも喜んでいるようでした。
遊木の森のタンポポ畑、一面黄色い絨毯!
春のお散歩にピッタリです。

さて今日は、森を歩いてみました。
歩いていくと、散歩道には素敵がいっぱい。
Aちゃんは木登りが大好きです。

Aちゃんはいつも気になる木があると
登って、まるでお互いの体温を確かめ合うように、身体をあずけます。
そしてそこから見える風景を楽しんでいるように見えます。

初めて遊木の森にきたタンポポが好きなTくん。
「あ~」といってタンポポを見つけるとうれしそうに摘みます。
一歩二歩歩くとまた「あ~」といってタンポポを見つけます。
また二、三歩歩くと「あ~」……
タンポポがいっぱいいっぱいあって
お散歩がいっこうに進まない姿がおかしくて、お母さんとスタッフは
笑顔で見守りました。

遊木の森はタンポポだけではありません。
こんな道も。
こどもたちはでこぼこ、傾斜もなんのその
いつだって全力です!

こどもたちを里山のかやねずみ(かやっこ)へ連れてきてくださるお母さん。
本当にありがとうございます。
お支度をして、おにぎりむすんで、時間に間に合うように
でかけるってとても大変なことだと思います。
かやっこに連れていこうという親心を
こどもたちはきっと受け止め続けるでしょう。
かやっこにいらっしゃるこどもたちの笑顔は
愛情いっぱい受けて育ってきた子どもの笑顔そのものです。
そして自然はそのこどもたちをたくましくしてくれます。
また1年共にこどもたちの成長を見届けさせてください。

4/10 里山のかやねずみ始まりました

4月10日は新年度はじめてのかやっこ。(里山のかやねずみはかやっこと
呼んでいます)たくさんのお友達が集まってくれました。

タンポポをマイクの代わりに丸くなってまずは自己紹介。
はずかしくって、名前が言えない子もだいじょうぶ。
だんだんにその子のペースで成長していくよ。


側溝に入ってみたら、タンポポがちょうどいい高さにきたよ。
思わずにこっ。
みんな思い思いに好きな場所であそんでる。

青いお空と一面きいろいタンポポ、山桜がちらほら。
大好きなお母さんと一緒ののんびり時間。

また一緒にあそぼうね。
かやっこで待ってるよ~

4月20日(金)までは遊木の森原っぱ部が集合場所です。
今年のタンポポを見に来て下さいね。

4/1となりの森のアウトドア入門

3/17に予定されていた「となりの森のアウトドア入門」は、
悪天候のため、日程の延期が決定されています。

■ 延期日 4月1日(日)

  ※時間・場所に変更はございません。
  >>>アウトドア入門 再募集チラシ

「参加したかったんだよな・・・」とがっかりしている方、朗報です!
残念ながら数組の方のご参加が難しく、キャンセルがあったため
まだご参加いただくことが可能です!
迷っていた方、日程が合わなかった方、ぜひご参加ください。

お申し込みは>>>こちらから。
スペシャルプログラム欄に「アウトドア入門」とご記入ください。
申込み締切は3月29日(木)です。

ご参加心からお待ちしています!

【エコエデュ事務局】