年別アーカイブ: 2015年

【里山のかやねずみ】お友達がいるから

1月22日(木)

冷たい雨が降っています。
こんな日は、雨遊びのつわものが集まります(^_^)
     
見てください、この素晴らしいジャンプを!
10点満点がが並びますね(^_^)
このジャンプの素晴らしさはフォームだけではないんです。
高さ、踏切場所のぬかるみ、着地地点のぬかるみ、
どれをとっても、大人なら絶対「しない」と思う場所なんです。
でも、雨の日にも参加し続けているつわもの達には面白い場所になっちゃうんです。
一人が跳ぶと、次々にお友達が加わって、
ジャンプしては登る・・の繰り返し。
すごい運動量です(^_^;)
ジャンプ!

グリクラさんでは、いつもあまり登ったことのない斜面をぐんぐん登ります。
切り株が椅子みたいになっていて、ちょっと一休み。
わかるかな~、すごい傾斜なんですよ。
崖のイス

活動が終わって帰ってきても駐車場の水たまりをバシャバシャ!
スタッフのようようの周りをグルグル!
ばしゃばしゃグルグル

今日はよく体を使って遊びましたね。

今日の絵本
『うさぎちゃんとゆきだるま』
『なーらんだ』

1月27日(火)

雨上がりの活動。
トンボ池の水もいっぱい!
早速、釣りチーム始動です。
手頃な枝を釣竿にして池に垂らします。
TくんとKくん、ここでふたりはずーっと並んで釣りに没頭していました。
気が合うんですね。
釣りチーム
久しぶりに参加してくれたHちゃんも、ブランクを感じさせる事なく
みんなに溶け込み、泥んこ遊びや水遊びを存分に楽しんでます。
子どもの心って、垣根がないんですね。
どのお友達もおんなじ。
お水ジャー
         
たっぷり遊んだあとはキッチンへ。
いつもホリデーの森で遊ばせてもらっているお礼を、11月のお楽しみ日に
参加者さんに作ってもらい、また、寄せ書きも書いてもらいました。
今日はおじさんにお礼をお渡しました。
これが、みんなで作ったお礼です。
ホリデーさんへ
      
いつも遊ばせてもらってありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
       
      
今日の絵本
『どっしーん』
『うんこ』

【遊木の森】4/5(日)春の野遊びコーナー開店!

ここ3日ほどの暖かさで、一斉にサクラが咲き始めました!
遊木の森のヤマザクラ、オオシマザクラも見頃ですよ♪

遊木原っぱ オオシマザクラ

さて、今回は気軽に参加できる「野遊び」のお知らせです。

4月5日(日)12:45~14:00 遊木の森サポーターズクラブによるミニプログラムを実施します。
ふらっと来て、「やりたいな」と思ったものにふらっと参加できる、お気軽プログラム♪

こんなものを予定してます!

*タンポポ笛に挑戦
*タンポポのひ・み・つ
*春の草花ぬりえ
*アオキうらはらゲーム

タンポポさき始め

4つほどのお店が立ち並び、行きたいところをはしごする感じです。
花見がてら、いかがですか?
1つでも4つでも、ぜひ楽しんでいってくださいね~♪

残念ながら、雨天中止です。

【里山のかやねずみ】わけ合って 美味しいね

1月20日(火)

1月のお楽しみ日のメニューは「焚き火で焼き芋大会」です。
今日は、火の準備もあるのでご挨拶のあとは、まず、焚き火の準備。
最初に焚付や枝など、材料集めをし、ドラム缶のかまどに集めます。
焚き火をするぞ!
そして、スタッフからの注意事項をよーく聞いて、いよいよ点火!!
火がついた!!焚付が勢いよく燃え上がり、
みんな息を飲んで見守っていました。
火がついた!
スタッフが火を育てている間に焼き芋の準備。
事前に「お芋以外で焼いてみたいものがあったら持ってきてね」
の声掛けに、皆さんいろいろ持ち寄ってくれました。
お芋は濡れた新聞紙で包み、その上にホイルを巻きました。
その他、じゃがいも、りんご、バナナ、お餅・・・
焼き芋の準備
たくさん、いろいろ持ってきてくれましたね。
準備が出来たら、子ども達はお待ちかねの遊びタイム。
火の調整もあるので、お芋等はスタッフが預かり、責任をもって焼き上げました!
         
そして、お芋が美味しく焼けました。
美味しく焼けた!
          
食後はみんなでマシュマロを焼いて食べました。
マシュマロも
            
持ってないお友達にも分けてくれてありがとう。
焚き火も使い切りましたね。

今日の絵本
『はーい』
『いもほりバス』

【里山のかやねずみ】氷あそび いろいろ

1月13日(火)
冷え込んだ日が続いたので泥水池に氷の確認に行きました。
分厚い氷が張っています!!
念願の「天然スケートリンク」になっていました。
今日はお母さんに手を繋いでもらわなくても割れません。
気分はフィギュアスケーターです。。
天然スケートリンク
でも、同じ池でも氷の張り方が違うんです。
お母さんも気づいてくれていました。

氷の後はポカポカキッチンへ
バッタを発見しました!でも、、動きません。。
どうしたのかな~? みんな、真剣に考えています。
動かないバッタ

Iくんはフユイチゴを探しにキッチンの裏に降りました。
「まだあった!」
お母さんと一緒に嬉しそうに摘み取って食べていました。
まだあった!

今日の絵本
『ながいでしょ りっぱでしょ』
『おばあちゃんのななくさがゆ』
        
         

1月15日(木)
晴れの時と違って雨の日はやはり薄暗いです。
子どもがどこにいるか目立つように・・と
カッパは明るい色で溢れます。
だからでしょうか、雨の日だけどカラフルで、ウキウキしちゃいます。
私だけかしら??

雨ですが、氷が残っていました。
大きな氷を棒で棒で動かすのが楽しくて、長ーい棒で頑張ります。
足を踏ん張って、お腹に力を入れて、、
自分で動かせることが嬉しいんです。
雨でも氷!

一段上の田んぼでは、霜柱がいっぱい!!
ザクザク踏んで感触と音を楽しみたいのですが、割れない!!
なんで~?  スゴイーー!
霜柱、割れない!
カチコチの霜柱は、貴重な体験でした!

花見亭ではYくんとTくんがお掃除しています。
お友達との関わり方が上手になって、二人の共同作業になっています。
でも、頭の中では働く自動車になりきっています。
2人の共同作業

1月に入って、子ども同士の結びつきが深まってきましたね。
      
今日の絵本
『とりかえっこ』
『ごつん ふわふわ』
『からだのなかで ドウンドウンドウン』
『くつくつだいすき』
『モワモワでたよ』

【里山のかやねずみ】お母さん ありがとう

12/16(火)
12月の遊木の森です。
お母さんが「景色が変わりましたね」とつぶやいていました。
         
草が少なくなってきているけれど、チカラシバがまだ頑張ってくれていました!
Wちゃん、まっくろくろすけを作ってこの笑顔!
上手に出来たよ!って、たくさん見せてくれました。
              
Rくんは走るのが大好き!
ゲートからあづまやまでの坂道を走って行ったり来たり!
お母さんも追いかけて、行ったり来たり!!    スゴイ・・・
         
Mちゃんはツルのティアラを載せて「森のプリンセス」。
お母さんが、自然素材で素敵に作ってくれるんです。
まっくろくろすけ走るの大好き!森のプリンセストンネル?
           
              
                  
               
                 
              
溝では人工トンネルができています。
一人のお母さんがやると、他のお母さんも次々加わって
あっという間にトンネルができていました。
子どもたちも嬉しくて、大興奮でトンネルをくぐっていました。
          
今日の絵本
『ぼくのおふろ』
『まどからおくりもの』
          
12月18日(木)
今日は晴れたけど気温が低め・・
泥水池には厚~い氷が張っていました!!
Hくん、お母さんに手をつないでもらって乗ってみました。
お友達のHちゃんもやってみたくてHくんのママに手を繋いでもらっています。
我が子も、お友達の子も・・お母さん、ありがとう。
       
Yちゃんは、生まれて初めての「氷」。
割れるし、透けてるし、冷たいし・・・不思議。
Yちゃん、今年はお山の「初めて」がいっぱいだね。
お母さん、連れてきてくれてありがとう。
     
Tくんもお母さんとツーショット。
氷を一緒に見てくれるだけで、嬉しくて楽しくて。                
氷にのる!初氷?お母さんとたのしい!ポカポカキッチン
           
           
               
               
            
               
                
泥水池は日陰だったけれど、キッチンはお陽様たっぷりでポカポカ。
太陽さん、ありがとう。
         
            
          
今日の絵本
『だるまさんと』
『ととけっこう よがあけた』
『やさいのおなか』

【里山のかやねずみ】子ども発、子どもへ・・

12/9(火)
今日は12月のお楽しみ日、「リース作り」。
でも、まずはいつもの遊びから。
今日は泥水池に氷が張っていました!氷遊びを楽しみます。
棒でつつく、棒で割る、氷を投げる・・ 思いつく限り、楽しみます。
あぜはぬかるんできてグチュグチュ、ヌルヌル。
ここでバランスをとって遊ぶから(?)、足腰が丈夫になります(^_^)
          
氷を楽しんだ後はリース作り。
クズのツルで作ったリースに飾りつけをします。
リボンなど一緒につけたいものは、お家から持ってきてもらいました。
シートに座って親子で集中して飾り付ける姿に、子ども達の成長を感じます。
              
出来上がったお友達から、おままごと遊び開始!
この、素敵なキッチンの誘惑に負けずリース作りをしていたんです。
ね、成長を感じるでしょう?
リース作りおままごと完成!
            
                
                
                
                      
素敵なリースができました!
         
今日の絵本
『おさるのケーキやさん』
『ポーラちゃんとあざらし』
        
           
12月11日(木)
火曜日に氷が張っていた泥水池も、雨では氷は貼りません・・
周りには落ち葉がいっぱい!
みんなで葉っぱを池に投げて遊びました。
沈むもの、浮かぶもの、、不思議で楽しい。
        
今、人気の「ヒノキボール」を発見!
夢中で拾います。
いい匂いがするもの、色が濃いもの、ギュッと閉じているもの、
いろんなヒノキボールがあって、ワクワクするんです!
「お友達の様子を見て「ヒノキボール」を覚えました・・・」
というお友達もいました。
子ども発、子どもへ・・・スゴイ!!
投げるの楽しいヒノキボールみつけたイチゴがいっぱい
            
               
                  
               
                
そして、赤くて美味しい「フユイチゴ」も見つけました。
Mちゃんが見せてくれました。
イチゴ見つけ名人だね!
       
今日の絵本
『くつしたくん』
『くっついた』
『ぐるりんこ』

【里山のかやねずみ】ものがたりと実体験

12月2日(火)
久しぶりに三本杉を通ってポカポカの広場に向かいました。
三本杉の道は、ちょっと暗くて「怖い」と感じます。
森の「こわさ」を感じることは大事だと思っています。
でもがんばって通り抜けると、こんなに気持ちのいい場所に出ます。

広々として気持ちがいいから思わず「ごろ~ん」としちゃいます。
広ーいお空が見えてゆったりした気持ちになります。
親子でお空がみえるようんとこしょ、どっこいしょ
かーごめかごめ
          
            
            
            
            
             

そんな広場にクズのツルを発見!
絵本の世界と結びついて「うんとこしょ、どっこいしょ」
お友達もお母さんも、みんなでつながって引っ張ります!
でも、、「まだまだ○○は抜けません」(^_^)

最後に懐かしい遊びをしました。
「かーごめかごめ・・・」
みんなと一緒に、楽しかったね。

今日の絵本
『大きなかぶ』
『おつきさま こんばんは』
          

12月4日(木)
今年は、秋から雨が多いですね。
落ち葉も濡れています。
濡れた落ち葉で、いつものように「落ち葉のシャワー」をやってみます。
いつもより、重たい感じでなんか違う・・
お掃除ごっこで落ち葉を集めました。
そしたら、今日は焼き芋ごっこになりました。
でも、焼き芋ごっこから「火渡り」にかわっちゃいました!
「落ち葉」だけでもたっぷり遊べます。

そんな道中、いつもはあまり気にしない穴に枝が入っていて、抜いてみました。
なんと、カニさんが枝の割れ目で冬眠(?)していたんです。
山のお友達と季節外れに思わぬ再会。
カニさん、起こしてごめんね。
でも、会えてうれしかったよ。ありがとう。
落ち葉のシャワーカニさん冬眠中トトロがしてたよ!
             
               
              
               
              
              
             

葉っぱを傘に見立てることも雨の日の楽しみです。
Yくんは、「トトロがしていたよ」と言って頭の上にのせていました。
物語が実体験と結びついて、子ども達の心により深く刻まれます。
自然物の中だからこそ、お母さんに読んでもらった物語が蘇ってくるのかな。

今日の絵本
『へへののもへじ』
クリスマスの3つのおくりもの
『ふたつのいちご』
『サンタクロースとれいちゃん』
『ズボンのクリスマス』

【里山のかやねずみ】育ちあい

11月25日(火)
カッパを着て今日も元気にグリクラさんに向けて出発!
沢山雨が降るから、沢山水が流れます。
水が出てくる穴に栓をしました。
でも、隙間から水が出てきちゃいます。
水が出てきたら触っちゃいます。
あ、手洗いでした。綺麗好きなのね・・・
         
Mちゃんはいろんな葉っぱを見つけました。
テーブルに並べた葉っぱ、濡れているのがよくわかります。
ペタッとテーブルに張り付いていますもの!
水の栓から水葉っぱコレクションおにぎりかチョコか

      
          

         
         
        
          
Yくんは泥んこでおにぎりを作っています。
でも、すぐに「チョコ」に変わります。
自在に気持ちを反映できて楽しいですね。
          
今日の絵本
『からだのなかでドウンドウンドウン』
『なかよしこぐま まんなかに』
『あったかくてだいすき』     
       
          
  
11月27日(木)
        

泥んこ遊びの名人が増えたかやっこの子ども達。
今日は一本橋にお行儀よく並んで
泥団子で何やら製作中。
真剣な表情と、お行儀の良さにびっくり。
なんだか最近、一体感を感じます。
泥職人一緒に登り
        
         
         
        
       
         
          
      
一緒に木登りしているお友達も発見しました。
そんなお友達を見て、木登りチャレンジする子もいました。
それぞれの遊びがいろんな刺激になって育ちあっているように思います。
年齢差のある、いろんなお友達が集まるからこそなんでしょうね。
         
今日の絵本
『うずらちゃんのたからもの』
             
              
                
                   
            

【里山のかやねずみ】 いつもの遊び

11月18日(火)
ホリデーの森、キッチンで・・
ここはみんなが大好きな場所。
いつもお母さんの姿を見ているためか、なかなかお料理上手です。
コンロの前の立ち姿、決まってます!

切り株広場では見事なジャンプ!
いつもお母さんが見守ってくれていたから、
3歳とは思えないほどの身体バランスです。
お料理上手お母さんがいるから
         
    
         
               
          
         
          
          

どちらの遊びも、いつもの大事な遊びです。
      
       
今日の絵本
『くつくつ あるけ』
『せんろはつづく』
        
         
11月20日(木)
        
遊木の森原っぱ部に来ました。
今日は曇っていて気温も低め。
落ち葉がいっぱいあって、早速落ち葉遊び。
全身を使ってお空に投げたり集めたり。
あっという間に身体が温まります。
          
でも、最近みんな沢山歩けるようになってきたので、
頂上を目指してお散歩しました。
途中、ドングリを見つけてはどんぐり剥きに精を出しているお友達もいました。
頂上からの帰り道、洞穴みたいな、もしくは誰かのおうちみたいな穴を発見しました。
穴の中に栗やドングリが落ちていて、まるで誰かが食べたみたい!
子ども達はその穴の発見で色々な物語を語っていました。

落ち葉遊びどんぐりむきお手紙書き
              
           
         
           
           
             
ヤギさんの郵便局は一番の人気ポイントです。
みんな一生懸命お手紙を書いて、ポストに投函していました。
新しいことも楽しいけど、いつものお決まりの遊びがあることも
子どもには大事なんですね。
          
        
今日の絵本
『おーい おーい』
『大きなかぶ』

【里山のかやねずみ】雨の日、晴れの日

11月11日(火)

雨です。
でも、たくさんのお友達が参加してくれました。
どんなお天気でもお山の楽しい事を見つけられるようになったのかな?

グリーンクラブさんへ向かう途中、いちご畑があります。
先に見つけたお友達が後から来たお友達に「どうぞ」してくれました。
イチゴどうぞ
ありがとう。嬉しいね。

ずんずん歩けるお友達はもうグリクラさんに到着!
竹ぽっくりに挑戦します。
竹ポックリ
雨降りで、しかも足元は凸凹だけどみんな粘り強く挑戦します。
そして、上手になります。

こちらは葉っぱや花を摘んで花束を作りました。
花束
斜面上りをしたり、泥団子作りをしたり、
雨の日でも楽しいことで一杯です。

今日の絵本
『コロコロコロ』
『かたつむりののんちゃん』
       
       
        
11月13日(木)

今日は晴れたので、トンボ池に行きました。
泥んこデビューしたお友達を紹介します!
HくんとYちゃんです!
泥デビュー その2  泥デビュー その1
いつもは見ているだけでしたが、本日、念願の泥んこに!
感触を楽しみ、とてもいいお顔でした。

そして、泥団子上級者になると、この笑顔です!!
泥団子上級者
お母さんへの笑顔のプレゼントですね。
この笑顔で、周りのみんな幸もせです。
          
釣り人も紹介しておきましょう。
Rちゃんです。真剣に「藻」つりです。
私も釣り人
たくさん釣れたかな?
       

今日の絵本
『14ひきのねずみ あきまつり』
『ぐるんぱのようちえん』